大事な道具など勝手に処分される…能登半島地震被災地で業者が所有者に無断で公費解体 輪島市内で3件確認 (2024年10月18日)
本郷明夫さん。40年、輪島市河井町で印鑑の製造と販売をしてきました。能登半島地震で全壊判定となり、公費解体を申請。6月6日から工事が始まる予定でしたが…
本郷さん:
「3日にまだ始まっていなかった僕の方はまだなんだと思ってその日に明日ここまでやるかと聞いたらやらないといった4日に3時か4時に来てみたらなかった」
解体業者から連絡がないまま無断で始まっていたのです。解体に合わせて取り出そうとしていた道具や材料などは、一緒に処分されてしまいました。
本郷さん:
「潰すときに飯を食うための道具があるんだから連絡してといったがなかったと言ったら公費解体は一回やると止まらないと。止めてくれというなら自費解体でやってくださいと。」
瓦礫の中から取り出せたのは折れ曲がった彫り道具だけ。生業に必要なほとんどの道具を失いました。
本郷さん:
「情けなかった、一応見つかったからよかったけど使えない。手仕事は自分に合った物を使うそれがなくなったっていうことは自分で作るしかない。これ全部もらいもん。この怒りはどこに持っていけばいいか」
震災を乗り越え40年続けてきた店を再建させようとしていた本郷さん。
本郷さん:
「返してくれと思う。お金でどうこうというより物を返してほしい」
県によりますと、本郷さんのように所有者に無断で解体業者が解体を始めたケースは輪島市で3件確認されていると言う事です。
馳知事:
「とんでもないですよね。立ち合いしなければいけないに決まってるじゃないですか。文句がきたというのは、ありえない話なのでですね。これはコンサルなのか業者なのか厳しく抗議したいと思いますしありえない話ですよね。大変私も遺憾に思います。」
輪島市は、「遺憾であり申し訳ない。今後同様の事が起きないよう業者に対し注意喚起した」とコメントしています。
19 Comments
本郷明夫🇯🇵🗾がんばれ🙇
どっちもどっちやろ
仕事が早い
無断で解体されたから文句言ったら逆ギレ最低だね
めんどくさいな
やる業者いなくなる
へえ、馳知事って(少なくともこの件では)まともな人なんだ。
解体業者て外人結構いるから、コミュニケーション不足かな
こんな事言ってたら復興ぜんぜん進まない
しかもボランティアさえ来なくなる
面倒くさい石川県民
気の毒ですよ。
能登はこのまま放置しといた方が、地元住民の意向に沿うし、税金のムダ遣いにもならないよって受け取られるようなニュースですね。
これで被災者叩いてるやつはキチ◯◯やで
使えるもん回収するのは当たり前やろ
6日から解体するって日程も守ってないし
いや荷物はある程度先に早く取り出しておかないと。ただ連絡なしはあかんな
やばば
気の毒とは思いますが、一人ひとりの要望を全部聞いてたら、復旧は進まないと・・・。申請しといて無断って・・・?
公費解体は電話でいつからやりますって連絡があるのに連絡がなかったのは業者側の落ち度でしかない。
この人に作業料金を請求すべきだよ
最低でも数百万円はかかっているだろ
地震が起きて10か月何してたんだ
処分されて困る貴重品なんて無いだろ
もしあったらこの人の責任だし
貴重品と思い出の品は解体工事の前に事前に取り出すようお願いされてます。
前日に立ち会ってるなら立ち会いはおわってます。
本人の落ち度です。9ヶ月も何してた。
?????
もう10月だぞ….
自分で申請してる訳だし…
自分勝手な言い分だな、このオヤジ