★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★

《作品》銀河漂流バイファム

《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。

《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸

《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸

《公式サイト》
http://www.vifam.net/

★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★

▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/

▼サンライズワールド公式Twitter

▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?

▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?

▼サンライズチャンネル公式Twitter

(C)サンライズ

42 Comments

  1. ジェイナスの大人が次々と犠牲になるのに子供は誰一人犠牲にならなかったのは奇跡だな。13なんて海外では不吉な数字なのに😅

  2. 14:01
    「よかったらどうぞ♪」

    サラッとエロ本渡すクレアちゃん最高ー‼️😆

    それを受け取って照れるジェダさんが可愛い☺️

    ………このシーン、何となく好きです😅

  3. この頃のサンライズメカデザインが1番好きだった、シンプルすぎず、ゴテゴテすぎず(最近のGはもはやウニ)、特にバイファムは曲線美が美しかった。

  4. ミューラーは余りにも報われ無さ過ぎる。ククトニアンの軍人と言う誇りが彼をそうさせたのか?
    ところで、バイファムのラウンドバーニャにはガンダムのビームサーベルの様な近接戦闘用の兵器は無いのかな?
    ボトムズはアームパンチがあるし、ガリアンだとガリアンソードがあるからな。

  5. ミューラァはまさか三浦獅童(ミウラ・シド)で再登場するなんて事はないですよね?

  6. カチュアにロディは「何も心配しなくていいよ、地球に来なよ」と言ってくれているんだけど、カチュアにしてみればロディの言葉を信じるとか信じないの話ではなく、育ててくれた地球の両親はもういない、自分はククトニアン、産みの親はククト星にいるかも知れない…
    となると、地球に行ってジェイナスの仲間はいずれバラバラになるのだし、私は地球に行って、何を拠り所に生きて行けば良いのか不安になる気持ちはよく分かる。
    ロディの「大丈夫」という台詞は口だけじゃない事は充分分かっているけど、結婚しよう、地球で暮らそう、とまでは言う年齢でもないし、お互いにそこまで気持ちには至ってもいないし…
    仮にククト星で産みの親が見つかったとして、彼女の知らない「兄弟」が生まれているかも知れない、それならまだしも、離婚して別の家庭を持っている可能性もある訳で…
    日本もかつて経験した中国残留孤児の存在は、戦争の引き起こした根の深い不可逆な悲劇であり、やっぱり戦争はいけない、やって喜ぶのは武器商人と背後でふんぞりかえっている上級国民くらいのもんである。

  7. ハープシコード(もしくはクラビコード)が劇伴に使われなくなったのはいつ頃からだろう?昭和の頃は普通に使われていたのに・・・

  8. とりあえずのミューラー退場ですがやっぱり格好良いですねえ彼☺

  9. もう終わりも近いですね、ミューラーもああなっちゃたし…。

    涙覚悟します!

  10. キャラクターの顔立ちが故鳥山明氏の「ドクタースランプアラレちゃん」に似てるのを思い出した。
    放映当時は大流行だったのでインスパイアされたのかと思う。
    ケンツん家にジミーが暮らせばひろしとぴょん吉w

  11. エロ本でスコットを手玉にとるクレアの可愛さたるや。
    ククトではショックで銃撃ちまくってたぐらい潔癖症だったのに成長したな。

  12. 今更気づいたけどバイファムって敵パイロットの描写が全然ないな
    三浦くらいでしか機動メカのコクピット内描写されてなくない?

  13. やばいな、バイファム見てるだけで涙出てくるってオレもかなりの年齢だなって思う。彼らは物語の中にずっと残ってくれていて自分たちは大人になる・・・・それでもこの気持ちをわすれちゃいけないんだよね、コメント残されてる方々も彼らの旅を見つめていた一緒の仲間だと思ってます。

  14. ミューラァの最期、そしてカチュアへの一言
    不器用なミューラァの言葉が胸を打ちます

    あと、エロ本のくだり、まだ生きていたんですね(笑)
    赤面するジェダさんが可愛い
    クレア、成長したね(笑)

  15. クレア「良かったらどうぞ」
    ジェダの心の声「こ、これは!?地球のエロ本ですか!素晴らしい!もうギンギンです(´Д`)ハァ…」

  16. アニメ史上、最も美しく、最もハッピーな最終回までもう少し!(俺の人生的に)

  17. ダメだ、ジミーの両親の絵でもう涙腺崩壊・・・
    さらにケンツの追い打ちで涙が止まりません・・・

  18. バイファムがビームガン以外で戦う珍しい回、スパロボ参戦したら鉄パイプが武装にあるんやろな

  19. さらばミューラァ少佐、色々と不幸な人でしたが最後に一花咲かせたようです。