衝撃!!JRが首都圏でワンマン運転するらしい jr 運行 46 Comments @nishiyama0222 1年 ago カシオペア出る動画多いって @Shimoyana0701 1年 ago 横浜線でワンマンとなると…淵野辺の999もそう長くないな @4126org 1年 ago 相模線と八高線は、すでにワンマン化されて3年くらい経ちますが。大きなトラブルは無いようです。 @Kanade_gameroom 1年 ago 駅メロ消えるとか勘弁 @鉄道好きtetudouzuki227 1年 ago 4両ワンマンの山口ですらまだ問題多いのに10両とかもっと車両が長いとこでワンマンするって…何考えてるんすか… @麻呂チワワのおやじ麻呂まゆっ 1年 ago 先日、都営新宿線の駅ホームにも、先頭車両わきにモニターが設置されていました。東京都交通局も準備中の模様…。大丈夫なのか😮 @joeyDelrosario686 1年 ago ATOを導入した時点で運転手の意味がほぼない。 @kasasa2024cfi 1年 ago 北九州都市モノレール「この自治体のモノレールは、コスト…..コスト!」 @ののか-q8q 1年 ago 儲けてるくせして改悪するJR東日本 川越線複線化してくれ @ssgensan 1年 ago なら乗務員無しで良さそうやな! もし客同士のトラブルが発生したらセルフで解決してください!(列車に乗るときは自己責任で!って事でええねん!) @nijoman1192 1年 ago 首都圏の主要路線だと、丸ノ内線・有楽町線・南北線・副都心線・三田線・大江戸線・東横線・目黒線・東急新横浜線・つくばエクスプレスなどが既にこのスタイルでワンマン運転を行っており、今やさして珍しい技術ではありません。やっとJRもホームドアやATOなどの設備が整ってきて、対応できるようになりました。 @tm-em8rl 1年 ago 子供望まないいない人は暇でやることないからみんな東京エリアに移住します。仕事のためとありますがどの企業も配属先が東京にならないと皆すぐ辞めると聞きます。大阪や名古屋は子供いない人を厄介払いしてますから。 @鈴木秀和-g3v 1年 ago 駆け込み乗車が今まで以上に厳しくなりそう。「駆け込み乗車でお客様がホームドアに接触しました。安全確認のため暫く停車します」とか。 @goodnishi9148 1年 ago 人身事故起こった際どうするんだろうか? @放浪クマオヤジ 1年 ago 山手線の完全自動運転は夜中に試験やってますよね、、 @日ドイツ 1年 ago 中学3年車掌志望俺、詰む @たいち2002 1年 ago つまり危険すぎる人件費削減。 @鈴木ヨシユキ-y7r 1年 ago 労働組合はなにも言わないのですかね? @Lycoris8701 1年 ago 東急線でワンマン化出来てるなら出来る @nobu-nz8jk 1年 ago 人手は無いわけじゃないけど今後に備えてといったところかな?なにかと理由をつけて乗務から降ろされた人を知っている 人手不足ってのは体のいい言い訳本当はただの人件費削減 @tak8017 1年 ago 高崎、宇都宮は大宮から、埼京は赤羽からワンマンでも良い気がする。人身事故の時は運転手さん一人で頑張ってください。あと早くホームドア付けて下さいね。 @yao-gg6vs 1年 ago 運転士?? @catch7381 1年 ago 井の頭線もね @まぐろ-z5c 1年 ago 1.2両でワンマンならまだしも10両でワンマンは運転士さんの負担増えちゃわないか?そこが心配 @kaneo71-000 1年 ago 鉄道会社に入社したら基本駅員→車掌→運転士の順番で上がると思うけど、ワンマンになったら車掌は経験せずに運転士になれるのかな @地球の周り 1年 ago ホームドアあるからある程度は大丈夫なのかな @Cockpit_capers0324 1年 ago 発車メロディ 無くなるのかぁ。 e131系だけの世界。。。 @SK-IKEA 1年 ago 南武線の発車メロディの川崎市歌とナンバーワン野郎が消えるのはマジでやめてくれ @im6640 1年 ago センスの良い車掌さんがいなくなるのか?寂しいな😢 @rom8880 1年 ago ルールを守る人だけが旅客なら良いのだけど自分だけは大丈夫と思い込む輩他人に迷惑かけても自分だけ乗れれば良い輩が多いので不安しかない少し前に発車しようとする列車に駆け込む輩がホームドアと車両の間に挟まり列車が緊急停止したことがあったのでホームドアも万能ではない。北海道のキハ40単行列車じゃないのだから😮南武線の6両ぐらいがワンマン運転の限界では?昔と違い無人駅 ホームに駅職員が不在の駅が増えているのに更に車掌乗務廃止では安全の確保は無理でしょう😅 昔 日比谷線に一編成だけATO試験車両がいたけど運転士が乗務していたしATO編成は増えなかった。東海道新幹線 開業当初の0系も無人運転が可能だったけど原則 運転士が運転していた人手不足なら運行本数を減らすもしくは編成を短くするしかないと思います。極論ですがイスラム教の国の様に鉄道を運行しない定休日を設定しますか?一般の企業には定休日かあるのに交通機関だけが無休営業しろと言うのが労働環境の不公平を生んでいると思います。休みなく働く企業に従事する労働者の給与が低い。決まった曜日に休みを取得できるや祝日に定期的に取得できる毎日自宅に帰り自宅で眠ることができる 夏休み年末年始たっぷり取得している人達仕事終わりに飲んで帰り くだまいてホームや車内で泥酔挙句は駅職員に暴力こういう人人より給与が安い現状では交通機関の人不足は解消するわけないです。交通機関にしわ寄せする社会格差改善してくれないとJR各社は あくまでも民間企業です😅 @将-m9o 1年 ago 将来車掌になりたかったのに😭 @ptgmpwuh 1年 ago 自動放送では事足りない接続列車の案内も全て運転手がやるのでしょうか?運転手の負担が大きい気がしますが… @コーチャン-z5o 1年 ago 安全軽視の片手間の会社ですからねJR東日本は @Treno-is5us 1年 ago 車掌は絶対乗せた方がいい。発車メロディーも無くなるし @スライム-r3n 1年 ago 車掌も運転士もいずれなくなるとすれば、社員も大幅にリストラされるのかな。 @反腰猫背 1年 ago 野球部員で寮生の高2です。幼い頃から鉄道が好きで将来運転士になりたいと思っていて、進路も鉄道の専門学校に進むつもりです。この先人手不足でワンマン化やドライバレス運転の制度を導入する鉄道会社も増えるかも知れませんが、幼い頃からの夢を諦めずに日々精進していきたいなと思いました! いつも動画見てます!僕の知らない知識もあっていつも感謝してます!これからも動画投稿頑張ってください! @阿部直也-b1j 1年 ago 車内トラブルの時は、対応が遅くなりそうですね😅 @takoyakiyaketa5963 1年 ago 雇用も減りそう @ty-soutetu 1年 ago JRの運転士接客がなってないから運転士がいらない @an1330 1年 ago 自動運転の前段階だから仕方ないね @ヒロノスケサカモト-z6c 1年 ago 京王相模原線沿線民です。東急東横線のワンマン導入時も大手私鉄なのにワンマンか?と驚きましたが、JR東日本のこちらのニュースを知り、今後ますます加速する利用者数減少を見込み、人件費、運用コストの見直しに入っているんでしょうね。地元京王電鉄でも、全駅にホームドア設置が完了後、TASCを利用開始、さらにATCだけでなくATO化して、多摩モノレールや都営大江戸線のように運転席に2つのボタンを同時押しで出発、加速、定速、減速、ホームドアにピタリと停車、開扉まで自動で行うことになります。勿論ワンマンになりますが、車内で緊急事態、急病、テロなど起きた場合、走行中や駅間だった場合、運転士1名で対応しないといけないので、その辺が心配です。20メートル車両10両が基本なのですが、南武線は6両、横浜線は8両、常磐緩行線は10両ですが、メトロと小田急4000系もワンマン改造することになりそうですね。 @ぽんぽこ-p3t 1年 ago かなり前から電車は全て、自動運転に決まっていた。もう大阪モノレールは全て前も後の車掌も自動運転に成っている @h.t9694 1年 ago 遂に言いましたね。ホーム柵を積極導入してもいいように値上げを政府が許可したのも安全対策というよりは最終的にはワンマン運転やその先の自動運転に舵を切らせて技術を対外的に見せるための布石だったわけですね。政府が関わってるとなるとなんかちょっと自分としては嫌ですね。ツーマン運転を継続する会社には是非とも頑張ってもらいたいです! @setugekka1985 1年 ago ちらちらカシオペアが見えるから気になるけど、東海道線もワンマン運転するようになるとサンライズはどうなるんだろ?いよいよ終了かな? @木彫り熊くん 1年 ago この人の動画めっちゃカシオペア映ってるのなんで? @風間佑介 1年 ago 常磐線各駅停車は既に千代田線用にワンマン改造していたから既定路線だったはず
@nijoman1192 1年 ago 首都圏の主要路線だと、丸ノ内線・有楽町線・南北線・副都心線・三田線・大江戸線・東横線・目黒線・東急新横浜線・つくばエクスプレスなどが既にこのスタイルでワンマン運転を行っており、今やさして珍しい技術ではありません。やっとJRもホームドアやATOなどの設備が整ってきて、対応できるようになりました。
@tm-em8rl 1年 ago 子供望まないいない人は暇でやることないからみんな東京エリアに移住します。仕事のためとありますがどの企業も配属先が東京にならないと皆すぐ辞めると聞きます。大阪や名古屋は子供いない人を厄介払いしてますから。
@nobu-nz8jk 1年 ago 人手は無いわけじゃないけど今後に備えてといったところかな?なにかと理由をつけて乗務から降ろされた人を知っている 人手不足ってのは体のいい言い訳本当はただの人件費削減
@rom8880 1年 ago ルールを守る人だけが旅客なら良いのだけど自分だけは大丈夫と思い込む輩他人に迷惑かけても自分だけ乗れれば良い輩が多いので不安しかない少し前に発車しようとする列車に駆け込む輩がホームドアと車両の間に挟まり列車が緊急停止したことがあったのでホームドアも万能ではない。北海道のキハ40単行列車じゃないのだから😮南武線の6両ぐらいがワンマン運転の限界では?昔と違い無人駅 ホームに駅職員が不在の駅が増えているのに更に車掌乗務廃止では安全の確保は無理でしょう😅 昔 日比谷線に一編成だけATO試験車両がいたけど運転士が乗務していたしATO編成は増えなかった。東海道新幹線 開業当初の0系も無人運転が可能だったけど原則 運転士が運転していた人手不足なら運行本数を減らすもしくは編成を短くするしかないと思います。極論ですがイスラム教の国の様に鉄道を運行しない定休日を設定しますか?一般の企業には定休日かあるのに交通機関だけが無休営業しろと言うのが労働環境の不公平を生んでいると思います。休みなく働く企業に従事する労働者の給与が低い。決まった曜日に休みを取得できるや祝日に定期的に取得できる毎日自宅に帰り自宅で眠ることができる 夏休み年末年始たっぷり取得している人達仕事終わりに飲んで帰り くだまいてホームや車内で泥酔挙句は駅職員に暴力こういう人人より給与が安い現状では交通機関の人不足は解消するわけないです。交通機関にしわ寄せする社会格差改善してくれないとJR各社は あくまでも民間企業です😅
@反腰猫背 1年 ago 野球部員で寮生の高2です。幼い頃から鉄道が好きで将来運転士になりたいと思っていて、進路も鉄道の専門学校に進むつもりです。この先人手不足でワンマン化やドライバレス運転の制度を導入する鉄道会社も増えるかも知れませんが、幼い頃からの夢を諦めずに日々精進していきたいなと思いました! いつも動画見てます!僕の知らない知識もあっていつも感謝してます!これからも動画投稿頑張ってください!
