【貴重映像】全盛期の加藤一二三 vs 羽生善治【伝説の対局】 shogi加藤一二三名人戦女流将棋将棋 タイトル将棋 ルール将棋中継将棋棋士棋王戦棋聖戦渡辺明王位戦王将戦王座戦竜王戦羽生善治藤井猛 28 Comments @マツ-j9s 3年 ago 将棋ってこんな面白いんだ、すげぇ @智子-m8k 3年 ago ひふみん😮べつじん。😮天才の一人。 @むぎ茶-z7l 3年 ago 羽生パンクだな @むぎ茶-z7l 3年 ago 5:21馬鹿8:03 さようなら8:27 耳くそ @重松知憲 2年 ago ひふみん、相変わらず。 @三ツ矢最田 2年 ago 永井先生も好きなんよなぁ @マツケンカレー 2年 ago ひふみんのバシッと駒を指すのがカッコよかった。他の駒がズレたりなどしないのがプロって感じる。 @user-qn9qo4lm8i 2年 ago 米長さん解説として最高すぎる。声いいし、面白いしちょいワルな感じがカッコいい。将棋界にこう言う人がまた出て来てほしい。 @sssss-qg6xz 2年 ago 将棋おもしれーよなほんと! @ma-rukaitechon.03_gen 2年 ago 当時の加藤一二三≒徳大寺有恒 @リカを捨てた乙骨 2年 ago これが全盛期なのか? @リカを捨てた乙骨 2年 ago この大胆な感じすげぇな @リカを捨てた乙骨 2年 ago 12:39 この一手ガチですごい @アワビさん 2年 ago お二人とも若いなぁ @CaoMoji416 2年 ago 米長さん声変わらないなあ @夢乃-u9t 2年 ago ひふみん打ち方かっけえ強そう! @rusyumouto 2年 ago ひふみんの駒音が気持ちよすぎる @MZAO2008 2年 ago ひふみん駒かち割る勢いで打つなぁ笑 @user-stranger705 2年 ago ひふみんの駒が砕け散らんばかりの指し方すこ @田中田次郎-y8r 2年 ago そして令和、羽生善治と藤井聡太の二人の天才がNHK杯で相まみえる。 @hisanorikobayashi193 2年 ago 今、改めて見返すと、まさに時代の流れが生んだ名局かなと、強く感じます。今、ここまでの棒銀を見ることもなくなってますし、敢えて羽生九段がそれを選択して本家に挑むという構図は、この時代だから成立したんだろうと感じます。 米長先生の予言通り、歴史に強く残る棒銀の名局になったと思います。非常に濃密な67手。こうやって見られるのは、ありがたいです。 @sn9894 1年 ago 二人で銀触り合うの好き @tamaoriginal 1年 ago これ最後詰んでる?の?素人すぎてわからないです。教えてください @令和の妖怪 1年 ago 自画自賛の 解説が 米長流 @iLove_kotwo-ge 1年 ago 加藤先生の力強い指し方好きだな @おまる-x6u 1年 ago 6:50 2八歩はアマチュアw @ランド-q3q 1年 ago 解説のおじさんわかりやす @silversurfer512 1年 ago 12:40 羽生が伝説の銀を力強く打った時に、ひふみんがその銀の位置を直して、それを更に羽生さんが直して、更にひふみんがちょっと触る。 盤上での若い挑戦者と、迎え撃つ神武以来の天才の気持ちのぶつかり合いも面白いですね😂
@hisanorikobayashi193 2年 ago 今、改めて見返すと、まさに時代の流れが生んだ名局かなと、強く感じます。今、ここまでの棒銀を見ることもなくなってますし、敢えて羽生九段がそれを選択して本家に挑むという構図は、この時代だから成立したんだろうと感じます。 米長先生の予言通り、歴史に強く残る棒銀の名局になったと思います。非常に濃密な67手。こうやって見られるのは、ありがたいです。
@silversurfer512 1年 ago 12:40 羽生が伝説の銀を力強く打った時に、ひふみんがその銀の位置を直して、それを更に羽生さんが直して、更にひふみんがちょっと触る。 盤上での若い挑戦者と、迎え撃つ神武以来の天才の気持ちのぶつかり合いも面白いですね😂
28 Comments
将棋ってこんな面白いんだ、すげぇ
ひふみん😮べつじん。😮天才の一人。
羽生パンクだな
5:21馬鹿
8:03 さようなら
8:27 耳くそ
ひふみん、相変わらず。
永井先生も好きなんよなぁ
ひふみんのバシッと駒を指すのがカッコよかった。他の駒がズレたりなどしないのがプロって感じる。
米長さん解説として最高すぎる。
声いいし、面白いしちょいワルな感じがカッコいい。
将棋界にこう言う人がまた出て来てほしい。
将棋おもしれーよなほんと!
当時の加藤一二三
≒徳大寺有恒
これが全盛期なのか?
この大胆な感じすげぇな
12:39 この一手ガチですごい
お二人とも若いなぁ
米長さん声変わらないなあ
ひふみん打ち方かっけえ強そう!
ひふみんの駒音が気持ちよすぎる
ひふみん駒かち割る勢いで打つなぁ笑
ひふみんの駒が砕け散らんばかりの指し方すこ
そして令和、羽生善治と藤井聡太の二人の天才がNHK杯で相まみえる。
今、改めて見返すと、まさに時代の流れが生んだ名局かなと、強く感じます。今、ここまでの棒銀を見ることもなくなってますし、敢えて羽生九段がそれを選択して本家に挑むという構図は、この時代だから成立したんだろうと感じます。
米長先生の予言通り、歴史に強く残る棒銀の名局になったと思います。非常に濃密な67手。こうやって見られるのは、ありがたいです。
二人で銀触り合うの好き
これ最後詰んでる?の?素人すぎてわからないです。教えてください
自画自賛の 解説が 米長流
加藤先生の力強い指し方好きだな
6:50 2八歩はアマチュアw
解説のおじさんわかりやす
12:40 羽生が伝説の銀を力強く打った時に、ひふみんがその銀の位置を直して、それを更に羽生さんが直して、更にひふみんがちょっと触る。
盤上での若い挑戦者と、迎え撃つ神武以来の天才の気持ちのぶつかり合いも面白いですね😂