【試合後インタビュー|守田英正】欠場の遠藤航に代わりキャプテンを務める「全体的にいい試合ではなかった」|AFCアジア最終予選 グループC第4節 日本×オーストラリア

🏆AFCアジア最終予選 グループC第4節
🆚日本 1-1 オーストラリア

0-1 (58′) オウンゴール
1-1 (76′) オウンゴール

#サッカー日本代表 #代表みようぜ #守田英正

➡加入はコチラ https://bit.ly/413ov31
—————–
【⬛DAZNとは?】
DAZN(ダゾーン)は好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ&見逃し視聴できる動画配信アプリです。

プロ野球やサッカー (Jリーグ&欧州サッカー)、F1™️、テニス、バスケットボールなどライブスポーツが一番観られるのはDAZN!
—————–

⬛DAZN公式ページ
 https://www.dazn.com/ja-JP

⬛Twitter
 https://twitter.com/dazn_jpn

⬛Instagram
 https://www.instagram.com/dazn_jpn/

⬛TikTok
 https://www.tiktok.com/@dazn_jpn

⬛今週(今日・明日)の配信予定 | DAZN番組表
 https://bit.ly/3jPo8EJ

50 Comments

  1. ちゃんといい試合じゃないって声にするところ、ほんとーに頭いい証拠。

  2. 相手が少し強いと、こうゆうゲームになる。
    オウンゴールは仕方ないけど、やっぱまだまだやなぁ、、
    強いと錯覚してるだけや、、

  3. 今日は守備的立ち位置に入ったけれども森田選手が攻撃参加、もしくは攻撃のタクトを振るう事ができていればよりチャンスが生まれていたのでは…!とどうしても思ってしまいました。田中碧が悪いと言う訳じゃなくてやはり守田遠藤コンビが本当に欠かせない程完成した最高のバランスなんだと思うしこの2人の後任が是非とも今の日本には必要だなぁ

  4. ポポビッチはプレミアリーグの経験があり、森保には昔のJリーグの経験しかない。采配の差は歴然と言うか、無策に近かった。
    森保はハーフタイムに何の修正もせず、弁当でも食ってたのだろうか?
    早く監督交代してほしい。

  5. 森保がスピードが無く縦突破が出来なくて中央に寄って相手DFを密集させて他の選手を邪魔する堂安を先発に起用していました。
    失点の場面自体は事故ですがアジア杯でも衰えが目立った谷口は、足元がおぼつかない場面やハイボールの対応がまずい場面があって、フル出場し続けて疲れていたと言えます。
    森保が意図的に失点をさせて攻守に穴になる堂安を起用した事で守田の負担は非常に大きくなったと言えます。

  6. あんなデカいの揃えて集中切らさないで5バックなんてされたらそら点入らんわな。嫌な失点の仕方だったのに負けなかったのは層が厚くなったのも含めて良かった所だね。あそこまでガッツリ5‐4ブロック敷かれたら、結局サイドから粘り強く崩す以外有効打取れないだろうし後半から敬斗が崩しに行けたのも成長を感じた。

  7. 結局守田もポイチも似たようなもの。 予め用意されたプランを実行するのみ、予め決めておいた交代カードを切るのみ、目の前で起きている問題に気付けない、気付けても打開策を考えられない。
    左に開いてプレス回避の出口になりつつ三笘に良い形でボール供給する←良かったのこれだけ😭

  8. 田中選手より佐野選手か、旗手選手を見たかった。
    田中選手な少しポジショニングが悪かったですね。

  9. 守田は遠藤の穴をだいぶ埋めてくれてたよ。
    けど、守田の代わりがいなかったなぁ….

