ラブレターズ、おめでとう!
▼「ナイツ塙会長の自由時間」公式グッズ
https://suzuri.jp/Knights_H
▼ナイツ塙会長の自由時間
https://www.youtube.com/@hanawa_freetime
▼ナイツ塙会長のX
Tweets by hanawa_nobuyuki
▼漫才協会のX
Tweets by manzaikyokai
ハッシュタグ
#キングオブコント #ナイツ塙 #ナイツ #漫才 #お笑い
ラブレターズ、おめでとう!
▼「ナイツ塙会長の自由時間」公式グッズ
https://suzuri.jp/Knights_H
▼ナイツ塙会長の自由時間
https://www.youtube.com/@hanawa_freetime
▼ナイツ塙会長のX
Tweets by hanawa_nobuyuki
▼漫才協会のX
Tweets by manzaikyokai
ハッシュタグ
#キングオブコント #ナイツ塙 #ナイツ #漫才 #お笑い
46 Comments
コットンとcacaoの2本目見てほしかった😮
や団そろそろ優勝してだーりんずに引導を渡して欲しいす😇←
お前よりダントツおもろいわ
ラブレターズは2本とも真顔で観れたな。笑いどころが判らなかった。
お笑いって考えてみないといけないのかね??
コットンの大ファンですが、ものすごく腑に落ちました
演技力の時代だと松本さんがおっしゃっていたのは2022年のキングオブコントのビスケットブラザーズさん優勝の後のコメントでおっしゃっていました。
ロングコートダディの2本目、配役逆じゃダメでしたかね
何語かわからない言葉にアタフタする兎が見たかったかも
アメトークで見た仕事部屋だ♡
ロコディとニッ社は特に知られているからこその雰囲気でウケている感が凄い
無名のコンビが同じ技量でやってもウケなさそう
昨晩 ビデオで観た 結果はまったく知らないで 観ることに 成功
ロングコートダディは1本目 高得点に共鳴 審査員のはなし聞き入る
受け売りだが、さいしょのボケまでが時間が長く、高評価がでづらない難点があるというものを、クリアした ボケなしの時間を問題にしなかった…
2本目は見たことあるようなところ 文字を画面にだすのがあり、わたしは1本目のほうが高評価 しかし、十二分みせられた!! 優れていたのは2本目も同様
13本のネタでいちばんは や団かな 少なくともいちばん笑ったのは
ラブレターズは笑い以外も、苦しさ、辛さ、あすや未来の光という最初のコント 昨年につづいて狂乱の住人がでる2本目のコント 笑いしかない台本は やめて演る
M−1の審査員は、会場のウケをかなり審査基準に入れてる気がするし、コメントにも会場がウケたとゆう趣旨のコメントが多いが、キングオブコントの審査員は、会場のウケをあまり評価に入れてない気がするし、会場の笑いな対するコメントがほとんどなかった
個人的には、漫才もコントも笑いを取る手段であって、中身がどうであれ、まずウケることが1番だと思うので、キングオブコントの審査ももう少し、会場のウケを気にして点数付けたほうがいいと思う
LINE通知音で自分のスマホ見ちゃったよw
みんな良かったけど声出して笑ったのはダンビラだけだった、1番おもしろかった!あのりんご飴ずっと持ってるとこも、あのテンションのオジサンの感じもハッピの丈感や脚の感じも私は好きだった
芸人さん大勢で採点システム好きだったから戻ってきてほしい…
ファイヤーサンダーの2本目、最後いい話ENDだったのが残念だった
裸マラソンで通して欲しかったなー
コントって漫才と違って縛りが少ないから「面白ければなんでもあり」感が強く採点難しいですよね。。。
シティホテル3号室とファイヤーサンダーとや団の3組がファイナル行ってほしかった
ジョジョランズの5巻・・・じゃなくて、今年のM-1に期待
16:00 ラブレターズもそうですしかもめんたるもボケツッコミがあくまでセリフの範囲内にあるところが美学っぽくていいですよね
個人的には隣人のネタが好きでした。
一回ごとに点数出さないで、一組ずつ1点は差をつけるって形で点数つけてもらって最終的に合計とか出すような形なら結果は変わってたんじゃないかなと思いました
勝手に採点きたーー
ロングコートダディの2本目
わたしも好きでした😂
どう考えてもファンだからだけど、ダンビラ満点すぎて点数低めだったのびっくりした
すげ〜ちゃんとラブレターズに最高得点付けてる。
最終決戦行った2組も高得点だし、やっぱ審査員してる芸人は見る目あるんだなあ()
ニッポンの社長はめちゃくちゃ笑いました!ただ塙さんの言う通りドリフ的なコントであれがいかりやさんだったら加藤茶さんだったらというのは観て自分もすごく思ったのであ、この感じは間違ってなかったんだなと思いました♪
まじで塙。コメ欄みてみろよ。ただ理解できてないだけなのに誰が面白くなかったとかほざいてるババアばっかだぞ。一芸人ならいいけど仮にもm-1審査員が身内でクソキモいことすんな。
ロコディの2本目、自分には合わなかったんだけども、そういう人っているのかな?
