動画の題名の通り2021年2月8日に村岡新駅(仮称)の設置が正式決定が報道されました。今迄の経緯を考えると適当にお茶を濁して先延ばしするのではないか、とも思っていたのでついに決まったのかという感じでした。
私は昨年の9月7日に村岡新駅予定地の現在の風景動画をこのチャンネルで公開しました。公開後約5ヶ月で1000回ほどの視聴回数だったものが、正式決定の報道が出た2月8日以降の1週間だけで400回以上視聴されていたのを見て関心の高い出来事なんだと実感しました。
ここからは私の主観が入りますが元々藤沢市は新駅設置についてはあまり積極的でなかったように感じます。流れが設置に傾いたのは新駅設置場所南東側の柏尾川の向いにある広大なJR大船工場跡地周辺を積極的に整備開発したい鎌倉市と、北側間近にある湘南アイパーク(旧武田薬品湘南工場)での次世代医療等の研究を支援し神奈川発の未病産業創出等を促進したい神奈川県の強い要望があったからではないかと思われます。概要欄に下記したリンク先の2月8日の神奈川県記者発表資料でも新駅設置の費用負担は神奈川県30.0%、藤沢市27.5%、鎌倉市27.5%、JR東日本の15.0%となっています。
今回撮影した場所はタイトルの通りです。新駅南側には交通広場等とそこから深沢のJR大船工場跡地に伸びるシンボル道路が作られる予定です。シンボル道路の敷設予定の場所がわかりやすい地図資料を探した結果、少し古いですが2018年12月27日神奈川県記者発表資料のリンク先(PDF)を概要欄に下記しました。柏尾川までの敷設予定の場所のほとんどは神戸製鋼の敷地になります。そしてその中に鎌倉街道(古道)上道の一部を含みます。もしかしたらシンボル道は新しい鎌倉道になるのかもしれません。
なお今回の撮影は必要な外出の際に行っています。風が強い日だったので風の音が気になる部分が多いですがご容赦ください。新駅の北側は時間帯によっては人通りが多いので緊急事態宣言が解除されてから撮影する予定です。
(顔が確認できるほど映ってしまっている部分を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
・シンボル道敷設予定地が見やすい資料
村岡・深沢のまちづくりと新駅の実現に向けた合意
2018年12月27日神奈川県記者発表資料内の別紙2
まちづくりと新駅の概要図(PDF:177KB)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/42881/besshi2.pdf
・おそらく最新の村岡新駅周辺の再開発予定の図が載っている資料
村岡新駅周辺地区まちづくりニュース第9号(令和2年12月発行)(PDF:819KB)
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosei/machizukuri/toshi/shisaku/muraoka/documents/machizukuri_news091.pdf
・JR東海道本線の大船駅と藤沢駅間における村岡新駅(仮称)の設置に関する覚書の締結について
2021年02月08日神奈川県記者発表資料
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/prs/r8215057.html
・未病ビジネス化コンソーシアム「湘南会議」が始動!
2018年12月18日神奈川県記者発表資料(PDFは添付資料)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/prs/r1163273.html
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/42604/syounankaigi.pdf
0:00 村岡新駅の南北自由通路の建設が予定される場所から撮影した線路南側。
ここにある農地は全て開発され交通広場等に変わる予定です。
0:18 先程の畑の奥に見えた神戸製鋼社屋付近の道路側から見た線路南側。
0:31 ここから自転車でシンボル道路が敷設される予定の場所近くの道路を通り
柏尾川の手前まで撮影しました。
0:38 右手に映る数軒の家屋の場所にシンボル道路を通す予定になっています。
シンボル道路はその家屋が並ぶ場所からこの道路を斜め左に横切る形で
左側の現在神戸製鋼の敷地になっている場所を通す予定になっています。
1:16 鎌倉古道(街道)を示す標石が交差点近くの脇にひっそりと立っています。
1:26 鎌倉古道は御霊(ごりょう)神社のある丘の北西側からこの辺りまでは
鎌倉時代とほぼ変わらない場所に残っています。
1:39 標石の場所から少し行った辺りの神戸製鋼の敷地内に史跡の兜松があります。
1:54 神戸製鋼の敷地内にある兜松の標柱と説明看板。
2:05 見え難いですが説明看板の奥30m位、画面中央にある大岩が史跡の兜松です。
現在も岩の上に松があるかどうかは確認できませんでした。
2:12 シンボル道路は兜松の岩の前とこの道路を横切るように敷設する予定です。
2:36 この辺りでシンボル道路は右の農地からまた神戸製鋼の敷地に入る予定です。
2:58 柏尾川の手前、神戸製鋼藤沢事業所の正門前まで来ました。
3:07 神戸製鋼の正門前から見た先程自転車で来た道路。
3:14 シンボル道路は白線の文字が書かれている上を通り、新たな橋を
柏尾川に架けてJR大船工場跡地の中へ続いていく予定になっています。
3:32 最後に新駅の南側の鎌倉古道がある丘から見た新駅南側の再開発予定地。
ここから見えるこの光景は開発が始まればどんどん変わっていくはずです。
——————————————————————————————————————————–
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #藤沢市 #鎌倉街道
WACOCA: People, Life, Style.