  10. 日本代表が強いという話を聞いたので、久々、代表の試合を見ましたが、あまりにも内容が悪く、前半で見るのをやめました。

    森田選手は、ある動画で、自分のことを「サッカーIQが高い」とかいうことを言われていましたが、「?・・・」という印象です。

    今後に期待はしますが・・・、可能性は感じられないという印象です。

  11. あの内容、かつホームで勝てなかったのは痛いとは言え、オーストラリア相手にあれだけボール保持して、相手のシュート1に抑えるなんて本当に日本って成長したんやな。言い方考えずに言うとまるで格下に対する戦い方だった。

  12. 守田が遠藤不在の穴を埋めた結果、
    実質守田不在という大きな穴ができましたとさ……

  13. そう。いい試合ではなかった。森保監督の選手交代のタイミングが遅すぎたし。伊東と中村は後半開始の頭から入れるべきだった。手に汗握る面白い試合だったという人もいるが、わしゃ、面白くなかったね。

  14. 守田が監督になった30年後の日本代表はワールドカップを取る。ここに予言しておく。

  15. 今日の守田は少し丁寧すぎて雑な部分あったな。無理に繋ごうとしてピンチに陥ってたところがあったから気をつけてほしい

  16. 0-2から2アシストで3-2と勝ち越したプレミアでの試合から中2日・そのサウジ戦の後中3日でこの試合・そんで守備も攻撃にま参加でまともなプレーができるかよ!

    確かに守護神の遠藤不在の中でロストしてボールも負わないタケ草を起用したことにはあきれます、その負担が知らず知らず三笘の疲れにもつながっている、この起用は三笘をつぶすようなもので明らかに疑問が残る三苫頼みと言えるでしょう

    三笘はロストしても必ず自分でまた奪い返しに行くしそれができないシチェーションでは無理なプレーはしない

    好き勝手にパスしてロストしたらあとは知らん顔の無責任なチビ選手とは違うから疲労がたまるのに攻撃・守備に2試合おんぶにだっこで選手をつぶしかねない起用は解任ものだ!許しがたい!

  17. 田中は攻撃に関してはほぼ空気だったな
    守田が降りてくるんだから今日は田中がなんとかしないといけなかった
    やっぱ遠藤だなぁ

  18. 守田さん、本当に上手すぎ!!
    キャプテンが不在な分、守備にも立ち回ってくれてたの多かったけど、やっぱり攻撃の方に守田さんは必要!!
    キャプテン心配だけど、よくなりますように。

  19. ある意味、失敗の試合。
    最小限の失敗結果。

    守田があそこにいては駄目だった。
    突然にチャレンジングさが無くなった。
    いつもならショートカウンターの縦パスを出すシーンで、何故か横かバックパスばかり。
    オーストラリアは怖くなかっただろう。
    今日の試合はシステムの失敗例としてメモしたかな?森保。

    守田はマック・アリスタのように、遠藤が後ろに居てこそポテンシャルを活かし、ハイプレスがはまり、シュートもアシストもプレアシストもやり遂げ、リズムを生み出し、チームを勝たせる事が出来る。
    6番のポジションの遠藤の代わりは守田ではなく旗手で良かった。
    そして、守田の代わりのポジショニングの田中は何をしていたのか?
    田中はムラがある。
    せめて後半から鎌田で良かった。もしくはそこでも旗手。
    長谷部が監督なら安定と強度の旗手を使ったと推測する。
    《森保はやはり意固地になりやすい》
    『代表でもっと使ってから評価しろ!』と言いたい。

    更に、練習風景動画などではロング・ミドルシュートをしているのに、何故か本番では極端に少ない日本代表。
    引かれた相手にいつも無理やりパスワークで完結したがる。

    オーストラリアはサウジアラビアよりもテクニックは無く、5バックで固める以外は大味なサッカーをしていた。
    上田も2mのDFに終始やられていた。
    コーナーキックも2m一人に防がれていた。
    久保と中村の早いアシストパスに一度も合わせられずにいた。

    もう一度。
    失敗をメモしましたか?監督。

  20. 決して大柄とは言えない彼が、何度空中戦に競り勝ったのだろう。素晴らしいキャプテンだった。

  21. 守田のキャプテンイズムを成長させるためにも、長谷部コーチがいるし、このままキャプテンを任せるべきだな。そのほうが代表のモチベ上がるだろ