【多すぎる停車駅】なぜ京浜東北線に快速があるのか?【ゆっくり解説】
中央・総武緩行線乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
このチャンネルでは今後も鉄道・交通に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
✅チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCUE84ajlc5cdBzdlimvXR3g
権利表記
画像
https://docs.google.com/document/d/1JtYrsyi-0foIPYUXvcOnlywplofsXLGnoF-TdRoT-qI/edit
参考文献
https://docs.google.com/document/d/1NKWHDrb4hNKw3B0vnIN5EC7wZof9m6n4F_6FpelnxKo/edit?usp=sharing
👀おすすめ動画👀
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】
🚀おすすめ再生リスト🚀
【全動画】
【総集編】
【新幹線の「なぜ」解説動画】
【交通系の事故・事件動画】
【新幹線や鉄道路線の未成線】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFsr0X1zVHvYZK18umWHdunxLGPYgyfuS【都会なのに…】
BGM
OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-
#鉄道 #交通 #ゆっくり解説
24 Comments
新子安周辺は某サッカーチームの練習グラウンドや駅前にあった小学校がでかいマンションになったから利用客が少し増えてるだろうな
高輪ゲートウェイはまじで降りる人少ないよな
鶯谷駅の目の前はラブホばかりだからな。利用するのはその目的しかない。
上中里は本当に降りる人少ない
でも、徒歩圏内に旧古河庭園があるし、静かでいいところ☺️
横浜
桜木町
関内
石川町 11位
山手 2位
根岸 6位
磯子 3位
新杉田 14位
洋光台 5位
港南台 12位
本郷台 4位
大船
石川町〜本郷台間全駅ランクイン
磯子駅の利用者が少ないのは
利用者が分散してるとかそういうことではなく
駅周辺に何もないことが原因です
新子安駅は中学高校の最寄駅だったのですが確かに駅そのものの人口密度は低かったですね…
四半世紀前に上中里駅が勤務地に近かったので3年ほど利用していました。
近くに造幣局があるのでその理由で上中里駅ができたと聞いています。
高輪ゲートウェイがランクインしてないの意外
埼玉出身で横浜住みの私しては正直品川から神奈川エリアに跨いだところが好きです。たとえ乗降客が少なくとも。京急線とも並行しているので便利です。
東神奈川は改札出ないだけで使ってる人多いと思う
根岸線含めて根岸線の駅だらけになるのはどうなんだ?と思います。
大船はともかく関内より先に行くやつはそんないないだろってのはありますね。
東神奈川や新子安もあるけど、横浜から品川まで京浜急行が並んで走ってるからね。
新杉田は杉田家がある
港南台は元カノの住んでた街
石川町は乙女坂がある
根岸駅はマンモスプールがあった
山手駅は抜天というちゃんぽん屋があった
↑追加しておいてくれ!
上中里って駅周辺にバスロータリーもタクシー乗り場も無くて人影もない寒々とした所だった。
住むのなら近くの東十条の方がいい。
上中里は隣の王子駅が歩いても10分くらいで出れるうえ、王子の方が色々あるってのがねぇ。
ほとんど根岸線で草
上中里ですら徒歩で色んな駅まで行けるってのが東京のイかれてるとこ
上中里は近くの尾久駅と合併してほしい。それで尾久駅の上野東京ライン廃止を望みます。
去年まで、上中里と尾久の近くに住んでおりましたw
港南台駅は、駅周辺が栄えてて地元民は電車に乗らなくても買い物が大体済む&横浜駅や上大岡駅程は大きくないしアクセスもあまり良くないから他所から客を引っ張ってくるには弱い
みたいなところある
山手駅が1位だと予想していましたが、2位でしたか。
鶯谷が下町情緒あふれてる…?
駅前のあの辺を外れると下町感は出てくるけどさw
磯子区、ワイの世界では人口およそ10万人、栄区、瀬谷区、泉区に次いで人口少ない(17個目、9月23日11:34)
田端駅は、元々旅客用の駅じゃないから、乗降客数は、どうでもいい。あと、尾久も、過疎ってるから、元々、商圏自体が過疎ってるんだろ。