京都府沖震源なのに北海道で震度4!?/異常震域とは
制作:アークエウス
◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
support@arckeus.jp (アークエウス)
▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681
◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」
◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」
◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」
#地震 #異常震域 #雑学
21 Comments
異常震域は「異常」という名前がついていますが、「震源に近い場所ほど揺れが強く、震源から遠い場所ほど弱くなるという一般的な地震」とは異なるという意味での「異常」であり、恐れるような異常なことが起きているわけではありません。
このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
例えば震源地が南海トラフ沿いでM7であるにもかかわらず、東北では震度4から5弱という遠く離れた場所で揺れが大きい異常震域が発生する事もありますからね。
日本海側でたまにこういう地震起きますよね・・。
深発地震だから揺れも通常の地震よりちょっと長くて普通の地震と違って怖そうですね・・。
教室の窓側後ろで屁こいたのに
廊下側前で異臭騒ぎしたのを思い出した。考え深いですね。
そのため、震源が遠くても緊急地震速報が出たら
身の安全を確保しましょう
異常震域の地震は緊急地震速報(予報)が
あまり役立たないこともあるので
気をつけないといけないですよね…
この京都府沖の地震は新潟県中越沖地震と
同じ日に偶然発生しているので怖いです。
2007年7月16日って新潟県中越沖地震じゃん
南海トラフでもこういう地震は大いにあり得ます。
例えば先般宮崎県沖であった地震でも、今回は宮崎県が震度6だったが、もし仮に同じ宮崎県沖でM8〜9クラスの地震があったら、遠く離れた名古屋あたりで震度6〜7ぐらいの大地震が起こる可能性があります。
だから気象庁は南海トラフ地震臨時情報を発令したんだと思います。
こういう場合に備えて身の安全を第一に、地震対策ををしてください。
最近普通の地震でもそうだが、こういうのはそれ以上に南海トラフや巨大地震の前兆とか人工地震とか言う人が多いイメージで見苦しい…
小笠原のM8.5の地震…
名前は異常だけど普通の地震活動だから変に誤解しないように
きっと山にティガレックス2頭が出現したんですね!
小笠原諸島西方沖地震は震源がとても深いのに加えてM8.1でしたからね
この地震は鮮明に覚えてる
中越沖地震があって夜も余震が起きないかビクビクしながらNHK見てたから記憶にあります
丹後半島の小学校だったけどグラウンドに避難したのを覚えてる
震源が地下100キロ以下ですと異常震域が観測される機会が増えますね。よくみるのは十勝沖あたりで異常震域地震が発生した場合に北海道では震度1から3程度で遠く離れた近畿地方などで震度2から3を観測したりしますね。
震源の×印はあくまでも震源の真上の地表の位置だから、震源と異常震域は地表では遠くても直線距離はそんなに変わらなかったりする。
南海トラフ震源で東北が揺れたのも
ありましたね
勉強になるなぁ
埼玉県秩父でもこのような地震が起きました
この地震覚えています。テレビの地震速報で見て震源京都なのに北海道?!とビックリしました😅凄く深いところで起きていましたね。