【アメリカ大統領選】投票始まる 最大の争点は経済問題 記録的物価高は… 藤井キャスター、ニューヨークの食料支援所を取材

今回のアメリカ大統領選挙で最大の争点ともいわれているのが、経済問題です。アメリカが直面している記録的な物価高は、人々の生活に深刻な影響を及ぼしています。その現状を、藤井貴彦キャスターがニューヨークで取材しました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/international/59324468a82346689c6493c5394ec072
(2024年11月5日放送「news zero」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#アメリカ大統領選挙 #物価高 #ニューヨーク #日テレ #newszero #ニュース

14 Comments

  1. ホームレス報道ありがとうございます。この状況で白々しい理想や夢を曖昧に語ってカマラに入れる人の神経が理解できない。

  2. 経済は隠れ蓑だろう。軍事的緊張の高まりで、ミサイルを撃ち込まれれば意味がないからだ。
    軍事的状況に介入するという意志がなければ、他国の軍事的な国家から舐められて攻撃されるきっかけを作ってしまうだけだ。
    見たところトランプ候補は軍事的状況から逃避して
    、経済による自国ファーストへと持っていきたいだけだ。危機を感じる。⚠️

  3. さすがGHQが作った読売系の報道ですね!
    ワシントン寄りの報道は公平とは思えません。
    報道機関は中立であって欲しいです

  4. これが世界の最先端を行く最も強く豊かな国の現状である。冷戦で共産主義を叩き潰した時、ブレジンスキーやフクヤマなどは21世紀の世界は高度大衆消費社会が爛熟した退屈な世の中になって歴史は終わると言っていたが、どうなのか。まあ、パソコンやスマホが地球の隅々にまで普及して何でもかんでもそれで管理されるつまらない世の中になったことは確かだが、その生活からこぼれて飯も食えなくなった人々を生み出したことも事実である。どうやらまだ歴史は終わっていないようだ。人類の行く末を先取りして示す米国だからこそ、その在り方は世界中の人々が注視して止まない。この選挙ももちろんその一端である。

  5. アメリカに忖度して、インフレって言わないの???インフレだと日本人高齢者は理解できないから、日本だけ物価高って事にできるじゃん。

  6. どっちになるか知らんけど今まで女性大統領誕生してないなら歴史的に見てもトランプなんでね

  7. ザ!偏向報道!接戦のワケないだろ!トランプ圧勝でハリス陣営が暴徒化するの心配しとけ!

  8. マヌケな質問。「好きなだけ持っていっていいですか」いいわけないじゃん。そんなことしたら一瞬にしてなくなるよ。

  9. 頭がまともなら、ロックダウンと給付金でインフレに火をつけた民主党は許さないと思うけどなぁ

  10. 二人の違いはもうわかる。トランプは乱暴だが根っこは普通で、ごく普通で
    多少乱暴だが、そんなに乱暴でもない。元気で普通の「善人」です。ハリスも悪くないけど、魅力がない。。魅力がないというのは善悪を超えて致命的です。
     
     彼女は、何物でもないし、悪者でもない。ということは背後に誰かいるということです。トランプ氏はあまり「背後」を必要としない。相対的にハリス氏は、そうではない。
     ・・人々が苦しんであるなら、そういう問題は政治の問題ではない。資本主義の問題です。政治は何もできない感じがするが。でも今は、トランプ氏の方が面白いし、元気さもある。・・そのようなことは大事なことで、政治家という職業はこういうことで決まる。