番組のフル視聴(50分)はこちらから
https://bit.ly/4bufPH2

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD

_____

「職場のたたかれ役」
こう揶揄されているのは、会社の調整役である“中間管理職”だ。

そもそも中間管理職とは、経営陣の意思や戦略などを現場に落とし込む、謂わば橋渡し的な役割を担う重要な役職だが、正社員の約8割が「管理職になりたくない」と答えている。

今回は、元「DeNA人材育成責任者」で、現在は組織強化を行う、坂井風太氏、そして「雇用や労働組織のスペシャリスト」パーソル総合研究所の小林祐児氏を迎え、「中間管理職は不安なのか」について徹底議論。

なぜ、中間管理職は不要といわれているのか?
中間管理職は“罰ゲーム化”なのか?
果たして、中間管理職のやりがいは何なのか?

#2sides #加藤浩次 #坂井風太 #小林祐児 #中間管理職 #管理職 #人事 #出世 #キャリア #転職

34 Comments

  1. まず昇進っていう考え方がまちごとるわ 管理職になる為には必ずしも平社員から上がる必要はなし 管理能力や決断力、責任を取れるなら新卒でもありにすべき 実際のところ中途採用とかで全く別の業界出身の幹部クラスは存在するし、仕事ができるならそれなりの報酬はあるしダメなら即解雇や減給・ボーナスカットで平社員より安月給もありにすべき 嫌なら辞めろなんで ちなみにこれは日本に限ったことでもないし、例えばアメリカでもそうすべき

  2. 凄い同意!
    何でマネジメントやってる人が、
    エキスパートの人より給料低いのかが納得できない

  3. 管理職は部下を育てて部下に仕事をやらせるものではないか?😂上から下に

  4. そもそも大半の中間管理職なんて見かけだけだしね。労働法的には経営方針や年次決算の判断に携わる重要な権限を有する経営者だったり、社長出勤ができたり(ようは労働時間を実質においても管理されない状態)、相応の高い報酬を得ていなければ管理監督者にならないけど、実態的にはこうはなっていない(特に人事権や経営権のところ)見かけだけの管理監督者は多いんだろうね。

  5. 管理職が罰ゲームなのは、管理職になってない同期と給料あんま変わらないから
    そして、その同期がクビにもならないから
    この2点だよ
    管理職になったら給料倍になるってんならみんなやりたいって

  6. 世間「AIの時代きた!!人間の感情に関わる仕事に需要生まれる!!」
    困ってる企業「ほ~ん♪じゃあ管理職なってくれん?」「いじめ問題に対処できる」・「人間性を観察して有毒社員を見抜ける」・「人間性に問題のある人に権力を与えない」
    「これ出来る人探してるんだわ。人間の感情に関わる仕事だよん♪」
    世間「いえ結構です。😅😅」
    これが現実よ。

  7. 結婚して子供できると管理職やりたくなくなるわ。給与もたいして上がらないし、これ以上責任取りたくない。

  8. 私はこんなんだから辞めました。
    精神的におかしくなりそうだったから
    残り人生、派遣でもパート掛け持ちでも何でもいい。
    大した物欲も無いし独身だから、生活できるならばそれが1番いい。
    精神、体を病んだらおしまいだよ。

  9. この手の話ってこうした方がいいって意見は出るのにどこの会社もやらないのは何でなんですか?

  10. 若手の台頭が口癖みたいな企業にいましたけど、新卒3年目ほどの若過ぎる子をマネージャーや管理職にすると調子に乗ってしまって嫌われるパターンも多かった
    最低でも30代までは経験を積ませた方が良いかなとは感じます

  11. 愚かですよね🎉
    上級管理職をローテーションする意味がわからない

    罰ゲーム云々はかんがえすぎ。世界中どこでもそうだし。若い方が訳知り顔で語っているのも腑に落ちない。

  12. 部長までいけば、ややこしい案件や一般社員とのコミュニケーションは課長へ丸投げできるから楽。ただ、そこへ辿り着けるのはごく一部という茨の道。それを覚悟でトライするかどうか。

  13. 今風に言うと本当にコスパ悪い、、、
    精神的にも体力的にも疲弊する。

  14. 復興の為の国家総動員
    その為の海兵隊式訓練
    就職戦線異常なし
    研修のメリークリスマス

  15. 社長や部長にゃ なれそうもねぇが〜
    定年なんての まだ先の事!
    競輪競馬に パチンコ マージャン 負けりゃやけ酒 また借金 アッソレ
    ドンと行こうぜ ドンとねっ?

  16. 今後5年間、“Yes”としか言わないことができるかね…?
    従順な機械になることが君にできるかね…?
    引用:新ブラックジャックによろしく 9巻 佐藤 秀峰

  17. うちの管理職は自分で出来ない仕事を下に押し付けてるだけだけどな。で、出来なかったら評価下げる。

  18. 技術が無いエキスパート管理職じゃない人の話を聞いても意味ない、わしらの技術で文系管理職は全て無くす

  19. 早めに管理職候補を作る事が管理職罰ゲーム化の対策になる訳なく、逆に候補になった人は待遇上がらなければただ罰ゲームの範囲が広がるだけ。

  20. 中間管理職なんて、部下も少ないのにやる気にはならないだろう。
    自分の負担も増えるし。

    それは取りも直さず経営者の責任だと思うがね。

  21. ジョブ型導入した企業だが、無茶苦茶、報酬に差をつけられてて、管理職とかエキスパートが得な人もいれば、きつい管理職とエキスパートは、健康害するからなりたくないと、組織ごとに差ができるようになったわ、、