【選手に暴言は🙅】エスパルス原輝綺選手、客席からの野次(?)にキレる【清水1-1横浜FC】2024/9/28国立競技場 首位攻防戦はドロー決着

J2天王山は白熱ドロー! 清水が追いつき首位キープ…横浜FCはクラブ新の19試合無敗(SOCCERKING)

3連勝中で勝ち点「71」の首位清水と、18戦無敗で勝ち点「70」の2位横浜FCが『国立競技場』で激突。勝者が自動昇格と優勝に近づく首位攻防戦は、序盤から白熱の攻防が繰り広げられたが、前半はお互いにゴールが遠く、試合はスコアレスで折り返す。

 試合の均衡が破れたのは56分、横浜FCが先制に成功する。左サイドから中野嘉大がピンポイントクロスを送ると、ゴール前で髙橋利樹が頭で合わせたものの、シュートはクロスバーに直撃する。それでも、こぼれ球に反応したジョバン・パウロが押し込んだ。

 74分、清水が槍のような攻撃で試合を振り出しに戻す。原輝綺が力強いドリブルで運び、前方のカルリーニョス・ジュニオへパス。カルリーニョスは相手を背負いながらも矢島慎也にボールを託し、矢島はペナルティエリア右に侵入してグラウンダーで折り返す。ゴール前に飛び込んでいた原のシュートは相手GKに阻まれたが、宮本航汰がこぼれ球を押し込んだ。

 その後もお互いにゴールを目指したものの、勝者を決める1点は生まれないまま試合終了。J2リーグ史上最多「5万5598人」の観客動員を記録した決戦では、両者の勝ち点差「1」は変わらなかった。なお、横浜FCはクラブ新記録の19試合無敗となった。

 次節は10月6日に行われ、清水は敵地で水戸ホーリーホックと、横浜FCはホームで鹿児島ユナイテッドFCと対戦する。

清水エスパルス 途中出場・宮本航汰の同点弾で首位堅持 横浜FCと1-1のドロー【J2第33節速報】(静岡放送)

サッカーJ2リーグ第33節は9月28日に行われ、首位清水エスパルスはホーム・国立競技場で2位横浜FCと対戦。後半、先制を許しましたが、途中出場MF宮本航汰のゴールで追いつき、引き分けとなりました。

前節、藤枝MYFCとの静岡県勢対決に逆転勝利し、首位に再浮上した清水。前半は、J2の1位と2位の直接対決らしく一進一退の展開に。両チーム無得点のまま、後半に入りします。

試合が動いたのは後半11分、横浜FCは左サイドのクロスから最後はFWジョアンパウロが押し込み先制します。これに対し、清水は23分に、MF矢島慎也、MF宮本航汰など一気に3人を交代。この秋葉忠宏監督の采配がズバリ的中します。

29分、こちらも途中出場カルリーニョス・ジュニオのスルーパスに反応し、ペナルティエリアに進入した矢島のパスからDF原輝綺がシュート、一度は相手GKにはじかれますが、走り込んだ宮本が押し込み、同点とします。

その後、両チームは最後までゴールを目指しますが、このままタイプアップ。J2リーグ史上最多55,598人が集まったゲームはドローとなり、清水は首位をキープしました。

【サッカーJ2リーグ第33節=国立競技場:55,598人】
清水エスパルス1(0-0、1-1)1横浜FC
<得点者>
【清】宮本航汰
【横】ジョアンパウロ

J2 第33節
清水エスパルス(1位)vs横浜FC
国立競技場 2024年9月28日

清水エスパルス
GK
57 権田 修一

DF
3 高橋 祐治
14 山原 怜音
66 住吉 ジェラニレショーン
70 原 輝綺

MF
11 ルーカス ブラガ
16 西澤 健太
33 乾貴士
36 宇野 禅斗
71 中村 亮太朗
FW
23 北川 航也

横浜FC
GK
21
市川 暉記
DF
2 ンドカ ボニフェイス
5 ガブリエウ
24 福森晃斗

MF
4 ユーリ ララ
7 井上 潮音
8 山根 永遠
14 中野 嘉大
13 小川 慶治朗
38 高橋利樹

FW
78 ジョアンパウロ

#spulse #国立は静岡
#横浜FC

「しんどいです、もうおっさんなんで」 J1昇格目前…元日本代表36歳が認める“核”(FOOTBALL ZONE)

3年ぶりのJ1が目前に迫ってきた。J2首位の清水エスパルスは9月28日、国立競技場で2位の横浜FCと対戦し、1-1で引き分けた。勝ち点1を重ねて「72」とし、3位のVファーレン長崎の結果次第では次節の水戸ホーリーホック戦で昇格が決まる可能性も。悲願へ突き進むチームで、36歳のベテランが攻撃の軸として奮闘していた。

