#ウクライナ #Ukraine #ウクライナ戦争 #Ukraine_war #ボグダン #BOGDAN #トランプ大統領 #ゼレンスキー大統領 #支援継続 #ロシア #Russia #プーチン大統領 #Putin

■YOUTUBE関連の問い合わせはこちらから(コラボ・企業スポンサー・案件など)
contact.bogdaninukraine@gmail.com

■ボグダンへのお仕事のご依頼はこちらから(メディア出演、講演会、イベント出演など)
staff@thanks.bz

■ボランティア活動に関してはこちらからお問い合わせください
contact@bogdanua.info

■ホームページ
https://www.bogdanua.com

■YouTube BOGDAN in Ukraine
https://www.youtube.com/@BOGDAN_Ukraine

■BOGDAN Instagram
https://www.instagram.com/bogdan_ua_jp/

■BOGDAN X-Twitter
https://x.com/parkhomenko_bog

■BOGDAN note
https://note.com/parkhomenko_bog/

■僕らのプロジェクト・ボランティア活動への寄付は
以下よりお願い致します。

①銀行口座
三菱UFJ
名古屋駅前支店
普通0390298
PARKHOMENKO BOGDAN

②PayPal
sekistephan99@gmail.com

③仮想通貨
BTC (Bitcoin):
bc1qt0ka42h7lfh4narp50uzqpgsvrxf32037sv5uk

ETH (Ethereum):
0xdaB2DA466F9D3ac84701b3cEe19797d8A4C0742E

USDT (TRC-20):
TQyP1kMCuBi9E2UmTpRTRcQoYUK1oA1XfJ

■支援物資の送り先に関して
【支援物資のお送り先】
Name: Feshchenko Hlib Yevhenovych
Address: Ukraine, Kyiv, 01133, Boulevard Lesi Ukrainky, 24, room 263
都市名: Kyiv
郵便番号: 01133
国名: Ukraine
電話番号: +380(68)894-93-84
※インボイスは60ユーロ以下でご記入ください
※日本からの郵送はEMS経由がオススメです
※単一商品のみで郵送される場合は関税の対象になりやすくなります
※郵便物の通関費用が多額の場合は、お受け取り出来ない場合が御座い
ます
※ウクライナの郵便事情により、タイムリーに追跡情報が表示されず
僕らと郵便局側で合意なく返送される場合が御座います

ご不便をお掛けしますが、ご理解頂けますと幸いです

46 Comments

  1. でも、対価は必要無いだろう?…其のお金は、アメリカ湯田屋が出すのでは無く、のび太日本が出す?
    だから、アメリカのアングロサクソン湯田屋が、対価を求めれば?…日本とウクライナからの2重取?
    幾ら「倫理無き」湯田屋の思考行動と雖も?・・・其れは許されないと言うべきだろう?

  2. ビジネスマンってのは、上手く利用すれば、
    これほど使い易く効果的な物は無いって部分もある🤔
    トランプを米国大統領では無くて、ただのオッサンと思えればチャンス👌

  3. 今は大変でも大丈夫だよ。都市の殆どが焼け野原になり場所によっては放射能汚染されてても、復興融資金で跡地に最新設備を導入して加工貿易国として輸出を頑張って15年ぐらいで復興をした国もあるんだし。侵攻前の資源輸出と農業だけでの復興はムリだと思うけど、より付加価値の高い手段で頑張ろうよ。どうせロシアはPにすべての責任を押し付けて知らんぷりするかもしれないが国際社会も支援するから賠償はとことんむしり取ってやれw

  4. ウクライナが兵器購入で莫大な借金を作り、仮に負けて支払いが出来なくてなっ場合、誰が保証するのか?どうせ日本なんでしょう?

  5. じゃ、アメリカに無限の借金をして、最後は、アメリカの属国になるという条件で、条約を結べばいい。
    トランプ政権が終わったら、借金を棒引きしてもらえばいい。

  6. ロシアは、始原を、求めている、ことは、資源が、こかつしはじめいるのか、新たな資源、ロシアは、停戦しても、過去は、くりえす、日本の北方領土見たいに

  7. 核保有侵略国に対抗し、自主独立を保つには、やはり自主核武装必須だ。韓国国民でさえ大多数が自主核武装に賛成なのだから現に侵略されているウクライナが核保有する主権がある。中東でのサウジ初め核拡散もイラン核武装で決定した。米国世界覇権も縮退し、台湾=日本有事に米軍が参戦期待できない我が日本国も同じ立場

  8. 日本は各種支援のほか、アメリカの支援金9兆円のうち4兆円を日本が債務保証契約。
    なのにウクライナ支援国に日本の名前無し。
    何してんだか、、、

  9. 兵器の販売をウクライナに許可せずってさ
    今使われてる兵器は何?
    日本の無償支援金2兆円がそのまま
    アメリカに渡るだけだよね?

