東京電力は福島第一原発2号機で行われている試験的デブリ取り出し作業で、装置先端のカメラから映像がうまく送られず作業が止まっていると明らかにしました。

 東京電力によりますと、17日午前6時ごろから福島第一原発2号機の原子炉格納容器内でデブリを取り出す装置の動作確認などをしていました。

 その最中に、何らかの原因で装置先端についているカメラから遠隔操作室のモニターに映像がうまく送られない状態となったということです。

 原因については現在も調査中で、作業はいったん中断し、復旧の見通しは立っていないということです。

 デブリ取り出し作業は、装置のパイプをつなぐ順番を誤りいったん中断し、今月10日に再開していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

29 Comments

  1. ここまで上手くいかないってもはやギャグじゃん。盗電、ヤル気あるんか?

  2. 現実的な解決策として、今の技術力ではコンクリートで埋める以外の手立てがないのでは?

  3. この作業に東電の正社員は一人も関わってないんだろ?東電て無責任な会社だよな

  4. 電磁波障害できちんと信号が送れなかったといえ。
    でも、そんなこといえねえよなあ。中わかんなかったら作業終了確認できねえもん。
    そりゃ失敗決定よ。原因不明っていうしかない。

  5. ・本件、詳細報道の福島TVによると、
      映像信号無し(カラーバーパターン)とのこと。
      挿入前にはチェックしたのか?
      挿入後に不具合が起こったのか?
      半分は政府の責任。(税金投入?)

    ・火災多発 

      一般火災の二大原因 電気火災と直火。

    ・沖縄)S城 異常な電気火災でした。

      タコ足配線のショ−ト、分電盤違法改造。

      楽したい為にタイマ−設定盛込み でブレ−カ落ちず!

       (税金投入 700億円 350×2回)

  6. この世の終わりみたいな空間ですから、機械が壊れても不思議はない

  7. もしかして、デジタルで伝送しようとしたんですか?ダメでしょ?放射線によるノイズが凄いから

  8. なんで失敗してんだ。
    人類が月に行って50年以上、はやぶさが惑星の砂も持って帰れるぐらいの技術があるのに。なにやってんの?

  9. ここのコメントの連中は

    やべぇ量の放射線は機械をダメにすると学校で習わないのか??

  10. 明らかにやる気が無いのか、それとも故意なのか?
    何だか可怪しいとは思いませんか?

  11. そんなアブナイもんイジるなって🙅🏻‍♂️
    そんなもん取り出したってまた想定外の事故になるよ😨
    取り出したってまた莫大な処分費用がかかって増税ですは勘弁してください🙏🏻
    そっとそのままにするかコンクリート流し込む方法を考えた方が良いんじゃない❓
    誰かさんがメルトダウンはありえないって言ってる最中には絶賛メルトスルー中だったポンコツ会見を思い出す💢

  12. 処理水もそのうちミスって汚染水のまま流して海を汚すんだろうなあ
    中国が信用しないのもわかるよ

  13. ぶっちゃけもうやる気ないよね。
    株主は国だし、かと言ってやらかしても東電が潰されることはないわけで。

  14. 慌てなくてもいいです
    時間をかけるほど線量は下がって作業がやりやすくなります確実にやりましょう
    次の大津波に流してもらうほうが早いでしょうね
    海の水はたっぷりあるんだし薄めて海洋投棄が現実的だと思うけどやらせてもらえないだろうな

  15. (・з・)そもそも 取り出した処でどうするの?だったら囲えよ。どっちみち周りは住めない土地なんだから。

  16. 東電は例によって下請に「こうすればうまく行く」「分かったな」「では始めろ」みたいな大まかな指示だけ出して報告を待つだけじゃないのか?

  17. そもそも、作業を開始してから、アームが到達するまでが長すぎるしかかる時間が長すぎる。
    だからぶっ壊れるだろうが!
    数時間で、戻って来れるぐらい早く作業を済ませさせろ!

  18. 2週間で3,000再生。時間が経てば「あとは誰かがやるだろう」と別のネタに飛びつく。だから繰り返す。