坂本キャスター「『103万円の壁』が全くゼロ回答だったら」
玉木代表「協力できない、有権者との約束なので、ゼロ回答だとゼロ回答」
国民民主党の玉木代表は11月1日に行われたBSテレ東の「NIKKEI日曜サロン」の収録で、基礎控除などの引き上げ、いわゆる「年収103万円の壁」の見直しを与党が年末の税制改正の議論で取り上げない場合は政府が提出する予算案や法案の審議に協力しない考えを改めて強調しました。玉木代表は来週以降、各党との党首会談に臨みたい考えです。

#国民民主党 #玉木代表 #103万円の壁 #基礎控除 #党首会談 #予算審議 #法案審議

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

21 Comments

  1. 与党が間違ってるだけ。103万とかいつの時代の話しやねん!政府が増税しまくるから、生活が苦しくてお母さん達が子育てしながら無理して働いてるのに、103万までしか働くなとかあり得ない。生活が苦しいと2人目3人目は無理。タマッキーの政策はまさに人口増加にも繋がるよ。

  2. 各党の公約『最低賃金を上げます』だけでは、労働時間の減少になり人手不足になっていたのか。
    学生や主婦の労働力を日本に還元するには国民民主党の政策実現が必要

  3. 玉木さん
    頑張って、失なわれた30年の間も最低賃金は上昇(給料、物価も上昇)、しかし、連動すべき基礎控除103万円は据置き、これはサラリーマンにとっては大問題なのでは!
    最低賃金上昇割合(1.73)、1.73×103=178.2 178万円の根拠も明白!!

  4. 立憲やれいわが躍進した理由は、高齢庶民の増加です。60歳以上の国民は有権者全体の41.7%以上を占めます(2023年)。彼らの大部分は正社員ではなく収入も少ない。健康にも不安を抱えています。これからの日本の政治は、高齢庶民の票が動かします。

  5. 103万の壁に反対する理由がわからん
    高所得者に恩恵が大きいとかいうけど、
    普通に低所得者にも恩恵あるし
    手取り増減率だったら低所得者の方が高いだろ

  6. 自民に冷や水与えるとか言って、立憲に安直に入れたやつ多そう。実際にせいかつと未来につながる意味では国民に投票することだったね。

  7. 一切見直しもせず議論すらしない自民や立民もそうだが、財務省も許すな
    財務省って増税したら出世、減税したら左遷って意味わからない風習が根付いてるらしいからそこを潰していかないと財務省はいつまでたってもただの取り立て省

  8. ええやん、高所得者もお金返ってくれば、誰が損すんの?財務省だけやん。

  9. 入ってしまえばいいという感じで、実際にそれが守られなかったら、すぐ離脱する意識を常に持ってもらいたい。

  10. 玉木に騙されんなよ
    国民年金と国民健康保険への加入(130万)は支払いが増えるだけ
    扶養からもはずれる。

    つまり支払いは増える。
    低所得者いじめ

  11. そもそも103万円の壁は、稼ぎの良い旦那が居て、空いた時間をパートで働く時間に充てていた主婦のための制度。
    103万円の壁を撤廃するのではなく、200万円まで所得税や社会保険料を課税しないなら分かるけど、結局、玉木代表の公約は自民党の政策の
    追認と来年から岸田が時限立法で施行される、配偶者控除の廃止並びに年金の廃止の補強なんだよね。
    それと追加して言うなら、企業の内部留保を引き出すための103万円の撤廃ということ。
    壁が撤廃されると、社会保険料を企業は折半で負担する必要がある。
    マスコミや名の知れたユーチューバーが世論、民意誘導のために「玉木代表VS財務省」なんて言ってるけど
    厚生労働省の施策の一環である、パートや派遣の社会保険加入、年金を払わせることを法制化することに推進してるだけ。
    厚生労働省のポチなのかな。

  12. まず公明党の中国人生活保護優遇や免許証優遇すぐ辞めさせないと税金垂れ流しと交通事故海外輸出で大変なことになる 一旦ストップして178万消費減税トリガー走って欲しい。

  13. 106万か130万こえると
    扶養はずれて、社会保険と
    厚生年金の支払い発生して
    結局は、手取り減りますが…。
    家計の足しに働く主婦は、
    扶養の壁なんとかしてほしい
    そこも変わるということなのかな?

  14. これって最低限のことなんだよね。
    物価も上がってるのに制度も定額で定率にすら変わってない。

    それで国が企業の最高益みたいに最高税収を誇ってるんだから終わりだよ。

    国民の幸福や国の繁栄よりお仲間に配る仕組み作るのに必死の20-30年間だったって見られても仕方ない。

  15. 日本の皆さん、徹底的に玉木さんを支えましょう これは実感できる豊かさをもたらしますよ

  16. 玉木が、日本の政治を 政策軸に 変えようと頑張ってくれてる!!