047おひさまエコキュートの意味がなくなる!?【DR】ってなんだ?
YouTubeでは話せない家づくりの本当の裏話は、無料のメールマガジンにて配信中!
https://ohtori1.com/p/r/c0QQ45GS
太陽光発電の普及により、需要と供給のバランスに偏りがでてきております。
これからは私たちの需要をコントロールされる時代に入っていきます。キーワードとなる【DR】。DRが私たちの生活に与える影響や家づくりに役立てられるポイントについて解説させていただきました。
【完成内覧会】パッシブ換気と床下エアコンが体験できる冬の完成内覧会・予約受付中!
▶https://www.ohtori.net/preview/50310/
【関連動画】026南面の太陽光はもう古い?毎月の電気代を抑える太陽光発電の賢い使い方
再生menu^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0:00 オープニング
00:49 2010年と2024年の電力料金を比較
03:08 おひさまエコキュートとは?
05:15 電力の需要と供給について
07:00 DRとは?
08:20 ディマンドレスポンスとは?
09:58 遠隔操作できるエコキュートの機種
11:25 電気料金をお得にする施策とは?
14:55 まとめ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
家づくりを心底真面目に考えてみるコラム
https://www.ohtori.net/k-blog/
凰建設の施工事例【Instagram】
https://www.instagram.com/kousuke___mori/
凰建設株式会社
https://www.ohtori.net/
これから家を建てる人に向けた小冊子を無料配布中!
『家を建てる前に知らないと大変なことになるお金のはなし』
メールアドレス登録のみ▶https://ohtori1.com/p/r/c0QQ45GS
個別の住宅相談をご希望の方はこちらから
▶https://www.ohtori.net/reserve/
#岐阜
#工務店
#注文住宅
#おおとり建設
【関連動画】
蓄電池を選ぶ基本知識とおひさまエコキュートとの相性
#88【太陽光パネル】おひさまエコキュートが終わりの時代に・・・需要と供給が崩れてるの知ってますか?
5 Comments
ウチのエコQは2020年コロナ製なのでおひさま非対応ですが、スマホから湯まし/休止操作ができるので、悪天以外の日は毎朝10時に「手動おひさまエコキュート」😅して100%自家消費で沸かしてます。丸2年やりましたが、電気代ベースで見ると冬場は劇的効果がある一方、春〜秋はあまり変わらないこともわかりました。(5kW太陽光, A5/H5, 3地域)今後DRが普及すると自動的にやってくれて助かると思う一方、勝手に腹の中をまさぐられるようで気持ち悪さも感じます。現在蓄電池のDR補助金申請中なので余計心配です。それにしてもHEMS機器の互換性の無さには呆れます。規格統一する気ゼロですね😤
ゆずのちっこい方に似てるって言われませんか?(笑)
動画作成・配信ありがとうございます
私にはよく分からないのですが、おひさまエコキュートって給湯器なのですか❓であれば高性能な蓄電システムを作れば、屋根に載せた太陽光パネルで作った電力を効率よく蓄えて、家庭一日で使う電気全てを賄えるんじゃないですか❓
電力を買うことなく万々歳‼️
どうもです。
その先に…太陽光が劣化して、更新されず(売価が安くて)、発電量が下がる未来…
電力会社的には各家庭に蓄電池で消費の変動によりバッファーになる場所を持たせたいかも?、
1箇所で持つと莫大な大きさ(費用)になるけど、
各家庭レベルに分散すれば…
おひさまエコキュートは沸き上げる時間を主に昼重点で稼働するようにするだけだと思うのですが
機器の費用が通常のエコキュートよりご指摘の機種で81600円も高いのはなぜでしょうか
また、沸し始める時間を午前9時頃開始するように設定で変更をすれば
通常の機種を電力会社とのプラン変更をしておひさまエコキュートとして使えないのでしょうか