先日開催された、大阪桐蔭高校吹奏楽部OBOGでつくる楽団「たかしファミリーウィンズ」第4回定期演奏会からこの曲の演奏の模様をお届け🎺
2020年、大作曲家 ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェンの生誕250周年を記念して
第15回定期演奏会で披露した楽曲。
—間違った音を演奏することは、さしたる問題ではない。ただ、情熱を持たずに演奏することは論外だ。
L.v. Beethoven(1770 – 1827)
はっきりした引用元は分かっていませんが、ベートーヴェンはこのように言ったと語り継がれています。
200年以上の時を超えて、情熱のこもった作品を吹奏楽という形態で演奏できることに感謝したいと思います。
14 Comments
たかファミに伺えなかったので動画アップ嬉しく思います。
ありがとうございました
無観客定演…懐かしいです。
❤
一般的なOB・OGバンドのレベルでは
無いですね、さすが大阪桐蔭です👍
第4回と言う事は、現役に近い?
せいかも知れませんが、、、。
学生、社会人、練習時間の調整が
どこも大変なようですね。
のだめ先生 ❤
悲愴からの運命~♪
弦楽が無い分、ユーフォとサックスが加わってるんやろ…
この辺り聞き混まないとわからんなぁ…
素晴らしかった。
OB・OGの懐かしい方々はお元気そうで何よりです。
今後の御活躍をお祈りします。
たかし定演伺いました!エリザベートとレミゼもおねしゃす!(๑˃̵ᴗ˂̵)
当日会場で拝聴しました。
無観客での定演の演奏も去ることながら、桐蔭サウンドは卒業しても健在で素晴らしい❤
まさか、吹奏楽でクラシック聞けるなんて感動!
運命の中で、この楽章が大好きです、ありがとう
サムネのOGさんのティンパニが力強くて好きでした!
リズムも正確でロールの粒が揃ってて聴いていて心地よいです。
吹奏楽で運命の第4楽章聴けるなんて…
takt_opファンにとって最高です!!
13期生の最後の定期演奏会無観客公演の時の演奏!?
しかし、卒業してから、ここまで吹けるのが凄い👏👏👏bravo👏👏
卒業生も元気に過ごしてください😊
在校生もだけど…
OB.OGの演奏もやっぱり桐蔭サウンド🎶
この日は会場で楽しみましたが…
心に響く演奏で何度も感動して涙しました😭
在校生、OB.OGそれぞれの演奏をこれからも楽しみにしてます。
ティンパニーの方は定演で涙しながら叩いていた方ですかね?
またお目にかかれて嬉しいです!素晴らしい部活動♪