【10/31発売の新刊・切れ負けに役立つ実戦3手詰】
【アユム著の将棋本(無料サンプル有)】
メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/
24 Comments
いやー凄い大逆転でしたね!
順位戦は持ち時間が長くて深夜に熱戦が及ぶことがあるので、長時間最後まで集中を続けて勝ちまで読み切ることができるかも大事になってくるのが感じられますね!
まあ、ハラハラ!ドキドキの対局でしたね。その中で後半高見7段は正確にさされていましたね。1分将棋手前の悪手がなければね
激闘 勝ち切りましたね 会長お疲れ様です。ここからですね・・・・・
2008年5月8日名人戦第3局を思い出した。
「羽生は森内のミスを見逃さない」TVナレーションのあと、羽生が指した手に、当時の森内名人が飛び上がった映像は将棋ファンなら絶対に忘れられないでしょう。
局後のインタビューで「いや、その後も難しい」と当時の羽生さんは語っていたけれど、今局も芸術的な差し回しで「その後の難しい局面」を勝ち切りました。今局の逆転以降の棋譜を見て思うのは、「羽生さん楽しそう」ということ。頭の上に♪が出現していたはず。こんなにウキウキ、ノリノリで指されると、これは高見七段、こたえるわ~
大逆転勝ちと知って、もし負けていたら降格赤信号を連想してしまいました。ここから逆襲!
羽生さんの、「勝つための最善手」ではなく、「常に未知への探究」を求める棋風がたまらなく好き
最終盤、高見さんの無念さが伝わってきました。
羽生さん、逆襲開始ですよね~。
羽生九段の執念が実った勝利ではないかと思います。
順位戦連敗中で降級の危機に瀕している状況で、苦しい展開からの逆転のマジックが功を奏した感じですね。
羽生九段はとりあえずあと最低2勝で降級回避が可能なので何とかあと2勝以上、あわよくば勝ち越しを目指して頑張って欲しいですね。
これで不調脱しました。あとは永瀬くんなどのトップきしにかって欲しい
羽生さんの逆転もすごいですけど、高見さんの執念の指し回しも勉強になりました。
羽生先生、だいぶ持ち直してきましたね!
本当に五十代とは思えない羽生九段の諦めない姿勢に感動しました
羽生九段が92手目の3八竜に対しての高見七段の93手目の7九銀を指した瞬間のアユムさんの絶叫が今回の最大級だった感じが今でもします
羽生九段は、高見七段の悪手後は冷静に優位をキープして勝ち切り、残留に望みを繋ぎました。是非残留してもらい、夢の名人復帰を目指して欲しいです。
サムネでネタバレすんなよ
羽生先生、会長職忙しいけど頑張って欲しい❗️
よかった。。。本当によかった。
羽生が勝ったのはうれしいが、絶対に負けたくないという高見七段の強い意志を感じたわ・・・。
82手目の4九桂成から波乱となった
受けが見当たらなかったのか
1手勝ちが見込めたのか
まぁ、勝ちは勝ち残留のきっかけになってほしい(-人-)
魔の1分ですね
これはマジックなのか?
羽生九段連敗止めてホッとしてるでしょうね!まだ降級ピンチですが一息つけましたね羽生九段正念場での勝利おめでとうございます🎉
高見さんのミスやろなあ
1分将棋で圧力に負けない胆力ってAI時代でも変わらない棋士独自の能力
細かいが10:35から68馬に同玉はできないのでは