都営地下鉄の駅を都内に作らなかった理由 #地理 #鉄道 #交通 #shorts 都営 地下鉄 35 Comments @サクサク-s9e 11か月 ago 都営地下鉄が千葉まで伸びているのは千葉まで伸ばす計画があったからですという動画 @ysosap7020 11か月 ago そもそも都が経営する鉄道が都より過疎で都民の行く場のない県外に延伸する必要が無い @right_left69 11か月 ago そもそもなんで計画が住吉までなん @takanishi7441 11か月 ago 地図の黄緑の線は総武線だけど @チャンスセンター-s6l 11か月 ago 日本語が分からない外国人が作った動画?タイトルの意味と全然違う。 @ミラクファンド 11か月 ago 凍結してよかったよ @じょー-e2v 11か月 ago 都営地下鉄の駅が都外にある理由 @お寿司かない 11か月 ago 東京メトロ(有楽町・副都心線)は埼玉県和光市まで伸びてる @chaplin-si4nu 11か月 ago 気になるのは本八幡は市川市の中心部のはずなんだけど、総武線は快速が止まらないんだね。なぜか隣の市川に止まる。京成線の特急は京成八幡に止まるのに @i92jp 11か月 ago 東京メトロ東西線は千葉県内に6個も駅がある。 @yukkuriiiiii_RemiFura 11か月 ago タイトル都内に作ってるやんw @Asaky-v 11か月 ago 景気が悪化したから計画を凍結というのがわからん。景気が悪化したからこそマイカー所有できる層が減るので地下鉄が必要になるのではないのか。 @ya-man551 11か月 ago 都営地下鉄は都内に駅あるけど…どゆこと? @yama-g5x 11か月 ago これあおよこさんの動画の丸パクリですよね?報告します。 @ykhmksy 11か月 ago 東京都が千葉県内で事業してるんだから、極めて異例ですね。 @とうふ_元ゆっくり実況者 11か月 ago 千葉県まで伸ばされたのでしょうか?のところ。これ総武線の線路ですよね。適当にも程がありますよ。 @テイコウタロウ 11か月 ago 京成は浅草線ではなく新宿線と直通すべきだった。 @sutekina-something 11か月 ago 「なぜ都外に、都営の駅があるか?」だろ? @ぴーやま47 11か月 ago 西高島平や西馬込も延伸したら便利だろうな😅 @DMH17-x5y 11か月 ago 北総線の両側の空き地が、新宿線延伸、千葉県営鉄道計画の「負の遺産」 @contactMiu 11か月 ago 千葉ニュータウンまで延長するのであっても、千葉県内の駅は千葉県営・北千葉線が担当するのが自然。都営が千葉に駅を作る理由になってないよね。 結局、何も伝えてないのと同じだと思う。さらに言えばタイトルもおかしいし。 @spacialDAY-p2k 11か月 ago 都営地下鉄っていろいろ線あるし都心にもあるけど @ncerina542 11か月 ago えーめっちゃ知ってよかった鼻高くなるぜ👃 @turbo-dg5ou 11か月 ago タイトル、バカおかしいw正しくは「都営地下鉄なのになぜ千葉に駅を作った理由」だよ。ちなみに昭和50年代前半まで都バスが浦安や市川に乗り入れていたよ。 @altetsu1s 11か月 ago 住居者って言うのかな? @tetsuo7 11か月 ago 三田線は和光市まで延びてもよかったのにな @n.haniwa7026 11か月 ago ひっでえタイトル @nakz236 11か月 ago BGMがうるさい😢 @カスカベマンそれいけ 11か月 ago 投稿主、説明求む。 @yoshi0314kawai 11か月 ago ほんとかいな? @yosshi1982 11か月 ago あれ?計画では成田空港までじゃなかったっけ?さらに言うと本八幡から先は新宿線ではなく、別会社(確か、千葉県営鉄道だったかな)で新宿線が相互乗り入れするはずだったというものでは? @kazu-k1947 11か月 ago 日本語大丈夫か? @小野雅史-t5n 11か月 ago まぁ、本八幡駅で充分だろうな。北総に2線はいらない。馬車軌間だから総合乗り入れも出来ないし。😂 @雲井ひょっとこ斎 11か月 ago 千葉県内も都が金を払って線路を敷設しているのか?なんか変だろ? @world_orb 11か月 ago 芦花公園なんて(地元民からすると各駅しか停まらない、駅の周りにほぼ何もないから、なんて、って言っちゃうけど)何もない駅にまさかそんな計画があったとは……この計画がそのまま進んでいたら、今とは全然違う芦花公園駅があったのかもな
@contactMiu 11か月 ago 千葉ニュータウンまで延長するのであっても、千葉県内の駅は千葉県営・北千葉線が担当するのが自然。都営が千葉に駅を作る理由になってないよね。 結局、何も伝えてないのと同じだと思う。さらに言えばタイトルもおかしいし。
@yosshi1982 11か月 ago あれ?計画では成田空港までじゃなかったっけ?さらに言うと本八幡から先は新宿線ではなく、別会社(確か、千葉県営鉄道だったかな)で新宿線が相互乗り入れするはずだったというものでは?
