東北電力は29日夜、宮城県にある女川原発2号機を再稼働しました。女川原発の再稼働が日本にとってどのような意味合いがあるのか、経済部・岩田記者の解説です。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/economy/8b6f002ad1694c8dbc8562fcecea613a
現在、国内にある原発33基のうち、東日本大震災以降に再稼働した原発は、美浜・高浜・大飯・伊方・玄海・川内の6か所12基ですが、すべて西日本にありました。今回の女川原発は、初めて東日本で再稼働した原発ということになります。
こうした理由などから、東日本は西日本に比べて電力需給がひっ迫したり、電気料金が高くなったりしていました。
女川原発1基では、それほど東日本の電力需給に影響するものではありませんし、また、東北電力はすでに再稼働前提で電気料金を設定しているので、これだけで、電気料金が安くなるということはありませんが、ただ今後、今回の再稼働をきっかけに東日本でも原発の再稼働が進むことになれば、電力需給に余裕が出たり、料金の負担が縮小したりする可能性があります。
――なぜ、東日本では今まで再稼働がなかったのでしょうか?
女川原発は、13年前に未曽有の事故を起こした福島第一原発と同じ「沸騰水型」と呼ばれるタイプの原発です。このため、安全対策に手間がかかったこともあり、再稼働に時間がかかりましたが、津波対策として海抜29メートルの防潮堤を作るなどして、「沸騰水型」として初めての再稼働を実現しました。
今後、政府が再稼働を進めたい柏崎刈羽原発なども同じ型の原発なので、その再稼働にも影響するものと思います。
ただ、原発がある地元では、依然として、特に避難計画に不安の声もあり、政府にはしっかりとした対応が求められます。
(2024年10月30日放送「ストレイトニュース」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#東北電力 #女川原発2号機 #再稼働 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
3 Comments
29メートルの防潮堤は意味無い😮原発の場所が悪い、日本も進歩しない国だ。又津波は必ず来る。今の原発は、おすすめしない。
反対・賛成で民が論じ合っている事に日本政府もホッとしている。論点が使用後の燃料の処理についての事から逸れているからだ。欧州TV討論より
東日本大震災で女川でも福島第2
でもなく福島第1の1~4号機が
メルトダウンしたのは首都機能
移転とガラス固化体の最終処分地の
選定を意味しています。具体的な案は
世耕経産大臣の沖の鳥島と各自治体
の過疎化ぶりに委ねているのが
現状です。