.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Cajmyg

◆過去の放送回はこちら
【維新】野党1人負け?大阪圧勝も…東京で敗北の音喜多氏と語る次なる戦略|アベプラ
▷https://youtu.be/pZA2OiafFvk
 
【闇バイト】ホワイト案件なぜ騙される?自己責任論が背景?手を染めるワケ|アベプラ
▷https://youtu.be/U4zftX_TLFg
 
◆キャスト
MC:山崎怜奈
ササキ(育休から復帰後 職場で居場所がなくなり苦悩)
徳倉康之(ファザーリング・ジャパン副代表理事/ファミーリエ代表)
音喜多駿(ブロガー素浪人 日本維新の会 前政調会長)
塚越健司(社会学者 城西大学助教)
ハヤカワ五味(平日生成AI系会社員/休日コスプレイヤー)
茂木健一郎(脳科学者)
司会進行:柴田阿弥(フリーアナウンサー)
ナレーター:榎本温子

平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #育休 #男性育休 #子育て #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

26 Comments

  1. 山崎の期限切れは近いな。コメントが見え透いてきた。
    威圧的な態度、雰囲気出してる人ってコメントの内容が伴わなければ人気出ない。手数と他の人に意見を聞くだけでは埋もれるぞ!!リハックいって石丸さんにボコられて一皮剥けてこい!

  2. 佐々木さんという方、おかしいのでは?あなた以外の社員は有給も取れないのに、あなただけ育休をとるの?それは流石におかしいでしょ??
    それを受け入れろと言う人を、受け入れたくない人の気持ちの方がわかる。
    音喜多もイシンもイランな。選挙妨害受けるのもわかる。

  3. まず基本的に男性は育休すべきじゃない。男は母には成れないから。
    父として強権を強いて、子供に自立を促すことこそが良い教育。父親の居ない子供は暴力性が増すという統計もある。

  4. 山崎批判へのフォローがどれもこれも「可愛いから許して」で、性格の問題は否定してなくて面白い
    しかも個々の好みとはいえ、別段可愛くもないという……

  5. やっぱり税金やらなんやら取りすぎなの絶対関係あるよね。みんな金がない、人手不足でイライラ

  6. まず男に稼ぎ求めるの辞めてから言えよ。
    大黒柱になれ、家事育児もしろ?アホかと。
    女の半分が大黒柱になってから議論しろ。

  7. 五味ちゃんの切り口は毎回違う視点から来るから面白い。
    議論の幅を持たせるのが上手いというか。

  8. 育休半年とってるけど、手当は7割+社保免除、所得税もなしだからそこまで影響なし。
    ボーナスも取る時期によっては社保ないからほぼ額面=手取り

    年収800万ちょいだけどほぼ手取り変わんないよー
    年収1000万とかの人は下がるだろうけど

  9. 育休取らなくても頻繁に「子が熱出してー」とかで突発&頻発で休まれるのも困るのよ。こもちさま。

  10. 山崎怜奈まだ厚かましく出演してんのか~と思ったら他の人もそう思ってるんやね

  11. 現在7ヶ月の赤ちゃんがいて育休中!
    3人目なので私の入院中と産後の兄弟のお世話に2週間だけ育休を取って貰いました。夫の職場は本当に渋々って感じで育休はあげるけど、その期間パートでもいいから出て欲しいって言われていました。
    私の入院中の育休は本当に助かりましたが、それ以外は夫の育休いらないかも(笑)人手不足の今、無理に育休を取らなくてもいいかなー!!

  12. 途中で会話にちょろっと出てきた有給取得に関して問題なのは取得日数じゃなくて、2年経つと無効になって消えること。
    毎年17日程度消滅するので、ほぼ月給(1/4程度)分消滅してることになるので、これは法整備して消えないようにしてほしいね。
    男性の育休取得に関してはとれる人は取っていっていいし、取れない人は我慢するしかないとは思う。
    仕事していないのに2/3給料もらえるのだから、0になる有給が取れないよりはましなのでは?
    復帰後気まずいと思うのは、その会社で十分にコミュニケーションが取れていない本人にも問題はありそう。

  13. 両方仕事して、両方家事して、両方育児して。この手の問題は両方がやるのが原因だよね。

  14. お互い様精神でどうにかならんかね。病気で倒れることだってあるし。もっと言えば育休だけじゃなくて家族でバケーションの為に有給をガンガンとってもいいし、独身でもバケーション休暇取ればいいし、みんな同じように休めば良いじゃん。

  15. 育休制度については女性はわかるが!?男が休むのは当たり前やない。業種に左右される為特に個人事業主には恩恵がない!また1次産業なんて特にそうだろう!!過剰に血税使われたくない!!農業漁業等の業種の方には減税する方がありがたいやろ!!

  16. 休暇で離職してる期間に会社や現場の穴埋めして頑張ってる連中からみればね…
    もう、仕方ないよねとしか思えないかな😅
    各々が自分の人生の時間削って働いてるんだよ、
    育休とる人も取らない人も自分中心の考えになるのが当たり前です。

  17. 山崎さんは普通に頑張ってると思うが、どうも下心を感じるフォローの仕方するやつがいる。叩かれる人をフォローすると見せかけて現実にいたら一番近寄りたくないタイプ

  18. 人員が規定よりマイナスなのに、組織は今後採用減らす。でも仕事の量は変わらない。
    そんな中、有給や育休取ってワークライフバランスとか言ってる公務員です。