「宇宙戦艦ヤマト」オープニングテーマ(阿久悠 / 宮川泰 / ささきいさお)【50周年記念】
Guitar:Fender Japan STS-550(short scale)
AMP:Guitar Rig 6 Demo Free
Amp Model:Van 51(Peavey 5150)/ Metalcore 51
Effect:NOISE REDUCTION(BOSS NS-2 Noise Suppressor)
STOMP COMPRESSOR(Boss CS-1 Compression Sustainer)
Skreamer(Ibanez TS-808 Tube Screamer)
DISTORTION(BOSS DS-1)
EQUALIZER SHELVING:Preset Shiny
PSYCHE DELAY(Eventide H3000)
Cabinet Model:4 x 12 Van 51 (Peavey Sheffield 51501200s)
Mic:Dyn 421 (Sennheiser MD 421)
1974年に放送スタート。
今年(2024年)で50周年を迎えた『宇宙戦艦ヤマト』
SFアニメの金字塔であることは間違いありません。
私は 50年前の放送は見ていなかったのですが
その劇場版(1977年)が公開された頃
年上の従兄弟が既にハマっていたことなどで影響を受け
再放送などを見て見事にハマりました。
あの頃で覚えているのは 朝日ソノラマから出版されて
いたノベライズ本を夢中で読んでテレビ放送と見比べて
いたなあということですね。懐かしいです。
その後 劇場版の続編として
『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』
『ヤマトよ永遠に』
『宇宙戦艦ヤマト 完結編』と公開され
TVシリーズも
『宇宙戦艦ヤマト2』『宇宙戦艦ヤマトIII』と放映され
映画とは違う展開で驚かされました。
2000年代に入ると過去の作品のリメイク作品も製作され
これは今も続いています。
2010年には
山崎貴監督で実写版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』も
製作されたのも記憶にあたらしい処です。
50周年を迎えた今年
『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ、『シン・ゴジラ』
『シン・仮面ライダー』の庵野秀明監督が
新たな『宇宙戦艦ヤマト』のアニメーションの製作を
開始する事が先日発表されました。
“自分のアニメ製作の原点”と語る庵野秀明監督が
『宇宙戦艦ヤマト』をどのようにリメイクするのか
大変、興味があります。
そんな『宇宙戦艦ヤマト』の有名すぎるぐらい有名な
オープニングテーマを今回、弾いてみました。
影響を受けた私にとって やっぱり避けて通れない曲です!
ほぼ音は拾えたと思います。
ですがやっぱり余裕がない演奏になってしまいました。
オブリガードなどおかずを入れた所為もあるのですが….
(音がコモリ気味なのもダメですね 苦笑)
そして 私が影響を受けた従兄弟も 10数年前に亡くなり
それだけに思い出は余計 鮮明なのですが
生きていたら きっと今回のリメイクも楽しみにすること
でしょう。この曲はその従兄弟に捧げます。
#宇宙戦艦ヤマト
#SpaceCruiserYamato
#50周年
#西崎義展
#松本零士
WACOCA: People, Life, Style.