@world_orb 11か月 ago 芦花公園なんて(地元民からすると各駅しか停まらない、駅の周りにほぼ何もないから、なんて、って言っちゃうけど)何もない駅にまさかそんな計画があったとは……この計画がそのまま進んでいたら、今とは全然違う芦花公園駅があったのかもな
35 Comments
都営地下鉄が千葉まで伸びているのは千葉まで伸ばす計画があったからですという動画
そもそも都が経営する鉄道が都より過疎で都民の行く場のない県外に延伸する必要が無い
そもそもなんで計画が住吉までなん
地図の黄緑の線は総武線だけど
日本語が分からない外国人が作った動画?タイトルの意味と全然違う。
凍結してよかったよ
都営地下鉄の駅が都外にある理由
東京メトロ(有楽町・副都心線)は埼玉県和光市まで伸びてる
気になるのは本八幡は市川市の中心部のはずなんだけど、総武線は快速が止まらないんだね。なぜか隣の市川に止まる。京成線の特急は京成八幡に止まるのに
東京メトロ東西線は千葉県内に6個も駅がある。
タイトル都内に作ってるやんw
景気が悪化したから計画を凍結というのがわからん。景気が悪化したからこそマイカー所有できる層が減るので地下鉄が必要になるのではないのか。
都営地下鉄は都内に駅あるけど…どゆこと?
これあおよこさんの動画の丸パクリですよね?
報告します。
東京都が千葉県内で事業してるんだから、極めて異例ですね。
千葉県まで伸ばされたのでしょうか?
のところ。これ総武線の線路ですよね。適当にも程がありますよ。
京成は浅草線ではなく新宿線と直通すべきだった。
「なぜ都外に、都営の駅があるか?」だろ?
西高島平や西馬込も延伸したら便利だろうな😅
北総線の両側の空き地が、新宿線延伸、千葉県営鉄道計画の「負の遺産」
千葉ニュータウンまで延長するのであっても、千葉県内の駅は千葉県営・北千葉線が担当するのが自然。都営が千葉に駅を作る理由になってないよね。
結局、何も伝えてないのと同じだと思う。さらに言えばタイトルもおかしいし。
都営地下鉄っていろいろ線あるし都心にもあるけど
えーめっちゃ知ってよかった
鼻高くなるぜ👃
タイトル、バカおかしいw正しくは「都営地下鉄なのになぜ千葉に駅を作った理由」だよ。ちなみに昭和50年代前半まで都バスが浦安や市川に乗り入れていたよ。
住居者って言うのかな?
三田線は和光市まで延びてもよかったのにな
ひっでえタイトル
BGMがうるさい😢
投稿主、説明求む。
ほんとかいな?
あれ?計画では成田空港までじゃなかったっけ?
さらに言うと本八幡から先は新宿線ではなく、
別会社(確か、千葉県営鉄道だったかな)で新宿線が相互乗り入れするはずだったというものでは?
日本語大丈夫か?
まぁ、本八幡駅で充分だろうな。北総に2線はいらない。馬車軌間だから総合乗り入れも出来ないし。😂
千葉県内も都が金を払って線路を敷設しているのか?
なんか変だろ?
芦花公園なんて(地元民からすると各駅しか停まらない、駅の周りにほぼ何もないから、なんて、って言っちゃうけど)何もない駅にまさかそんな計画があったとは……
この計画がそのまま進んでいたら、今とは全然違う芦花公園駅があったのかもな