【最も多いのは○○県】緊急地震速報の発表回数ランキング
制作:アークエウス
◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
minbou@arckeus.jp (アークエウス)
▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681
◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」
◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」
◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」
#地震 #ランキング #緊急地震速報
8 Comments
このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
東日本大震災、それらの余震の影響で関東、東北エリアは緊急地震速報の発表回数が多いんですね。あと直近二年間に石川県で緊急地震速報が発表されていることに驚きました。
ちなみにこの計測の中に誤報は含まれていますか?
茨城はプレートの境界があるから緊急地震速報が多いかも。
坂東市、日立市を震源とする地震が多い。
この数字がこのままで止まることを願う
新潟大きな地震でよく巻き込まれてよく発表されるからなー
茨城県住みですが体感と合ってますね。
幸いな事にこれまで頻度こそ多いですが被害が出るような地震はほとんどないので、ストレスを分散して発散してもらう分には歓迎です。
結構意外。3.11の影響で東北地方が上位を占めてると思ってた。
茨城県の北部、南部 みたいに区域に分けた場合のランキングを見てみたい