今後の6戦が角田裕毅の未来を大きく左右すると思います!youtube.com/@c-shocks
目次
00:00 オープニング
00:17 速さだけじゃダメ!
02:05 ローソンの怖さ!
04:51 6連勝するために…
06:02 角田裕毅は昇格できる?
08:46 エンディング
【F1 2024】再生リスト
【角田裕毅】再生リスト
【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
楽曲提供 / 株式会社アイリング
効果音 / ポケットサウンド – @pocketse
#F1 #F-1 #F12024 #角田裕毅 #yukitsunoda #RB #ビザキャッシュアップRB #visacashapprb #ローソン #ホンダ #レッドブル昇格 #lawson #レッドブル #フェルスタッペン #メルセデス #フェラーリ #クレアの衝撃
20 Comments
F1史上初の6連続同士討ちと無線でのものすごい罵りあいが見れたりしてw
妄想です
角田だって毎年 単年契約で後がない状況で戦ってきた。ハングリー差で負けるわけがない。
前のほうと後ろのほうでは接触の危険度が全く違う。前のほうは失うものが大きいが、後ろは失うものが少ないので他人をはじき出しても前に出ようってのが多いから。ウィリアムズ、ハースの力が上がってきた今、坊ちゃんやマグ砲に襲われるのを避けながらポイントをゲットしないとならないローソンはキビしいね。
チームプレーが出来なければ、来年のシートがないのはローソンも理解しているでしょうから、明らかに無茶なドライビングはしないと思います。
角田はローソンと競うまでもなく充分に速く安定している。もらい事故もRBが中団チームであるが所以。トップチームでは必然的に少なくなる。
角田がレッドブルのシートを得られないのは、もはや政治と感じる。表ではホーナーの意向かもしれないが、本質は見えないところからと感じる。
角田は言われるまでもなく、今まで通り走り結果を出して行けば良い。ローソンとはEFOからレースしているから、彼の性格は充分周知の上だろう。
角田はレースに集中していくことが出来る。結果はついてくる。例えレッドブルに行けなくとも問題はない。
ローソン・ミサイル発射なるか🤣
角田はデフリースとリカルドに
引導を渡したように、ローソンと
ハジャーにも引導を渡さないとね(笑)
徹底的にホーナーに対して嫌がらせを
しましょう(笑)
リザルトが全てでは無いというのは昨年の代役出走で見ての通り
代役の自分がチームの為に何をするべきか
チームは何を求めているか
言われなくても自身を犠牲にしてでも積極的にレギュラードライバーの角田のサポートに回ることだったのに
「俺の方が速いんだヒャッハー」と角田に無駄に仕掛けた挙句にマシンにダメージを負わせてレースを台無しにした
そんなことでレギュラードライバーに抜擢されるわけ無いよね
もういっそ残りレースでも同じ事してクビなってくんねーかな
このチャンネルでは角田が頑張る意味あるの?
ここでは沈みゆく泥舟のレッドブルに角田を行かせたくないんだろ?
ローソンは角田に勝っても負けてもレッドブルに行ってもらえばいいだけでは?
一線を越えたブロック?並ばれた訳でも無いし前の権利極普通では?主様は逆ポジで角田が守ったら一線超え批判しますか?鈴鹿は時々角田がやらかすスタートミスやポジショニングの甘さを物にした嵩。4位転落は保々有り得ないし3位で風洞時間緩和再挑戦で良い気が?チェコ持ち込み金増額要請してw。ランドにボロ負けて何処も無感心ダニエルをタイム比で圧倒出来なかったし保々新人のリアムには全勝して当たり前で車が別物と揶揄去れる位差を着けないと厳しいのでは?ホンダ移籍者に社外秘アンチスクワット·アンチダイブサス等社外秘を経験させ笑顔で送り出せばRB本社から責任追及事案ですよ!主様含むファンはRBR昇格しアストン移籍を熱望してるがトップドライバー評価外で金·コネ無しの角田では厳しいと思いますよ!
二人の速さや強さ,ズルさなどもう理屈等無しに 「やれる事をやるだけ」
それが答えだ
速さ,強さ,ズルさが抜群でも短期でF1からさよならした強者ドライバーなんていくらでもいた
だから「やれる事はやる」
これが答えだ
そうか、ローソンって中卒なのか
それでも角田選手の方を応援したくなってしまうのはプレイスタイルの荒らさ、人徳ゆえなのかな
いかにコースサイドではナイスガイだったとしてもコース内のあの態度見てしまうとね
下馬評通りかなり勝機の薄い勝負になるだろうけど、上手くいかないからといってヤケになってチームメイトに体当たりするのだけは勘弁してほしい
去年はチーム毎にダンパー周りの開発ができてましたが、今年は統一となっています
野尻の結果を見ても去年ほどでは無いのでチーム力を落としていると見るのが自然では?
その辺を踏まえてローソンの方が結果を出しているってのはどうかと思う
正直、今のレッドブル昇格に価値があるのか疑問。
今のチームで表彰台獲る方が未来に繋がる気がする。
とにかく角田裕毅には、目先のローソンとの対戦で圧倒的な勝利を向かえないと、その後の自身のステップアップは出来ないって事ですね。
いやぁぁぁぁぁなことを書くと、ホーナーはユーキがローソンを圧倒して&ペレスがどん底にダメダメでも、「ペレスには契約がある」としてユーキを2025のRBに乗せるという選択をしないんじゃなかろうか。
ローソンの力を計るなら、VCARBでペレスとローソン(どちらもレースでVCARBを走らせるという意味では経験値変わらない)を競わせるのが得策と思うんだけどなぁ。
角田がどれだけ高結果出しても無駄 ホーナーは角田が嫌いだから 逆にローソンはホーナーのお気に入りだから多少遅くても成績悪くても優遇される 結局速くてもチーム代表に嫌われたらチームから冷遇される
いいことを言ったと思います!角田対ローソンのキモをわかりやすく説明してくれた。これがわかれば昨年の鈴鹿での戦いは明らかにローソンに軍配が上がっていたことも理解できる。
普通に考えたら、F1参戦後5戦したくらいのドライバーに最初から予選&決勝で負ける可能性は低いと思う。
有るとすれば、動画内でも指摘されていた、他のドライバーとの接触で順位を落としたり、リタイヤしたりの
可能性くらいだと思う。むしろローソンが1戦でも実力で角田に勝てたら、尊敬するべきだと思う。
(マシンが途中で不調になる可能性も有るかも知れないので、1~2戦くらいは負ける可能性が有るかも?)