衆議院選挙で自民党、公明党の与党は公示前の279議席から大きく議席を減らし、15年ぶりに過半数を割り込みました。

 各党の獲得議席数は自民党は191、公明党は24となり、与党で過半数の233議席に届きませんでした。

 一方で、野党側は第1党の立憲民主党が148議席を獲得するなど躍進しました。

 また、国民民主党が28、れいわ新選組が9と大きく議席を伸ばしましたが、日本維新の会は38、共産党は8と議席を減らしました。

 「裏金問題」で逆風を受けた自民党は、北海道や東北をはじめ、東京や大阪などの都市部で議席を減らしました。

 公明党は石井代表が落選する厳しい戦いとなりました。

 裏金問題で非公認とした候補者の追加公認を含めても与党で過半数に届かず、2009年の政権交代以来、15年振りの過半数割れとなりました。

 今回の衆議院選挙の推定投票率は、ANNのまとめでは53.11%前後で、前回選挙の55.93%から下がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

41 Comments

  1. 実は今回の裏金の始末、安倍、岸田らの暗黒面の遺産を全部まとめて
    葬り去るためのいけにえとして石破を選んだ。これで膿を出して
    延命を図る策略だったのさ。ここで一旦党内へもお灸をすえて
    引き締めて、しばらくは自民政権が続くという流れさ。
    ガス抜きに石破を使って、石破ごと葬り去る、お見事でした

  2. 自分は投票行ったけど他人に押しつけるのやめろて
    選挙の度にそういうのが湧いてくるが人それぞれ考え方や事情もあるて

  3. 次は無いよ?って圧力かけれただけで十分。野党が与党になるのは不安。

    最低賃金1500円とか、富裕層に税金かけるとか言ってる間は無理。わざと落ちようとしてんのかと思ったし。

  4. 安倍派憎しの私怨で解散してここまで大敗北した石破が総理にしがみついても今回私怨の対象にされた安倍派率いる高市早苗と党内で分裂して求心力もないだろうな。
    裏金50億の二階はお咎めなしで百万レベルで説明責任と精算もした世耕や西村を私怨で離党させるえこひいき公認で自民大敗とか最悪党が分裂することをしたからな。

  5. 19歳です。
    参政党が真なる日本人ファースト党です。
    調べて。

  6. 少子高齢国家では、大きな政府と社会主義政策が好まれます。
    高齢庶民の「経済第一」とは、食品や生活必需品が値上がりせず、介護や福祉に金がかからない事です。その為に大企業や富裕層の税金が上がる事は構いません。好景気は物価が上がるだけで、高齢庶民の収入は増えません。だから景気優先の政策は歓迎しません。

  7. オーストラリア辺りは、よっぽどの事情がない限り、選挙を棄権すると、一万円近い罰金が科されるそうです。
    「先人達が多大な犠牲と苦労の末に手に入れた民主主義の根幹を無駄にするとは何事か❗」という感じの理由だそうです。

  8. 庶民はアホですね。これでまた景気は悪くなります。来年の今頃は株価暴落、少し良くなってきていた経済も落ち込むでしょう。自民党以外にまともに政権運営出来る政党はありません。普段家事をやらないオヤジがごはん作ろうと思っても米や油のある所もわからないのと同じ。経済政策も外交も防衛も滅茶苦茶になる。

  9. モリカケ、統一教会そして、裏金。とにかく国民に対する説明責任からズーと逃げてきた。過半数ワレを見てがっかりするほうがおかしい。当然でしょ。いまでも国民をなめて
    いることにはかわらない。 選挙にいって無理やりいれたくない人間にいれるより、投票しないこともある意味、真理かも。岸田はちゃっかり当選したみたいだけど。

  10. 日本がダメになれば海外に行けばいいから選挙なんかどうでもいい、
    同世代で似た考えの人多いと思う

  11. 民主主義はパワーバランスの上にしか存在しません。独裁国家は民主主義国家たり得ません。腐敗した専制君主の奴隷になりたくなければ、随時政権を代える事が必須です。

  12. 自民党入れる理由はなに。
    他の党にはできないと思ってるから?
    政権交代後の不況が怖いから?