@ヒロノスケサカモト-z6c 1年 ago 京王相模原線沿線民です。東急東横線のワンマン導入時も大手私鉄なのにワンマンか?と驚きましたが、JR東日本のこちらのニュースを知り、今後ますます加速する利用者数減少を見込み、人件費、運用コストの見直しに入っているんでしょうね。地元京王電鉄でも、全駅にホームドア設置が完了後、TASCを利用開始、さらにATCだけでなくATO化して、多摩モノレールや都営大江戸線のように運転席に2つのボタンを同時押しで出発、加速、定速、減速、ホームドアにピタリと停車、開扉まで自動で行うことになります。勿論ワンマンになりますが、車内で緊急事態、急病、テロなど起きた場合、走行中や駅間だった場合、運転士1名で対応しないといけないので、その辺が心配です。20メートル車両10両が基本なのですが、南武線は6両、横浜線は8両、常磐緩行線は10両ですが、メトロと小田急4000系もワンマン改造することになりそうですね。
@h.t9694 1年 ago 遂に言いましたね。ホーム柵を積極導入してもいいように値上げを政府が許可したのも安全対策というよりは最終的にはワンマン運転やその先の自動運転に舵を切らせて技術を対外的に見せるための布石だったわけですね。政府が関わってるとなるとなんかちょっと自分としては嫌ですね。ツーマン運転を継続する会社には是非とも頑張ってもらいたいです!
46 Comments
カシオペア出る動画多いって
横浜線でワンマンとなると…淵野辺の999もそう長くないな
相模線と八高線は、すでにワンマン化されて3年くらい経ちますが。
大きなトラブルは無いようです。
駅メロ消えるとか勘弁
4両ワンマンの山口ですらまだ問題多いのに10両とかもっと車両が長いとこでワンマンするって…
何考えてるんすか…
先日、都営新宿線の駅ホームにも、先頭車両わきにモニターが設置されていました。
東京都交通局も準備中の模様…。大丈夫なのか😮
ATOを導入した時点で運転手の意味がほぼない。
北九州都市モノレール
「この自治体のモノレールは、コスト…..コスト!」
儲けてるくせして
改悪するJR東日本
川越線複線化してくれ
なら乗務員無しで良さそうやな!
もし客同士のトラブルが発生したらセルフで解決してください!
(列車に乗るときは自己責任で!って事でええねん!)
首都圏の主要路線だと、丸ノ内線・有楽町線・南北線・副都心線・三田線・大江戸線・東横線・目黒線・東急新横浜線・つくばエクスプレスなどが既にこのスタイルでワンマン運転を行っており、今やさして珍しい技術ではありません。
やっとJRもホームドアやATOなどの設備が整ってきて、対応できるようになりました。
子供望まないいない人は暇でやることないからみんな東京エリアに移住します。仕事のためとありますがどの企業も配属先が東京にならないと皆すぐ辞めると聞きます。
大阪や名古屋は子供いない人を厄介払いしてますから。
駆け込み乗車が今まで以上に厳しくなりそう。「駆け込み乗車でお客様がホームドアに接触しました。安全確認のため暫く停車します」とか。
人身事故起こった際どうするんだろうか?
山手線の完全自動運転は夜中に試験やってますよね、、
中学3年車掌志望俺、詰む
つまり危険すぎる人件費削減。
労働組合はなにも言わないのですかね?
東急線でワンマン化出来てるなら出来る
人手は無いわけじゃないけど今後に備えてといったところかな?
なにかと理由をつけて乗務から降ろされた人を知っている
人手不足ってのは体のいい言い訳
本当はただの人件費削減
高崎、宇都宮は大宮から、埼京は赤羽からワンマンでも良い気がする。人身事故の時は運転手さん一人で頑張ってください。あと早くホームドア付けて下さいね。
運転士??
井の頭線もね
1.2両でワンマンならまだしも10両でワンマンは運転士さんの負担増えちゃわないか?そこが心配
鉄道会社に入社したら基本駅員→車掌→運転士の順番で上がると思うけど、ワンマンになったら車掌は経験せずに運転士になれるのかな
ホームドアあるからある程度は大丈夫なのかな
発車メロディ 無くなるのかぁ。 e131系だけの世界。。。
南武線の発車メロディの川崎市歌とナンバーワン野郎が消えるのはマジでやめてくれ
センスの良い車掌さんがいなくなるのか?寂しいな😢
ルールを守る人だけが旅客なら良いのだけど
自分だけは大丈夫と思い込む輩
他人に迷惑かけても自分だけ乗れれば良い
輩
が多いので不安しかない
少し前に発車しようとする列車に駆け込む輩が
ホームドアと車両の間に挟まり列車が緊急停止したことがあったので
ホームドアも万能ではない。
北海道のキハ40単行列車じゃないのだから😮
南武線の6両ぐらいがワンマン運転の限界では?
