ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

1%の努力(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3fbmITw

無敵の思考(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/2QIRwBV

一般人で宝くじ高額当選してる人は本当にいるのか。
ひろゆきさんの雑談生放送の見どころや役立つ情報、論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。

【全ての動画】

【ひろゆき Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して運営しております。

#ひろゆき #宝くじ #切り抜き #論破

44 Comments

  1. 300円で買ったとたん120円の価値になります。
    180円はあちこちの儲けになります。

  2. 罰金ではなく納税です。未換金だけでも年間100億円が自治体に入ります。数字選択式は統計学を利用して予想します。統計学は、そもそもギャンブルで勝つ為の学問でした。たった数百円で夢が買える。これだけコスパが高い夢や希望、他にあるでしょうか…

  3. 宝くじ買う=バカ
    というより
    確率の考えがわからなくて、宝くじで元取れると思ってるのがバカ
    損することは当たり前とわかってて、金額決めて節度持って遊べるならいいと思う!

  4. 結果発表までのあの期間が1番楽しい時間それを買ってるだけ

  5. コンビニのロッピーでも買えるし、庶民の貯金を狙ってる。価値が感じられない。

  6. 宝くじ買うよりも転職した方が良い。
    あれこれと夢想している暇があるならバイトでもしてカネを稼げば良い。
    夢を現実する手段を探さない理由を宝くじに逃げるのは良くないと思う。

  7. 私のような、仕事に恵まれない最低ランクの人間も、恵まれる日があるんですかね??そもそも、ローンとか借金しないと当たらない気が??別のこと、外部から、暴けそうで、ヒシヒシ笑いが

  8. この店から出ましたと、書いているが、売りましたょと、何処にも書いて無いですょ

  9. 高額当選したら~・・・・
    まず!
    住民票を抜く!
    携帯を解約する!
    会社をブチる!

    そして、
    ホテル暮らしをしながら気楽に一生を過ごす~♪
    ヽ( ̄▽ ̄)ノ

  10. 宝くじをやめたくてもやめられないのは
    馬鹿とかではなく依存してるからだと思う。

  11. 1:00 「アメリカの宝くじを日本人が買えるの?」の質問に対して、確率の話しをされてもね〜。😨
    投資じゃ無いんだから…。😅

  12. 馬鹿につける薬は無い面白いですねぇ、はっきり言う大変良い事と思います。ドンドン言って下さい。

  13. 返金率は低いが振れ幅の大きさが
    宝くじならではなので
    少額を購入して当たったら
    どうしょうかを考えるのが
    宝くじの魅力だと思う。
    パチンコで1億勝ったらとか
    想像しにくいし。

  14. 宝くじはガチで当たる。地元の町内でサマージャンボの1等を当てた人が出た。
    当たるのは事実だけど、確率は天文学的な数字だけどね。

  15. 誰にも買われず売れ残ったくじの中に当たりがある場合なんかはそのまま回収されちゃうのかね

  16. 宝くじの1等に当たるより、交通事故で死亡する方が確率が高いんだから、遊びで買って楽しむもんだと思います。

  17. ちょこちょこ購入。10万だったり20万は当たってますよ。賭けた分がちゃんと分配されずに残金がどこへいってるかなど疑う気持ちはありますが、夢を見て、もしかしたら!を願い、余裕のある分を賭けることに間違いはありません。全てを使い果たして賭け破綻する方は論外ですが、余裕のある範囲の金額で当たらない事を前提に考え挑戦してる方を批判するのはよくないかと。

  18. 金儲けのために宝くじ買うのならやめた方がいいけど、僕は遊びのつもりで毎回一口だけ買うようにしている。

  19. 45%ぐらいですかね(笑)。あとの65%は、海の豪華船に乗ってる人の懐に入ってます。ユニットで売ってますので、当然、売れた券もあれば、売れ残ってる券もあります。だから、買われてない券に当たる場合があります。私が胴元なら、ハズレ券いっぱい作りますけど(笑)。

  20. あれ?アメリカの宝くじって、買えないんじゃ無かったか?
    何年か前にアメリカの宝くじを「買う」だか「買い方を教える」だかをビジネスとして展開して捕まったって話しがあって、その時に「アメリカの宝くじは(日本人は)買ってはいけない」と知った。
    ↑多分、物理的に買うことは出来ても法的にマズいだったと思う。

  21. 当選者なんかいないと思う。ひろゆきが言っている一般的な知識とは胴元がもっともらしく言っているだけで、多くの貧乏人が当選者もいない、当たりもしない宝くじに無駄金を投資させられていて、その売上金は総務省関係の官僚の天下りに使われているのが実態だ。宝くじの売上が公共事業に使われていると言い訳しているが、それが真に適正なものか、疑わしい。帳簿はいくらでも改ざんできる。官僚の天下り先が、不必要に豪華な建物で、何をやっているのが、事業内容が不透明なことから、インチキが行われていると考えるのがまともな知性の人間だろう。真の金持ちは宝くじなど絶対にやらない、彼らはその内幕を知っているからだ。金をドブに捨てるよな宝くじを買うより、株に投資するか、もっと還元率の高いギャンブルをやるのが、まともな人間だ。