逆に1本目が大会の中で一番くらい好きだったからがっかりしてしまった。
個人的にドタバタ破壊笑いは好きじゃない。ドリフの破壊笑いは見れるからやはりドリフはすごいんだな。
ラブレターズのエディ君は他のエディ君シリーズ知ってる人と知らない初見さんとでは評価の差が出ると思ってました。私はラブレターズ古参ですが「2本目エディ君かよ…これ伝わるかな?💦」って思ってドキドキしながら見てた。
塙さんの動画観て思ったのはもういっそのこと1本目10組終わった時点で審査員それぞれが1位から10位までのランキングを発表すればいいのではと…正直95点やら96点やらが複数組いてもよーわからんのでランキングをポイント換算して上位3組がファイナルでいいと思う。
学芸会レベル
「コットン」と「きょん」で舌が回らなくなってる塙氏
ラブレターズの西岡ちゅーがっこーのネタの時から気になってました😆
ここ最近のコンテストを見ていて、見た目の清潔感が重要なのかなと。
出てきた瞬間に、キャラがビシッとしてる方が初手としての重要なところかなと。
今年のキングオブコントはどのコンビも面白く、5歳の息子がほぼ全部のコントに釘付けでした。
特に、コットンのネタは絶賛していた事に親ながらに見せちゃいけないネタな感じがしたんですが、釘付けな姿に不思議に感じたところです。
ラブレターズが優勝したのは地肩が強かったのかなと。
や団のとき飯塚だけが低かったからせめて浜田から理由聞いて欲しかったな
賞レース終わったあとは、塙さんの勝手に採点と、こたけ正義感さんのリーガルチェックを見て余韻に浸るのが本当に大好き。
きもいわ勝手に採点すんなよ
小道具やセットは武器となり得るが同時にハードルも上がるって事だと感じました
コントは演劇に通じます
同じ面白さなら燃費がいいものに評価が下るのは当然
ダンビラ大原の「田舎のお祭りジジイ」はキャラ造形としては生々しいほどリアルでしたよ
(冒頭からハイテンション、若者に迎合しようとして空回る、裏では嫌われているなどなど)
待ってました!
やったーー、この放送見たかったのです!ありがとうございました
楽しみ楽しみ
冨安四発太鼓が頭にこびりついて離れません
爆笑問題田中さんとのコラボ動画はまだですか?
審査員が点数幅なくて叩かれてたけどやっぱ今年はしょうがなかった気がする
日本の社長はお笑い好きが思ってるより辻のキャラが知られてないから
そうなると好きな人が見るより一般的には薄味になってそう
ロングコートダディの花屋がサイコーでした
ファーストラウンドではシングル曲を聴きたかったのにアルバムの名曲を演奏されて、良いんだけどそれじゃない感があるかもしれません。
キョットンがナイツのネタみたいになってて好き笑