兵庫県明石市が主催する花火大会で、11人が死亡した歩道橋事故からまもなく23年です。
我が子を失った父親が、事故を知らない世代の職員たちに願いを語りました。
カンテレ「newsランナー」2024年7月19日放送
――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1
▼カンテレNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/
▼ザ・ドキュメント 公式サイト
https://www.ktv.jp/document/
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/
▼情報提供はこちら
https://ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
――――――――――――――――――――
≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦
23 Comments
事件当初は茶髪の男性が煽って混乱したから事故が発生したみたいな報道のされ方してたな。
それはデマだったんだけど、そのデマの発生源は担当した警備会社だったと聞いたがそれは事実なのだろうか。
悲惨な事件で苦しかったことでしょう。こうなることはわからなかったのか? 警備はいたの?
ここにいた群衆は被害者でもあり加害者でもある。
怖い。思いも寄らなかったら、後悔するからな。後悔は怖い。
万博で同じことが起こらないように願います。
ニュース見てて逃げた奴を逮捕して欲しい
小さな子供を連れて群衆イベントに出かける大人は、状況判断能力を発揮しろ! 子供のためだ!
あの人ごみに幼児を連れていく親が悪いだろ。なんでも行政のせいにするな。
責めることなど出来る訳がない。どこにでも群衆はできる。駅の階段、エスカレーターで、人の雪崩が起きたら、大人も子どもも、どうしようもない。カート式のトランクに、つまづきそうになることもある。一人がコケたら何人もコケると思う。こんな悲しい事故を忘れないで気を付けるより他にない。
子供のころ親と甲子園にナイター見に行くと必ず8回で帰ってた。「試合が終わってから帰るのは危ない。将棋倒しになると子供は終わりや」とのことだった。当然のリスク管理だろう。
事件のことはどうでもいいが新入社員の女の子が可愛い
日本でもこんなことあったのか…知れてよかった
これを警察の警備のせいにするのはお門違いだと思う
誰の責任でもあらへん。当時は明石海峡大橋が開通してまだ4.5年しか経っていなかったから観客はソコに舞い上がっちゃったかもね。
花火大会なんかやるから、見に行くからこうなる。市のせいにするもんじゃないよ。
花火大会に乳幼児は連れて行くべきではないと私は思いました
本当に異常だった。
まだ夕方だったが電車降りたらホームの時点で人人人でまっっっっったく進まない状態だった。
夕方なのに。
山手線のラッシュでも進まない状態はありえないし本当に異常な空間だった。
すぐさま電車乗って隣り駅に移動した。
判断は間違ってなかった。
足立区の花火を見てからきました
当時子どもできょうだいと父と祭りに行きました。電車を降りたら既に人だかりでとても会場まで行ける雰囲気ではなく電車を降りたすぐの所に立ち往生しました。花火が鳴り始めると同時にグワッと後ろから人がのしかかるように押されました。「子どもがいるんだよ!押すな!」と父が怒鳴るのが聞こえました。父は即座に帰る方向の電車に乗るべくホームの反対側へ私たちを連れていきました。そこは同じホーム上とは思えないくらい人がいなかったのを覚えています。そのまま会場最寄り駅を離れ自宅方面へ向かいました。お祭りに行けなくて残念だったなと子どもながらに思いましたが、翌朝ニュースをみて父の行動は正解だったなと思いました。毎年この時期になると思い出します。
そういった、危険に特化した場所には近づかないのが一番!
花火大会にいかないというのではなくて、親が適切に判断しなきゃです。
この事件をしらないのは
だめだ。
伝えてゆかねばならない。
以前の場所で花火大会が出来たら良かったが、市役所近くにマンション出来たせいか、
、、事故の場所に花火大会で
警察関係者も居たのに、事故が起きた。以降、花火大会は
無し!😂
00:20の女性美人