J2首位攻防戦で清水のトップ下に入ったのが元日本代表MF乾貴士だった。試合序盤から巧みなテクニックを発揮。前半10分に華麗な反転からドリブルで持ち込んでファウルをもらうと、同20分には左サイドから中央へとカットインで切れ込み右足でシュート。しっかりとミートできずにゴールにはつながらなかったが、攻撃の中心になっていた。

 サッカー小僧の印象が強い乾も、もう36歳。清水では同級生のGK権田修一とともにチーム最年長となっている。この日はフル出場。直近10試合のうち9試合でスタメン出場し、3試合は90分間ピッチに立ち続けている。“年齢”はもちろん感じる。「しんどいですよ、おっさんなんで。めちゃくちゃしんどいですけど、試合をやるのは楽しいので」。身体のケアなどにも時間を割きつつ、懸命にピッチに立ち続けている。

 清水の攻撃を司るベテランが頼もしく見つめる相手がいる。今季31試合に出場して10得点を奪っている元日本代表FW北川航也だ。「(今年は)航也がすごい引っ張ってくれているんで。ほかの選手もすごくいいですし、途中から出てきてくれる選手が活躍してくれる。去年と違うのは多分そういうところだと思う」。今季、チームのキャプテンに任命された28歳の名前を挙げて称えていた。

 次節での昇格決定は、29日に行われるV・ファーレン長崎対ファジアーノ岡山の一戦が鍵を握る。岡山といえば、乾が2022年途中にC大阪退団後、約1か月間、練習に参加させてもらっていたクラブで「岡山に頑張ってもらって。(岡山の選手らに)連絡しておきます」と笑う。

 昨年、あと一歩で逃した昇格は目前。「ここからはもう全部、1週間空いてできるんで、しっかりケアとかしながら、でも休み過ぎずにしっかり動いて。勝ち点を積み重ねていけば、J1に上がれる。下のチームもプレッシャーにはなると思うので、とにかく自分たちは1試合1試合、勝ち点3を目指していくだけ」。36歳の“おじさん”も、昇格を掴むところまで懸命に走り抜く。

国立競技場からすぐ近くの神宮球場では阪神タイガースの佐藤輝明選手が記者に対してキレたそうです
奇しくも二人の中心選手「テル」が災難に遭ってしまいました…

47 Comments

  1. どこのクラブにもアホなサポーターはいるんだけど、こんなビッグイベントでやっちゃいかんわな😮‍💨

  2. 5.5万人国立、現在首位チーム、2位相手に1-1ドロー。何が文句あるの?
    こんな景色、舞台、作品をつくりあげた両チームの選手、サポーターに謝れ。おそらく単なる暴言ではなく誹謗中傷だろう。

  3. どんな理由と内容のヤジを飛ばしたのかは解らないけど、この試合の内容や選手個々のプレーに対してだったらヤジを飛ばした本人はサッカーを知らない勘違い野郎だと思う。
    清水は勝ち点1差で首位。で引き分けでも首位キープ。フリエはこの試合に勝たないと自力優勝が遠のく。この試合は勝利至上命題。
    しかし、この試合前の各社インタビューで秋さんや選手は表向きには『勝つ!』『どちらがJ2最強かをハッキリさせる!』とメディア向けに発信していたけど。正直、腹の内はこの試合に限っていえば、『負けなければオッケー』『引き分けでもいい』なプロフェッショナルゲームだったと思う。ほぼこの2チームで今年は自動昇格は決まりだし。34節からの残りの5試合の両チーム対戦相手を見てもJ2の優勝争いは清水が有利。だからこそ今日の試合結果は最低限の了とする結果で、心技体ともに戦っていた選手達は良く追い付いた!と労いをされる結果であってバッシングされる結果では無いと思う。次節からも優勝に向けて大事な戦いが続くのであって大多数のサポーターが歌った鼓舞するチャントがそれを物語っているとおもう。秋さんも言っていたけど『優勝してJ1に昇格する事が目標。』と言っていた。選手個々に今日の試合、プレー精度に出来・不出来はあるかもしれないがそれを補うのがチームプレーであってそれが本質だと思う。
    ヤル気が見られない低堕落なプレーや気持ちの入っていないプレーをしているのならバッシングをされても致し方無いが今日の試合内容と選手のプレーに対してヤジを飛ばした方は、頭の中がお花畑かサッカーを知らない。俺が声を涸らして応援してるのに的な勘違い野郎だと断言できる。
    なんでも勝利以外はブーイング的なお花畑さんは、ご自宅のTVでウイニングイレブンをお楽しみください。

