↓災害時に必ず起こる停電対策にオススメ

地震予測研究MAGAZINe
https://nankai-magazine.com/

マガジンでは有感地震に関する解説や最近1週間で特に地震活動が活発だった領域についての解説をはじめ、定期的に地震活動や地殻変動の推移およびその他の異常の有無について調査し、領域毎に地震の発生リスクを評価して地図上にわかりやすく示しています。

主に自分や家族、友人の生活する地域での現在の地震の発生リスクを常に把握したり、また定期的な情報収集により防災意識を忘れずに維持していくことに役立てていただけると幸いです。

また、週末に少し遠出をする、あるいは連休に旅行に行く、来週から出張に行かなければいけないなどといった場面で必ず天気予報を確認するかと思いますが、それと同時に防災のために地震情報を確認するためにも、このマガジンを是非ご活用いただけると嬉しいです。

その他、地震活動や地殻変動の推移であったり、あるいは異常かつ地震との関連性が疑われる電磁気学的な異常が検出されたり、またはどこかで大きな地震が発生したりして今後中規模以上の強い揺れを伴う地震が発生する可能性が高まっていると思われる場合は直ちに臨時配信を行い、その後の調査結果についても早めに情報をお伝えできるように努力しております。

――――――――――

その他リンク

【Twitter】

南海先生@公式LINE
https://lin.ee/pCo8IXz

【メンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/UC9Oc6YThD0r7dhG6Z_0qMTg/join

─────────────

《当チャンネルの説明》
このチャンネルでは防災に関する情報だけでなく、論文などの参考資料をもとに自然科学に関する情報を配信する教育チャンネルを目指して運営しております。
※自然科学の場合、ある実際の現象についてあり得る説明が仮説であり、まずは仮説を立て、次に検証のための実験や観察、調査などの結果によって仮説の正否を検証します。
実際にはひとつの方法で仮説が十分に検証できるとは限りませんので、さまざまな実験や観察を繰り返して仮説の確かさを検証し、理論付けを行うことで科学は進んでいきます。

引用・出典元一覧
https://writening.net/page?BgGjDD

33 Comments

  1. 極めて近々に、比較的大きな地震または大規模な地震が発生するかもしれませんね。

    高評価(定期)

  2. 醤油ぅ南海先生が
    高知県民の不思議(笑)

    経験したいのかな?

    是非とも!
    ライフジャケットのご用意を!

  3. 大阪中河内在住
    津波で水が引かないのが心配

    あと元々河内湖があったから、湿地帯のため液状化で壊滅と思ってる
    生きのびても地獄だな

  4. 国は決して、言わないんだよね😂
    確率だけならなんとでも言えるので言うけどさ、 迫った危機や地殻変動なんて言わないよね😂
    予め解ったことには対処しないと破壊的壊滅で東日本大震災とは比較にならない程の人が亡くなるんてすけどね………😢

  5. オイラ、大分県民だけど、安全な地域に引っ越すにしても、耐震性を強めるにして沢山のお金が必要だな。
    やはり、貧乏人は運命を受け入れるしかないのかな。
    せめて子供達だけでもどうにかしてあげられるよう頑張るしかないな。

  6. 山梨は、南海トラフ地震後に富士山が噴火する可能性もあるため、安全とは言えないでしょう。
    一番安全なのは、鳥取県、島根県でしょう。

  7. 南海トラフ地震だけのリスクであれば、内陸は災害リスクが少ないと言えるかもしれませんが、富士山の連動噴火のリスクも加味すると、山梨や静岡はどうなんでしょう?
    宝永地震、噴火の時は本当に大変だったんだと感じます。

  8. 大阪なら東海が起きた32時間はチャンスがあると思いますね、危ないのは静岡西部😅💧

  9. なんか、みんな薄々気づいてるよね?
    もう、来るって。
    11月の「2」のつく日に注意しなさい。

    ズバリ11月12日である!😊

  10. 先日🌪️竜巻直撃うけました。損保と交渉中。
    まさかのまさか!我が家に!線状降水帯の地域当たる確率でも20%なのに。南海地震では損保も助けてくれないやろね。龍?竜?おこしくださったか!と年老いた母と慰め合うしかなかったです。
    ⚡雷、神なりも鳴った。www
    スピリチュアル動画見すぎか😢

