【知っておきたい】揺れたのに緊急地震速報が鳴らなかった理由とは…

制作:アークエウス

◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
minbou@arckeus.jp (アークエウス)

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」

◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」

◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」

#地震 #防災 #緊急地震速報

10 Comments

  1. 震源に近い場所などでは強い揺れの到達に緊急地震速報が間に合わないことがあります。家具の固定など、日頃からの備えが重要です。

    このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
    みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

  2. 緊急地震速報(警報)の発表ってそのような条件で発表されるんですね
    とても参考になりました
    あと長周期地震動階級2以上が予測される場合も発表されるはずですっけ?

  3. 緊急地震速報には、
    ▼テレビ・エリアメール向けの「警報」
    ▼防災アプリの通知や、YouTubeの地震ライブなどに利用される「予報」
    があります。

    緊急地震速報(予報)は、
    ・予想最大震度3以上
    ・予想長周期地震動階級1以上
    ・推定マグニチュード3.5以上
    ・観測点で、P波かS波の振幅が100ガル以上
    のいずれかの条件を満たした際に発表されます。
    「揺れたのに緊急地震速報が鳴らない」場合、ライブ配信アーカイブ等を確認すると、予報のみ発表されていることもあります。
    緊急地震速報(予報)は、繰り返し予報が更新される、比較的誤報が多いなど、特徴を理解して利用することが必要です。

  4. 高度利用者向けの緊急地震速報で続報で震度4が予測されてもたまに緊急地震速報の範囲内に入らないのってそういうことだったんですね。勉強になりました。

  5. 顔出しし始めたなら、地震シミュレーション動画でアナウンサー役としてそのまま顔出してほしい

  6. これとは関係ないけど、県境付近に住んでるから別市町村でエリアメール出されたら鳴るのなんとかできないかな…

  7. 1月1日の時確か震度4来たんですが発表はされましたがスマホが鳴らなかったですが()
    auの緊急速報を無効化してたからですかね?