  4. この結果の何が悪いんだよ!今日も采配的中したし、頭の良いサッカーしてる。
    原だってオファー来てるだろうに残留してくれてるんだよ

  5. まあ、、何を言ったか知らないけど。
    勝たないといけない試合だったのは間違いないし、結果引き分けだったからサポーターも言いたくなる気持ちもわかる。それが特定の選手に言うのではなくチームに対してならね。

  6. こういうのが積み重なって疲れて西スタンドど真ん中は卒業します。
    山形戦から東スタンドに移住します😊

  7. サポートできないサポーター
    悔しい気持ちはわかるけどね

    追いついただけでも最悪の結果じゃないから
    タオルなげるなら家で見て家の中でなげな

  8. 勝ちたかった気持ちは選手もサポーターも同じ。だけど、選手を傷付けるのは違う

  9. 原に言ったやつエスパルスの運営の人に言った方がいい。特定してもらって出禁にした方がいいですよ。

  10. 野次る奴の周りが追い出すなりしないと駄目だろ。野次った奴は特定されてるだろうから出禁だろ。

  11. ルーカスブラガがニコニコで手振っててほのぼのするね

  12. 野次る気持ちもわからん訳ではないが、選手も精一杯プレーしていたし、サポーターも精一杯応援してたよ。
    原も前進する気持ちを持ちあそこまでボールを持ち込んだから得点が生まれたが、ドローで終わり一番悔しかったのではと思います。
    サポも選手も痛み分けでこの日は終わりましょう。次節勝利を願いワンファミリーで優勝 J1復帰を勝ち取ろうじゃないか。

  13. 上位のチームが直接対決で引き分けならオッケーです。無理に勝ちにいかなくてよい。昨年は出だし悪すぎて勝ちにいかないといけない試合ばかりで、引き分けでいいなんて余裕がなかった

  14. 正直、チーム力では横浜FCの方が上に見えた。
    引き分けは悪くない結果だと思う。

    まあ、勝って欲しいという気持ちは理解できるけど、相手が強かったから良さが出せなかった、それだけのように見えた。

  15. 選手を悪く言う人はサポ辞めて欲しい。どんな時でも応援するのがサポじんかぁ

  16. 群馬サポですが首位のチームに対して何を野次る事があるんですかね
    J3降格が決まってしまった我々はどうなるの😢

  17. 原選手がスルーすべきって言うけど、いざ無視したらあいつは不貞腐れてるとか言うんだろ?サッカー選手は野次する人間達のストレス発散の的じゃないからな?

  18. 選手をリスペクトするのは大前提
    野次を飛ばしたサポは出禁
    でもコレだけの大観衆なので選手も一人一人にキレていたら身がもたない
    アドレナリンバンバン出ているから仕方がないけどそんなサポには耳を傾けないのもフラストレーションを溜めない一つだと思います

  19. 正直ここ近年こういうサポ多いから自分清水サポなんだけど他に乗り換えようと考えてます。
    数年前はこんな民度低くなかったのになぁ、残念でなりません。

  20. 問題起こす連中はどこのチームも自前黒服連中なんだよな
    今回のもその周辺のやつだったらしいし

  21. 応援しているチームや選手をよくヤジれるな。そんなのサポーターでも何者でもない。ONE FAMILYで戦ってるのに残念。

  22. 現地いたけど
    内容は横浜FCのほうがよかったよ。
    勝ち点1で満足できないなら
    サッカー見る目ないわw

  23. 手を抜いて戦ってる選手はいないし、一番悔しいのも選手なんだから、野次るのは絶対違う

  24. もっと詳しく知りたい
    サムネで惹きつけておいて何も理由がわからない

  25. 聞いたところによると、ヤジは、西澤選手に対してのものだったらしい。それに対して、西澤選手の苦労や日頃の行いをよく知っている原選手が怒ったようです。仲間を思ってのことで、人として当たり前の行動だったと思います。
    この件に関しては、昨年の高橋選手に対する誹謗中傷と同じく、クラブが毅然とした対応をしていただきたいと思います。このようなことに対して選手を守れるのはクラブだけ。是非、お願いします。

  26. ほんとに何してくれてる?悩みに悩んで、清水の事を思って残留してくれかつ、これだけ貢献してくれてるのに。
    来年いなくなっちゃうぞ、そんな気持ちにさせると。少なくとも僕は応援してます。

  27. 自分も国立お金払って見に行きましたが、選手は誰一人手を抜いてないし、野次だけはなし!ただただみんなで応援して行こう!