20 Comments

  1. 武蔵野線がワンマン化されたら パシフィック 阿波踊り 鉄腕アトム 国分寺市の歌 が無くなるな。

  2. 発車メロディに企業のイメージソングを入れて収益化する構想があるのでその下準備かも。

  3. 著作権とかいう意見もありますが、私もワンマン化が関係すると思っています。
    そして相模線はこの機会に元の曲に戻してほしいです。
    音色違いの2曲で、しかも短くて、新発車メロディーに通ずるものがあると思います!

  4. 新宿で先日聞きましたが、新鮮で良かったです。
    あんまり代わり映えしないようだとつまらないし、いつまでも同じもの流すのも進歩が無いし、良いんじゃないですかね。

  5. 音鉄とか関係なしにこの音色には色んな人の思い出が宿ってるのに
    尺束はそんなの知ったことでないだろうけど

  6. 納得の考察
    社内ではトカスカのワンマン化議論すらあるみたいだし
    編成両数理由に猛反対喰らってワンマン化予定は出してないけど10両の線区で成功したらいけるだろってなるよね

  7. 東急東横線の発車サイン音は車外スピーカーから流れるので雑音で搔き消されている。

  8. ホームに上がる階段で発車メロディが聞こえると、何としても階段を駆け上がって、開いている電車の扉にそのまま向かって乗り込みますね。非常に危険な駆け込み乗車です。
    車外スピーカーから発車メロディが流れるようになったのは、階段付近からこのメロディが聞こえにくくする効果を高め、かつ駆け込み乗車を減らす目的でもあります。ワンマン化が目的では無いと常磐線が小田急線に乗り入れした頃にいわれています。