FIP治療オンライン診療はやめとけ!@猫伝染性腹膜炎(FIP)治療の実際 2024年30本目オンライン診療
「オンライン診療」
飼い主様にはとってもいい言葉かもしれません。
猫を病院に連れて行くこともなく、ネット越しに診察を受けて
薬が処方される。
でもそこには大きな罠があるのです。
どうぞご覧ください。
agoraに私の投稿が掲載されました。
https://agora-web.jp/archives/2055586.html
米国獣医内科学会誌に論文が掲載されました
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/jvim.16832
台湾のメディアに出演しました。
毒吐いたのでそろそろ同業者から刺されるかもしれません。
LINEでFIP治療アドバイスはじめました。
すぐに返信できるかわかりませんががんばります。
https://lin.ee/H71bOCS
ユーミーどうぶつ病院のホームページ
ツイッターは
#モルヌピラビル
#FIP治療
#猫伝染性腹膜炎
#GS441524
#ペット保険
#令和の虎
3 Comments
セカンドオピニオンの猫さんをたくさん診てきたさせっち先生ならではの動画ですね😢
勉強になりました!
させっち先生のライブに参加して飼い主さんの知識の深さに驚きました。猫ちゃんの命の為にも飼い主さんが正しい知識を増やして、命を守る選択をして欲しいです。
謝った情報から取り返しのつかない事になったら猫ちゃんも飼い主さんも不幸になります。人間は話せますからまだオンラインは仕方ないとは思いますが、誤診が対面でもたくさん起きている事を知って欲しいです。
猫飼い主としての責任と愛情で是非みなさん、ライブ参加して行きましょう🙋初見の方も次々いらして楽しいし、勉強になります。猫飼い主さんのコミュニティの場にもなっているのが楽しいです。
診療も大変な中で時間を作って頂き、させっち先生には感謝です。🙇🍀
地方によっては、FIPどころか、まともに頼れる獣医さんがいないところもあり、FIPと診断された飼い猫を抱えて、オンライン診療を期待する気持ちもわかります。また、具合の悪い子を連れて遠出をすることに不安になる気持ちもわかりますが、命を救うために、ここは勇気を出すべきですね。九州や佐渡島から通った方もいます。それを励みに、ユーミーさんで診療を受けてほしいです。余談ですが、当方、浜松市ですが、子猫の問い合わせで、遠くて見学や引き取りにいけません、というかたは、やはり東京の方が多いですwそれこそ、九州、北海道からもいらっしゃるのですけどね😅