昔と違い無人駅 ホームに駅職員が不在の駅が増えているのに
更に車掌乗務廃止では安全の確保は無理でしょう😅
昔 日比谷線に一編成だけATO試験車両がいたけど
運転士が乗務していたしATO編成は増えなかった。
東海道新幹線 開業当初の0系も無人運転が可能だったけど
原則 運転士が運転していた
人手不足なら運行本数を減らす
もしくは編成を短くするしかないと思います。
極論ですが
イスラム教の国の様に鉄道を運行しない定休日を設定しますか?
一般の企業には定休日かあるのに
交通機関だけが無休営業しろと言うのが
労働環境の不公平を生んでいると思います。
休みなく働く企業に従事する労働者の給与が低い。
決まった曜日に休みを取得できる
や祝日に定期的に取得できる
毎日自宅に帰り自宅で眠ることができる
夏休み年末年始たっぷり取得している人達
仕事終わりに飲んで帰り
くだまいてホームや車内で泥酔
挙句は駅職員に暴力
こういう人人より給与が安い現状では
交通機関の人不足は解消するわけないです。
交通機関にしわ寄せする社会格差改善してくれないと
JR各社は あくまでも民間企業です😅
将来車掌になりたかったのに😭
自動放送では事足りない接続列車の案内も全て運転手がやるのでしょうか?運転手の負担が大きい気がしますが…
安全軽視の片手間の会社ですからね
JR東日本は
車掌は絶対乗せた方がいい。
発車メロディーも無くなるし
車掌も運転士もいずれなくなるとすれば、社員も大幅にリストラされるのかな。
野球部員で寮生の高2です。幼い頃から鉄道が好きで将来運転士になりたいと思っていて、進路も鉄道の専門学校に進むつもりです。この先人手不足でワンマン化やドライバレス運転の制度を導入する鉄道会社も増えるかも知れませんが、幼い頃からの夢を諦めずに日々精進していきたいなと思いました!
いつも動画見てます!僕の知らない知識もあっていつも感謝してます!これからも動画投稿頑張ってください!
車内トラブルの時は、対応が
遅くなりそうですね😅
雇用も減りそう
JRの運転士接客がなってないから運転士がいらない
自動運転の前段階だから仕方ないね
京王相模原線沿線民です。
東急東横線のワンマン導入時も大手私鉄なのにワンマンか?と驚きましたが、JR東日本のこちらのニュースを知り、今後ますます加速する利用者数減少を見込み、人件費、運用コストの見直しに入っているんでしょうね。
地元京王電鉄でも、全駅にホームドア設置が完了後、TASCを利用開始、さらにATCだけでなくATO化して、多摩モノレールや都営大江戸線のように運転席に2つのボタンを同時押しで出発、加速、定速、減速、ホームドアにピタリと停車、開扉まで自動で行うことになります。
勿論ワンマンになりますが、車内で緊急事態、急病、テロなど起きた場合、走行中や駅間だった場合、運転士1名で対応しないといけないので、その辺が心配です。
20メートル車両10両が基本なのですが、南武線は6両、横浜線は8両、常磐緩行線は10両ですが、メトロと小田急4000系もワンマン改造することになりそうですね。
かなり前から電車は全て、自動運転に決まっていた。もう大阪モノレールは全て前も後の車掌も自動運転に成っている
遂に言いましたね。ホーム柵を積極導入してもいいように値上げを政府が許可したのも安全対策というよりは最終的にはワンマン運転やその先の自動運転に舵を切らせて技術を対外的に見せるための布石だったわけですね。
政府が関わってるとなるとなんかちょっと自分としては嫌ですね。
ツーマン運転を継続する会社には是非とも頑張ってもらいたいです!
ちらちらカシオペアが見えるから気になるけど、東海道線もワンマン運転するようになるとサンライズはどうなるんだろ?
いよいよ終了かな?
この人の動画めっちゃカシオペア映ってるのなんで?
常磐線各駅停車は既に千代田線用にワンマン改造していたから既定路線だったはず