東京電力と自民党の繋がり 電気代はどうやって決まるのか? #佐藤尊徳 #井川意高 #政経電論

🆕 政経電論tv、公式LINE始めました!
https://lin.ee/L8pPWHS

毎週土曜日19時に投稿していきます!

「政経電論TV」は、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳(さとう・たかのり)と、大王製紙元会長の井川意高(いかわ・もとたか)が言いたいことを言う番組です。どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/@seikeidenronTV

Twitterでは、2人が気になったニュースや日々の出来事など、自由に呟いてます。

💬佐藤尊徳のTwitterアカウントはこちら

💬井川意高のTwitterアカウントはこちら

🎥井川意高のYouTubeチャンネル「井川意高が熔ける日本を斬る」はこちら
https://www.youtube.com/@ikawa-tokeru

🎥井川意高のニコニコチャンネルはこちら
https://ch.nicovideo.jp/ikawa-tokeru

📖ウェブメディア本紙「政経電論」はコチラ

トップページ

✉️井川意高のメルマガ「井川意高の熔ける日々」はコチラ
https://lounge.dmm.com/detail/5278/index/
『熔ける 再び そして会社も失った』の著者であり、大王製紙の元会長の井川意高のメルマガです。 井川意高が様々なテーマについて週2回メルマガをお届けします。

30 Comments

  1. 相変わらず尊徳さんアクセルべた踏みで、エエねぇ~! 敢えて誰も口を閉ざす事を吠えてくれる! でも認めて賛同する人が増えますよ!

  2. コストが安くなるなら、消費者に還元しろ。税金で首の皮が繋がっている分際の企業がよぉ💢

  3. 311以降は随意契約から入札になり、ちょっと変わりました。
    現場の作業員です。すいません。

  4. 尊徳さんと井川さんの話を少しでも国民が知ってほしい。昨日、選挙の応援で高市さんが演説してましたが所詮自民党でしょうと思うと綺麗事並べて馬鹿らしくてなって途中で聞くの止めました。応援しているけど高市さんでは自民党を変えられない😢

  5. え〜、多摩だったの。知らなかったわ、今wiki見たら尊徳さんの名前出てました。
    これからも自重自恃で・・・。17期OB、応援してます。

  6. 元個人株主です。3.11当時株を持っていて100万円損しました。株主の立場から言わせてもらえば原発なんてテールリスクのあるものを一株式会社が運用する事があり得ないと思いますし、安全神話で株主も現地住民も国民も騙していた事は詐欺的で許せません。あんなリスクがある事わかっていたら株なんか買ってないし、経営としても一回の事故で倒産するようなものを運用するのは経営方針として考えられない。株主訴訟起こしたいくらい。原子力村と呼ばれる電力議員や行政などいろいろな利権絡みがあるのでしょう。どう考えても原発は安くないですよ。廃炉の費用や、まだ決まっていない各廃棄物処理の費用、事故処理費用や損害賠償費用まで入れたらいくらかかるかわからないよ。福一なんて事故処理何百年かかるかわからんぞ。事故後の株主総会も会場の半分さくらの人だったし、腐りきってる会社だと思いました。

  7. 意高さん。私も筑駒OBです。実兄が東電の役員までやりました。兄は若い頃から「日本政府は電気なんか作れねーだろ?東電は政府の上をいってんだよ。政府は東電の言うこときくしかねーんだよっ」って、いつも言ってました。

  8. 要はフェアじゃないんだよね
    無責任で楽したい、リーダーはめんどくさいっていう日本社会は改善しないとダメ

  9. 正直に言っても、火もないところに煙を立てるのがアホな野党とマスコミなんだよなぁ

  10. ホテル特集も面白いかも知れません。いつか帝国ホテル、ホテルオークラ、ホテルニューオータニを取り上げてください。

  11. 裏、知ってるけどガソリンと同じでどーにもならない!せめて原発まわせよしか無いでしょ。町で発電出来たらねシコってるけどダメだよね。

  12. お忙しいですからね
    と言われ、それは言い訳に
    ならないと仰られた時
    流石と思いました。

  13. タイヤ業界を取り上げてほしいです。素人考えではタイヤは昔から大きく進化してない印象です。ブリヂストンなど業界の闇は何かないんでしょうか

  14. いつも関心を持ってみております。確かに広く一般に出ている情報ですが、今関心を持てない日本人が多いのが、今回の選挙の投票率に表れていると思います。

  15. TSMCがなぜ虎の子の半導体産業を熊本に持ってきているか?それは将来的に台湾内での電力が圧倒的に足らなくなるから。
    九州電力は原発稼働地域であるが、新増設、核融合炉など新たな手段をとらないと、すぐ出ていくと思う。