女川原発2号機再稼働 東日本大震災被災地で初 13年ぶり、福島第1と同型 東北電、国内13基目

東北電力は29日、運転停止中の女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の原子炉を起動し、再稼働させた。2011年3月11日の東日本大震災から13年7カ月、被災地に立地する原発の再稼働は初めて。過酷事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)としても全国初の再稼働となる。原発事故後、国内で再稼働した原発は13基目。 2号機は出力82万5千キロワット。東北電は29日午後7時、中央制御室で運転員が核分裂反応を抑える制御棒を引き抜く作業を始め、原子炉を起動した。3時間程度で核分裂反応が安定して続く「臨界」に到達する見込み。11月7日にも発電を再開し、12月ごろに営業運転を開始する計画。

#女川原発
#再稼働
#東日本大震災
#東北電力
#沸騰水型軽水炉

5 Comments

  1. 女川は能登と同じ道路が寸断されて逃げるどころが、燃料棒プールも原子炉も何かあったら暴走を止められないし、海沿いにあるのは防衛的にも危ないのに。近隣国との緊張を煽ってる状態で再稼働なんて、東北の人間をなんだと思ってるんですか?食料の供給地でもあるのに😝