  11. 小さい頃から、東海地震がいつか来るいつか来ると言われ、幼稚園から避難訓練を真面目にやり続けて早40数年、関西や東北や九州や北陸などで大きな地震がきましたが、静岡は今だに来てません😌
    このままずっと来ないでほしいな🤫

  12. 移住してまで命を守りたいなんて思いませんけど。それに移住なんてそう簡単にできるものでもないですし。命を落としたとしてもその人の運命ですし生まれた時から決まったことなんです。

  13. 愛知、今日夕方震度3くらいの揺れが来たけど今までに体験のない突きあげるような感じの
    揺れが一瞬だったけど何か不気味な感じ、阪神淡路の前夜午後11時くらいの月にどんより
    雲がかかったのが今でも思い出す!似たような月を見ると地震来るなよと心の中で叫ぶ。

  14. これだけ予測できてても、どこか少し他人事のように聞き流してしまう…⚠️
    いつか来る! 分かって覚悟は出来てる! だけど…防災対策するより
    🍘お菓子を食べることが先な人が殆どじゃないかな😅 
    だから、前兆のような地震がくると、焦って防災対策しはじめる💦
    ほくは、まず 欲望に勝たなければ😣

  15. ロシアか、中国が日本のどっかを乗っ取ったとき大きな災害が起きる。又は台湾有事などで海底ミサイルぶっこまれた時起きる。

  16. 情報更新有難うございます。次の南海トラフが半割れか全割れどちらにせよM8かM9クラスで2030年代までにほぼ発生可能性大となると311から数十年間で2回巨大地震で、9世紀後半以来の大活動期?!

  17. しばらくは物流が止まる事を考えると、関東から北海道まで食料品が売り切れになりそう。

  18. 南海トラフ地震の地震発生時間予測モデルの提唱者、島崎邦彦東大名誉教授によると古文書のデータの研究発表者の誤解釈が次々と見つかったそうで。

  19. 和歌山県に津波が最も早く到達するとは限らないのも気を付けるべき点でしょうか? 駿河湾から割れたら静岡県が最大の被害になるかも知れません(・)>

    あと、安政の南海トラフ地震のように、東海沖で地震が起きた 32 時間後に、和歌山県・徳島県沖で地震が起きると思い込んでいるらしい人がいるのが、気にかかります(・)>

  20. 情報を提供して下さる事に感謝します。後は、個人の考え方ですね。危ない地域でも生き残る人はいますし、運の良い人は、良い方向に引っ張ってくれますので、無理なく引っ越しも出来るのでは?🤔

  21. みんなで津波が到達しない所に移住しても、高い所は、崖崩れも有るし、未だ津波の水が引かない内に富士山が噴火するするかもしれないし、南海地震に連動し、至る所の断層が割れ地震が起こるかもしれないし、その地震で日本側にも津波が来るかもしれないし、狭い日本列島、何処に逃げたら一番安全がわからない。

  22. 火の元過ぎれば…にならないように、食料品などや簡易トイレなどを備蓄しています。

  23. あのう…
    高松市民ですが
    1番肝心の香川県がすっ飛ばされていますが…
    全四国の10%の面積しか無い小さな県とは言え悲しいです😥

  24. 豊橋の内海側に住んでますが外海より津波到達は遅いですがまずは揺れで生き残らないと結果的には命を落とす可能性が高まるのでいろいろ対策しなくては、と思います

  25. 夜じゃありませんように…。寝てる時来て正しい判断がすぐできる気がしない…。

  26. 私が住んでる所は比較的安全な県なので「大丈夫〜」なんて思ってますが、ハッキリ言って地震が起きたその時、「どこにいるか」ですよねー。仕事や旅行で大阪や四国に行ってる可能性もありえますからね。もう生死は運ですね。