  13. 立憲が大躍進したのはいいんだけどさ、野党の方々に求めてるのって何でもかんでも与党に「NO」を言って欲しいだけじゃない訳で。
    野田さんに求めてたのはいつもの「政権交代」ばかりで自分がやりたいことが見えてこない広報ではなく、きちんとやりたいことを掲げてぶつかり合う野党第一党だったのに、YouTubeのCMで流れてきたのは「政権交代」ばかりで、正直がっかりした。

    あんだけ石川の被災地に触れときながら、また政権の言うことにNONO言って、震災地の復興に関係ないゴシップで遅らせて、遅れたら政権や与党の能力に難癖つけてるような未来は想像したくない。
    大躍進したからには「政権交代」が目標じゃなくて、与党が間違えていることは正しつつ、しかしまずは優先すべきことを優先して日本を良くしてくれることを考えてほしい。

    また、メディアも今回の裏金問題で騒ぎすぎ。儲かるだろうけどもっと国民のために冷静な判断材料を提供してほしい。何のためにマスコミ始めたんですか?今回の各局の開票速報は酷かった。開票速報に「裏金問題」なんて付ける必要がない。いくら許されないことをしたからと言ってそこまでするのはちょっといただけない。

  14. 比例代表全国集計 

    自民 1458万 2690票(26.73%)
    立憲 1156万 4217票(21.20%)
    国民   617万 2427票(11.32%)
    公明   596万 4415票(10.93%)
    維新   510万 5127票( 9.36%)
    れいわ 380万 5060票( 6.98%)
    共産  336万 2966票( 6.16%)
    参政  187万 0347票( 3.43%)
    保守  114万 5622票( 2.10%)
    社民   93万 4598票( 1.71%)
    みんな   2万 3784票( 0.04%)
    安楽会   1万 8455票( 0.03%)

  15. 若い世代の投票率が低いって言ってる評論家もいるけど、今回の衆院選の世代別投票率ってどこにもデータ出てないんだけど。裏付けなしで言ってるだけなのかな?

  16. これは、石丸の影響だな

    もう維新と国民は石丸新党共闘で第一野党を狙う気だろ

    石破総理が、何もできない与党じゃ 高市に変わるしかないのかな

    残念だが石丸新時代が石破総理に合わなかったか…

    ナポレオン相手だからな…世代交代の幕開けか。

    維新、国民、石丸新党の共闘の幕開けだろ

  17. 野党連合で過半数取れてるけど、立憲単独では自民を上回れてはいない訳だから、変な勘違いせず立ち振る舞ってね
    まぁ15年前の立ち振る舞いをまたして、結局長続きはしないだろうと予想はしてるけど

  18. ネット投票普及してほしい!
    20代前半の時なんかは仕事が忙しくて投票行きたくても行けたことなかった。
    投票日いつも朝から晩まで出勤でした。
    そんな人多いと思います!!!
    絶対ネット投票にしたら投票率上がると思う!

    しかも若い人たちなんか上京して住民票移してない人多いやろうし、
    だから若者の投票率伸びないんじゃない?

  19. 今年18歳になったものです
    今回投票率は下がっていて、私の住んでいる市の投票率も下がっていましたが、それでも家族と政治について話したりする良いきっかけになって、実際に投票することができて嬉しかったです。
    次回はもっと自信を持って一票を投じたいと思います!

  20. 年配の方にどれだけ説明するかが今後の選挙左右されるね。

    自民ダメだから立憲だと何も変わらない事。
    政策見てみんな判断して欲しいよね。消去法、戦略投票も良いけど、
    それだと何も変わらない。

  21. 公明党は外国人に免許取らせて
    外国人が事故起こして日本人亡くなってるからね。
    これテロ活動に近い、日本人の人口減る様に促してる工作活動ですよね?

  22. 代表が落選する政党はもう終わってる😂
    その人を代表に選んだセンスというか価値観もズレてるということを理解した方がいい😂まさにオワコン

  23. 誰か賢い人教えてくれ。
    自分に募金するお金があって、これまでは某24hテレビのチャリティに募金してたけどそのお金が不正に使われてることが分かったから、今度は別のとこに募金したいけどその他のとこも胡散臭い場合どこに募金すればええんや?

  24. 「岸田の唯一の功績は国民に政治への関心を持たせたこと」とか言ってるやついっぱいいたのにこの投票率よ…
    若い世代の投票率が上がって高齢者の投票率が下がってるならまだ納得いくけど、どんなもんかね。

  25. 自民公明が超ポンコツなのはわかるが
    立憲は悪夢の民主党が通名使って化けてるだけ
    あれだけひどい目にあって立憲に票を入れるとは
    今時洗脳から覚めないアホが多いということだな

  26. 自公が減るのはまだしも「裏金がぁー、統一教会がぁー」と騒いでいるだけの党がなんで議席数増やせるのか疑問

  27. 自民党公明党は日本国歴代の天皇、特に仁徳天皇に怒られたほうがいい!
    「民の竃から炊煙が上がってないぞと‥」

  28. 石破さん、憲法9条改正どころではないね。地盤沈下の進む日本をどう持ちこたえさせるか?それがこれからの手腕の見せ所だよ。公明党も連立組んでる場合か?っと会員の有権者から疑問を突き付けられたと思った方が良い。

  29. もう終わってるわ
    地元の演説は車乗って名前しか叫んでなかったし、それ聞いた年寄りが手降って頑張ってとか意味不明

  30. 消去法選挙だった。
    「とりあえず、罪は犯していない立憲にしておこう。」という消極性を迫られただけの有権者たち。