【フル】W杯アジア最終予選 日本 vs オーストラリア 試合前日会見 森保一監督 守田英正選手 サッカー日本代表

10月15日に行われる、サッカーW杯アジア最終予選 日本 vs オーストラリア。
試合前日の森保監督と守田選手の会見です。

『W杯出場へ!グループ最大のライバルと激突!!』
FIFAワールドカップ2026アジア最終予選
日本×オーストラリア
10月15日(火)よる7時~
※一部地域を除く

45 Comments

  1. これだけの監督、選手になっても謙虚さが滲み出ている! こんな人物ならもっと高みに行けると思う🎉
    終了時の森田選手が椅子を収める仕草とか、人柄が出るよね!

  2. えーが多いのはもう仕方ないから。外部もそれくらいうるさいから。それに対して。こういう場で話せるようになってから文句言え。

  3. 日本代表🇯🇵メンバー🇸🇦🇦🇺

    GK
タニ・シュテーゲン晃生🇩🇪
大迫バルデス敬介🇪🇸
鈴木オナナ🇨🇲

    DF
ブラボー・ラーム🇩🇪
ネスタニグチ🇮🇹
フェルトンゲン滉🇧🇪
ジェレミー・マテュー田浩樹🇫🇷
    セコヒオ・ラモス・歩夢🇪🇸
菅原TAA🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
    ベン・ホワイト関根🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
    望月ダンフリース海輝🇳🇱

    MF
ワタミーロ🇧🇷
    ライマー・ヒデ守田🇦🇹
    ルカマダ・ダイッチ🇭🇷
    レオ・キミッヒ・ホタテ🇩🇪
    田中ワオンガム🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
    ロドリ譲瑠チマ🇪🇸

    FW
ヘスス・ナバス・イナズマ🇪🇸
    タクミ・ジョルカエフ・ミナミーノ🇫🇷
    ルイス・スアレス大橋🇺🇾
    ミトマール・ダ・シウバ・サントス・ジュニオール・カオル🇧🇷
    レヴィ小川🇵🇱
    マルティンス大自然🇳🇬
    マラドーアン・リツ🇦🇷
    ファルカオAYASE🇨🇴
    ケイト・グリーリッシュ🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
    クボネル・タッケ🇦🇷

    監督
    ポイチ・サウスゲート🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

  4. 元々ボランチとしては守田選手よりも田中碧選手のほうが日本代表において目立った存在でしたが、田中選手がコンディションの問題で招集されなかった今年1・2月のAFCアジアカップでは守田選手の役割と存在感が大きくクローズアップされ、徐々にチーム内で正司令塔の遠藤選手に次ぐ副司令塔的な役割を獲得したと言えると思います。今回のアジア最終予選においても中国戦→バーレーン戦→サウジ戦と試合を経る毎に守田選手の存在感がどんどん大きくなっており、バーレーン戦では守田選手が一時的にDFライン付近まで降りて4バック的なポジションが形成される場面がありましたが、サウジ戦では遠藤選手が谷口選手の横まで移動して4バックを形成しつつ、守田選手にチームの指揮を任せる場面もありました。今、日本代表の内部で起こっていることは、遠藤選手が守田選手の実力を以前よりもさらに認め、司令塔としての役割と権限を徐々に守田選手に移譲させつつある、という事なのかもしれません。

  5. 聞こえにくい人はスマホやPCの設定からモノラルの項目をオンにしてみて。

  6. とても静かで冷静だ。この二人から知性もサッカーにおいて特に重要な要素であることが理解できる。

  7. 森保の「あのー」は嫌いだったけど、最近はそれによって相手、メディア、アンチを煙に巻いているんだと思えてきた。

  8. 日◯スポーツ記者の質問に肩を落とし大きなため息ついた監督。私の勉強不足ですが、(この場違いな)質問に対してここまでハッキリと個人的な感情を表す森保監督を見たのは初めてで驚きました。

    明日の試合は現地組です。
    平和だからこそホームスタジアムで試合が行われてるという大前提の下、応援してきます。
    頑張れ、日本🇯🇵

  9. 「えーーー」ばかりで聞き取りずらいぞ!森保!!
    ただでさえ迷将なんだから日本語ぐらい整理してから言語化してほしい

  10. 負けてもないのに、なんか負けたような雰囲気を記者が作っていて草を通り越して、泥沼すぎる。

  11. 全ての発言者がマイクを通しているのだから本当なら聞き取りやすいはずだが、テレ朝が左チャンネルにはそのままのマイク音声を、右チャンネルにはワザとディレイをかけて視聴者に聞き取りにくくしている。
    なぜか?それはテレ朝だから。

  12. この監督、宿舎でもグランドでも記者会見でも、選手相手でも記者相手でも、ほぼ同じ内容。
    常に一般的な漠然とした内容。
    何も残らない。

    言っても仕方がないが、オシムや岡田の知識量・洞察力・哲学…、それを他者に向けてアウトプットする言語化能力とつい比べてしまう。
    余りにも違う。
    例えば、オシムが文学部哲学科(実際には戦争と経済状況により数学の教師ではなくプロサッカーを選択)の教授だとしたら、森保は人柄の良い高校生並。

    【それでも現在の日本代表の選手達の能力により、過大な評価を与えられているのが現実】。
    今回の最終予選には長谷部コーチという、ヨーロッパサッカーの最前線を知る、選手達とサッカーIQが一致する指導者が加入した。
    守田が『今が一番…、』と語る根拠であり本音だし、これが選手達の本質的な総意だろう。
    明らかに代表のサッカーが変化した。

    冨安・遠藤・守田・久保…、インタビューや記者会見では、日本人らしく監督を立てながら言葉を選んでいる。
    いつも歯がゆい。

  13. 守田選手の「自分が加わってから今の代表が最高で、さらに良くなっていくだろうと思う」という発言にしびれた。

  14. レベル的に全員安心できるメンバーなので森保監督の手腕の見せどころです!頑張ってください😂

  15. もしかしてカメラのマイクの音声か?これがテレビ朝日の仕事かよ
    質問も回答も聞き取りづらすぎて観るのやめたわ
    話の内容が重要なのに、聞き取れないならフルテロップ入れろよ

  16. オーストラリア選は4枚で行くほうがいいと思います。
    ロングボールを蹴ってくると仮定すると、後ろで跳ね返すより前でプレスを掛け蹴らせないことが重要。
    まじめにビルドアップしてくる場合は更に有利に進められます。
    高い位置で引っ掛けて先制出来ればカウンター地獄で何点でも取れるはず。
    昔と違い強力なカウンターを持つ日本にとって相性的に中国よりもやりやすい相手かも。

  17. 応援しまくります📣📣
    ♡🇯🇵VS🇦🇺

    監督は
    えー  を
    半分にでも減らせるように
    準備して
    明日も
    全力を尽くしてください🥺

  18. サッカーや試合と関係無い無理矢理な要望を含んだ質問をぶち込んで来ても答えなきゃならないのって、言葉は残るのでいつも日本を背負ってる人達は受け答えが大変だろうなとつくづく思う。記者の意図や好みに流されずスポーツの観点からしっかり話せるかたで良かった。そういう点では森保さんは優秀