「心が折れた」復興に追い討ちをかけた能登豪雨から見えてきた課題【ガイアの夜明け】

▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_304725?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_yt_cO9EyP0S50w

▼【関連動画】「能登は見捨てられた」進まぬ復旧復興・中小企業の相次ぐ廃業▼

▼本編では伝えきれなかったエピソード①「“熱血漢”が生んだ話題のヒット商品」▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_305069?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_yt_cO9EyP0S50w

▼本編では伝えきれなかったエピソード②「リコーの挑戦!コピー技術で災害を防ぐ」▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_305070?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_yt_cO9EyP0S50w

▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_yt_cO9EyP0S50w

元日の大地震から立ち直ろうとする途上にあった能登地方を、今度は集中豪雨が襲った。震災以降、番組が取材してきた能登の人々や地元信用金庫の現状を追った。また、「異常気象」が「日常」になりつつあるなか、先日は東京都心でも浸水被害が発生するなど、各地で危険性が高まっている。そんな豪雨に立ち向かって、災害を未然に防いだり、被災者の安全を守ったりするために奮闘する人たちの姿を追った。家屋や店舗・工場など様々な建物の浸水被害を防ぐため、自動車部品などを手掛ける創業100年を超える老舗企業が対策グッズを開発。さらに、10年以上前から番組が追い続けてきた、特殊な救命ボートを開発する熱血漢の闘いも続いていた。すでに東京消防庁などが導入している救命ボートだが、様々な条件の土地で街を襲う水害に直面し、人命を守るために大幅改良を決心。新たな発想で取り組む開発現場に密着する。

#能登半島 #集中豪雨 #水害 #震災 #のとしん #復興 #異常気象 #ガイアの夜明け #テレ東BIZ

27 Comments

  1. 田舎に住むなという八百万の神からの有り難い警告です
    八百万の神を人間の願いを叶える都合の良い存在だと思い上がるなよ

  2. この規模の災害になってくると高床式の鉄筋コンクリート造りが必要ですね。
    6:27 高台の家、次はもっとえぐれそうですね。地盤補強工事が必要ではないかな。

  3. 地震を生き残ったと思ったら豪雨被害だもんな。やるせないわ
    とはいえ輪島の人々を「可哀想な被災地の人」と捉えて哀れみの対象に仕立て上げてしまうとより辛い思いをさせることになるだろうな。

  4. 今回の線状降水帯は、北陸を狙うかのような進み方でしたね。
    成果が出たらそれに反映して手取りが増える自営業ですが、保証が無いのが弱点で、災害で影響を受けやすい形態ですね。

  5. 復興を盛り上げるために祭りなんか復活させてる場合じゃなかったな
    神頼みしないほうがええやろ
    地震の時は今年1年無病息災でありますようにって手合わせた瞬間地震経験した人もおるやろ
    呪われてるな

  6. もう少しで雪が降り始めます。その前にある程度片づけて置かないと、大変なことになるかと。

  7. こんなのが続くなら家を建てる条件に河川に対する圧倒的高さと地盤の強固さがあることというのが追加されそう。

  8. スマートシテ●のために
    住人が土地を離れるのを待つかのような
    国の 無視され土地

  9. 地震で被災(地震に限らないけど)した後に仮設住宅やっと出来て復興に向けて…って頃にまたでかい災害が起きる気がする。心折れて当然だよね…

  10. これから先ますます温暖化は進んでいくから、毎年毎年被災する事になると思う。
    もう能登半島から集団移住するしかないよ。😅

  11. ガイアの夜明け久々だ
    オープニングが『アソー』のやつか
    にしても線状降水帯は脅威だ(⁠´⁠°̥̥̥̥̥̥̥̥⁠ω⁠°̥̥̥̥̥̥̥̥⁠`⁠)

  12. 子育て世代や若者は能登から出るべきだな
    子供や子孫に同じ目をあわせたり、下手すると一族全滅さえある
    天災の前に郷土愛とか通用しないよ

  13. 能登のランドスケープは一変しました。道路が消え、橋や家の基礎は埋設物になりました。ランドスケープアーキテクトは気候科学です。