●【後期高齢者医療保険料】
後期高齢者医療保険料は、公的年金を受給している75歳以上の方、または65歳以上75歳未満で後期高齢者医療保険制度に該当する方のうち、年間の受給額が18万円以上の方が対象です。
受給金額ごとの受給者数は以下のとおりです。
●国民年金の月額階級別受給者数(男女計)
・1万円未満:6万5660人
・1万円以上2万円未満:27万4330人
・2万円以上3万円未満:88万1065人
・3万円以上4万円未満:266万1520人
・4万円以上5万円未満:465万5774人
・5万円以上6万円未満:824万6178人
・6万円以上7万円未満:1484万7491人
・7万円以上:178万3609人●厚生年金の月額階級別受給者数(男女計)
・1万円未満:6万1358人
・1万円以上2万円未満:1万5728人
・2万円以上3万円未満:5万4921人
・3万円以上4万円未満:9万5172人
・4万円以上5万円未満:10万2402人
・5万円以上6万円未満:15万2773人
・6万円以上7万円未満:41万1749人
・7万円以上8万円未満:68万7473人
・8万円以上9万円未満:92万8511人
・9万円以上10万円未満:112万3972人
・10万円以上11万円未満:112万7493人
・11万円以上12万円未満:103万4254人
・12万円以上13万円未満:94万5662人
・13万円以上14万円未満:92万5503人
・14万円以上15万円未満:95万3156人
・15万円以上16万円未満:99万4044人
・16万円以上17万円未満:104万730人
・17万円以上18万円未満:105万8410人
・18万円以上19万円未満:101万554人
・19万円以上20万円未満:90万9998人
・20万円以上21万円未満:75万9086人
・21万円以上22万円未満:56万9206人
・22万円以上23万円未満:38万3582人
・23万円以上24万円未満:25万3529人
・24万円以上25万円未満:16万6281人
・25万円以上26万円未満:10万2291人
・26万円以上27万円未満:5万9766人
・27万円以上28万円未満:3万3463人
・28万円以上29万円未満:1万5793人
・29万円以上30万円未満:7351人
・30万円以上:1万2490人 老後の年金, 国民年金, 厚生年金, 平均月額, 年金額面, 年金制度, 天引き, 老後の生活, 年金の種類, 社会保障, 年金計画, 資金管理, 経済的安定, 退職後の生活, 年金の仕組み, 生活費, お金の管理, 金融教育, 老後資金, 年金受給, 老後の備え, 年金改革, 年金支給額, 年金の計算, 給付金, 年金相談, 財政計画, 投資, 生活設計, 年金の受け取り
#老後の年金
#国民年金
#厚生年金
#平均月額
#年金制度
#天引き
#老後の生活
#年金の種類
#社会保障
#年金計画
#資金管理
#退職後の生活
#生活費
#経済的安定
#年金受給
9万円以上12万円未満と16万円以上19万円未満の金額帯に多くの方が該当しています。9万円以上13万円未満が女性の平均受給額に、16万円以上19万円未満が男性の平均受給額に対応しているといえるでしょう。
WACOCA: People, Life, Style.