宇佐見選手の巨人時代の応援歌です。 巨人在籍4年弱の間に着けた背番号は3種類と、背番号シャッフルの餌食になったり、 シーズン途中のトレードを2度経験するなど、なかなか雑な扱いを受けながらも、 ジャーニーマンプレーヤーとしてしたたかに存在感を示していますね。 ○市川応援歌(日本ハム宇佐見流用)→https://youtu.be/HYKwkM9jwIo Shingo Usami (Baseball Player)Yomiuri Giants (Baseball Team)なんぶふじ宇佐見真吾応援歌読売ジャイアンツ 20 Comments @m_DQmj3p4.meg_collapse 12か月 ago 超良曲なのに演奏機会少なかったの本当に悲しいよね @donta02 12か月 ago 2017年後半の活躍は忘れない @Alice-Otome 12か月 ago 意外と今3曲目と実績の割には曲数が多い選手ではある @7-bq5hq 12か月 ago 活躍しま時にウサミンパワーとか言われててニヤリとした記憶 @aburaage2023 12か月 ago まだ現役8年間で3チームに所属しているのも凄いし、そこでしっかり応援歌(日本ハムは流用だけど)もらってるの凄いな背番号の変遷も森野くらい言える人いなそう @itake_enka 12か月 ago まさに隠れた名曲だと思ってます @turaidesu893 12か月 ago 橙魂の(Hey!)スタンドへ(Hey!)が好きすぎる @Ryunokodou-eb8pn 12か月 ago 今の応援歌の虹かけろって歌詞はこの応援歌から取ったものやな @西本貴之-o5m 12か月 ago 巨人で弾丸ライナー&Hey!は後藤孝志を思い出すよ @ハイドファン 12か月 ago 晩年に移籍した選手に流用して使っても良さそう @earl.emm. 12か月 ago 2017年は規定打席に到達した小林誠司が2本塁打で、シーズン終盤に台頭したけど21試合しか出場してない宇佐見が4本塁打で上回ってたのが印象的 @Hogeeapplepunch 12か月 ago 巨人でも日ハムでもいい応援歌をもらいながらトレードへ。中日でも良曲をもらったが、持続して活躍できるか。 @木野治正 12か月 ago 「とうこん」にダブルミーニングを込める応援団のセンスに脱帽しますね特に「虹を描いて」の所が好きだな @jgjgjgjgjgjgjgjgkg 12か月 ago 名だたるメンツと並んで変態ホームラン集に出てくる選手 @オールスター-d5p 12か月 ago 応援歌作ってもらった年に成績落としてるイメージ @フランスア-x5v 12か月 ago ドーム行ってた時に流れてたなぁ @応援歌大好き人間 12か月 ago もう少し打てるか足が速ければ内・外野手転向してただろうし逆にもう少し守備力が上がれば正捕手になれるまさに帯に短し襷に長しの代表的な選手かと。そのおかげでトレードの弾になりやすい。 @yk84 12か月 ago 初打席が満塁ホームランの男? @経世済民の翁 12か月 ago 後半のリズムとか横浜時代の相川っぽさ微かにあっていい @tokyu_tigers 12か月 ago ジャイアンツ球場での試合は外野席がないので、有志の応援団が「ここまで飛ばせ」を「ライトへ飛ばせ」に歌詞を変えて唄ってたのが印象的。 あと、「虹を描いて」というフレーズはDragonsの応援歌で「虹をかけろ」というフレーズで継承されましたね。
@応援歌大好き人間 12か月 ago もう少し打てるか足が速ければ内・外野手転向してただろうし逆にもう少し守備力が上がれば正捕手になれるまさに帯に短し襷に長しの代表的な選手かと。そのおかげでトレードの弾になりやすい。
@tokyu_tigers 12か月 ago ジャイアンツ球場での試合は外野席がないので、有志の応援団が「ここまで飛ばせ」を「ライトへ飛ばせ」に歌詞を変えて唄ってたのが印象的。 あと、「虹を描いて」というフレーズはDragonsの応援歌で「虹をかけろ」というフレーズで継承されましたね。
20 Comments
超良曲なのに演奏機会少なかったの本当に悲しいよね
2017年後半の活躍は忘れない
意外と今3曲目と実績の割には曲数が多い選手ではある
活躍しま時にウサミンパワーとか言われててニヤリとした記憶
まだ現役8年間で3チームに所属しているのも凄いし、
そこでしっかり応援歌(日本ハムは流用だけど)もらってるの凄いな
背番号の変遷も森野くらい言える人いなそう
まさに隠れた名曲だと思ってます
橙魂の(Hey!)スタンドへ(Hey!)が好きすぎる
今の応援歌の虹かけろって歌詞はこの応援歌から取ったものやな
巨人で弾丸ライナー&Hey!は後藤孝志を思い出すよ
晩年に移籍した選手に流用して使っても良さそう
2017年は規定打席に到達した小林誠司が2本塁打で、
シーズン終盤に台頭したけど21試合しか出場してない宇佐見が4本塁打で上回ってたのが印象的
巨人でも日ハムでもいい応援歌をもらいながらトレードへ。
中日でも良曲をもらったが、持続して活躍できるか。
「とうこん」にダブルミーニングを
込める応援団のセンスに脱帽しますね
特に「虹を描いて」の所が好きだな
名だたるメンツと並んで変態ホームラン集に出てくる選手
応援歌作ってもらった年に成績落としてるイメージ
ドーム行ってた時に流れてたなぁ
もう少し打てるか足が速ければ内・外野手転向してただろうし逆にもう少し守備力が上がれば正捕手になれるまさに帯に短し襷に長しの代表的な選手かと。
そのおかげでトレードの弾になりやすい。
初打席が満塁ホームランの男?
後半のリズムとか横浜時代の相川っぽさ微かにあっていい
ジャイアンツ球場での試合は外野席がないので、有志の応援団が「ここまで飛ばせ」を「ライトへ飛ばせ」に歌詞を変えて唄ってたのが印象的。
あと、「虹を描いて」というフレーズはDragonsの応援歌で「虹をかけろ」というフレーズで継承されましたね。