  10. 世界の支援総額は30兆円を超え、T-72であれば15万輛以上を購入できるような金額となった。
    これはロシアを含めた、全世界の東側戦車を買い占められるような水準だ。
    ところが、実際のウクライナにそのような規模の兵器が届いた様子はない。
    兵士の糧食などは別途ウクライナ政府が税金で負担しているはずなのに、本当にどこへ消えてしまったのだろうか。

  11. 共同でロシアの油田と鉱山を接収までして欲しい。全てはロシアが余計なことした結果なのだから

  12. とりあえず支援の即時中断が回避できる方向が見えだしたのは良い傾向
    ただ、難しいかじ取りを迫られるのだろうな 戦争長期化なので諸々起こるのは不可避

  13. この戦争に勝たなきゃロシアに領土を取られる
    だったらアメリカ選ぶしかない

  14. ロシアとの代理戦争の代表にウクライナがなっている現状
    西側の国々は経済という血は流しても直接の血は流さなくて済みロシアを削れるチャンス
    タイミング的に矢面に立ってしまったウクライナはかわいそうだがそう簡単にやめるわけはない

  15. ロシア、米国、ヨーロッパが狙っていた鉱物資源がいよいよ白日の下にさらされるという事?

  16. 世界経済も色々なオプションを考えて円安の流れなのだろうなぁ…
    円安の上振れの利益はそう言う事だから、個人的に庶民レベルでバタバタ考えるのは…
    どうかな?

  17. 衛星情報が必要な長距離兵器の売却は絶対に無いと思います。NATOやアメリカがウクライナの為に無償で衛星を使わせるとは思えません。国際政治の通説として「資源の呪い」という言葉があります。資源の事は考えるだけ無駄です。絵に描いたよう餅ですね。

  18. これトランプ大統領が有償なら支援するって話は当初から出てたけどメディアは支援打ち切りってずっと煽ってたよね😮

  19. 対価を求めるようになったわけでなくて、ギブ・アンド・テイクを透明化しただけでしょうね。日本も皇室や外務省が関わっているのは穀倉地帯ウクライナの小麦など資源利権確保でしょう。皇后は日清製粉の家の出ですし。一般人の敵は外国じゃなくて岩盤利権・既得権というのを大っぴらにやっていくトランプみたいなのが日本でも本流になるとよいですが。

  20. その金日本が出すんじゃねえよなぁ!
    米国が30年前から計画してマイダン革命を起こさせ、ミオスク合意を破ってウクライナを武装化させ、ドンバスのロシア系を攻撃して挑発した戦争だろ
    80年繰り返した米国の手口
    しかもまた負けてる
    現地の人間は配慮しない
    たまには自分だけでケツ拭け
    お前らは日本支配の成功体験再びって気だろうが
    俺達日本に沖縄に広島長崎東京で何をしたか覚えてるよなぁ
    女子供を対象にして、何が成功だ!
    恥知らずども

  21. 東部鉱物はロシアへ、黒土は米企業のモン〇ントへ…もういいでしょう。
    マイダン革命は〇んだんだ

    いくら呼んでも帰っては来ないんだ

    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

  22. 無償支援が有償に代わるというだけなら将来開発される資源を担保にして引き続き米国製の武器を入手出来ますね。でも資源の大半がロシアの占領地域に眠っているなら、講和の条件としてこの地域の主権がウクライナに戻ることをロシアに飲ませないとならないのですが、果たしてプーチン政権が納得するでしょうか?

  23. これは国内向けのポーズなんだろうな
    ビジネスマンは金持ってない奴なんて相手にしない

  24. まあ、トランプ氏は元々ビジネスマン。

    もう起こっている出来事に対し、

    単純に終わらせるのでは無く、

    アメリカの為になるビジネスは最優先は当然ですね。

    その後、戦争を粛清し終わらせるのは

    今まで通りでしょう。

  25. やっぱりそうでしたか。
    平和を信じる人たちは強欲な連中によってコロされるのは、いつの時代も同じですね。
    商取引になるならトランプはどんどんふっかけてきます。今、日本でもヤラれていますよ。
    需要と供給でのみ決められるのなら、供給元は好きなだけ釣り上げて搾り取ることができますから。
    どんどん売りつけて経済的に奴隷にしてしまう可能性もかなりあるでしょうね。中国の一帯一路と大差ないかもしれません。
    ちなみに、日本が露戦争の債務を払い終えたのが1986年です。まあ、相手が米国ではなかったから良心的であったかもしれませんが。
    もし資源争奪戦であったのなら、実質的に米国の代理戦争なのかもしれません。
    これからEV市場がかなり急速に崩壊して、また石油に逆戻りするはずです。ハイブリッドも石油を使いますから。
    石油利権を手にした者が有利になるでしょうね。
    今、世界的に大規模な風水害、特に酷い水害が発生しているのと、火山活動が活発になってるように思えます。
    これらがどう影響するかは未知数ですが、農業は大打撃を受けるかもしれません。

  26. ウクライナに無償支援しても何も感謝しない
    それがスラブ人の性格

  27. 日本国民は、ウクライナ国民の年金を、これから先も延々と払わされる。さらに保証人にもなっているのでウクライナの借金を払わされる。永遠に。