【まさかの運行ルート⁉︎】特別な高山線特急に乗ってみた
1934年10月25日 岐阜-富山の高山本線が全通しました。
今年は全線開通90周年を迎えるわけですが、それを記念してJR東海ツアーズではHC85系を使用した団体臨時列車”高山本線全線開通90周年記念号”を運行しました。
往路は美濃太田車両区へ寄り道こそしたものの、普段の高山線特急ひだ号と同じルートで運行されましたが、復路は太多線・中央線経由で名古屋へ向かう特別ルートでの運転となりました。
高山線特急とその間合い運用で設定されていた”ホームライナー太多”を組み合わせた特別な列車をご覧あれ。
旅行の様子をリアルタイムで更新中!
Instagram: jrjk1020
#特殊
#特急
#臨時列車

40 Comments
HC85系が違うルート走るの珍しすぎ
多治見でも旅客扱いして欲しい
昔のホームライナー太多みたい
高山本線って昔名鉄の列車も乗り入れてましたよね。
HC85系の団体の英語表記がgroupなんですね。普通だったらreserved trainですが違うんですね。
高山線の開通90周年の特別列車だが、鐵道文化を守る東海も捨てがたい☺️🚃
ルートが違うのが面白い
『乗車したまま引上線』
大阪ひだでは岐阜駅で毎日見る(体験する)ことのできる光景ではありますが、今回はいつもと違うところで、それも違う路線を通るので、相当レアですよね。
22:57 早速使用中w
HC85系でワイドビューチャイム、違和感しかない・・・
これのためだけにチャイムを導入したのか!?
すっげーサービスいいな。
高山太多中央線経由って珍しいですね
太多中央線経由は国鉄時代は新潟発急行赤倉の美濃太田区送り込みの為に設定されていました
平成時代はホ―厶ライナー太多で走行していました
100周年のときは、特急ひだを大阪ひだも含めて全部富山行きにしてほしいな。
アニバーサリー記念としては本当にいいんだけど特急ひだとは違う動きがなんだか不思議だな
ワイドビューチャイムってランダムなんだ…
高山線~太多線、中央線経由はレアですね。
録音のやつをスピーカーに当てて流しただろうけど特急ひだにワイドビューチャイムが復活して嬉しい
通常のルートより1回スイッチバックが多いけど、名古屋駅には逆方向から入るから実は列車の向きがバグらない。
乗車お疲れ様です
いつか乗ってみたいな
後、長配信お疲れ様です
ダイさんの動画投稿待ってました!
かつてのホームライナー太多と同じようなルートですね
ワイドビューチャイムのクラシックアレンジverいいですね!次期特急しなの 385系で採用してほしいな
てっきり大阪行きの日に一往復くらいしかない特急ひだの話かと思ったww
運行ルートが、まさかのホームライナー太多と同じようなものであったが、まさかの美濃太田でも多治見でも客扱いしないとは…何故…。
神領車両区の入出区に使われる春日井駅の中線で退避とは珍しいですね。
半高音なんてあったんだ!
めっちゃサービス良いし乗りたかったなー
HC85がまず走らないルートが超レア、美濃太田、多治見、でスイッチバックするんだよね。🤔
このルートなら名古屋到着時に編成の向きは通常と変わらないんですね。
下呂駅で特急が2番背に入るのは珍しいですよね。
上下線共に1番線発着のはずです。(列車交換は隣の信号所)
車内チャイム、ワイドビューのチャイムが1番好き😊
動画自体は先日のあいの風とやま鉄道による413系運用の前後の行程ですね。
高山線は1990年代にキロ65「ゆうトピア」や「ゴールデンエクスプレスアストル」からなる全車グリーン車のリゾート気動車が高山始発の富山経由大阪行きなんかで運転され、富山〜大阪間は485系雷鳥号の後部に連結・牽引されてましたね。
そのゆうトピアと同じルートで大阪〜越中八尾間、亡きキハ181系によるおわら臨の臨時特急「おわら」なんかも10数年前まで運転されてました。
その他、高山線の良い所は時間が合えば富山〜名古屋を乗り換え無しで移動できることでしょう。
今日3日は日曜日ですが文化の日、4日月曜日は振替休日で祝日扱いのため祝日の動画公開を検討されてる場合はご注意ください。
名古屋到着時に列車の編成が岐阜経由と同じなので実現.
社員子この記念列車に賭ける熱意というか執念が凄すぎて羨ましい
34:47
春日井駅でHC85系と315系の4両+4両(8両固定編成ではない)との激レアとも言えそうな組み合わせ。
飛騨古川以北は廃線すべきです
美濃太田駅も30年前に新改装したかな
高山駅の案内表示はちゃんと作ってるなら、車両の側面表示も団体じゃなくて作っ欲しかったな。残念。
東海道線経由なのは最後の金山〜名古屋間?
過去に岐阜美濃太田間のどこかが不通になった際に、数日間定期「ひだ」が太多線中央線経由で運転された記憶が。1990年代前半だったはず。
HC85系の車内にワイドビューチャイムが流れたの凄すぎる
昔、国鉄時代に中央線中津川駅から高山線下呂駅へつなぐ路線が計画されたことがあります。これは高山線のバイパスの役目もになっていたとおもわれる。もし実現していたら名古屋・高山間はかなり時間短縮になっていたし、途中の方向変換もなかったと思われる。リニア開業を控える今、この路線の開設は岐阜県駅から下呂・高山への観光客誘致に大きな期待ができると思う。JR東海の財力ならすぐにでも実現できそうではないだろうか
34:34 ちょうど、ワイドビューチャイムが流れてるから、特急しなの号の通過BGM?メロディー?みたいな感じになってるw