いつも動画のご視聴ありがとうございます!
企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。

サービス・製品のPRも承っております。費用対効果を最大限引き出せるよう、施策をご提案いたします。お気軽にご連絡くださいませ。
→ https://hiroki-railway.com/

企画:ひろき
サムネイル:ひろき
編集:ひろき・ナオヤ鉄道ch

【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①【21時間耐久】山手線は1日に何周するの?終電まで乗り続けてみた!
→https://www.youtube.com/watch?v=TmfBufMJ2qE&t=481s
②【1日目】各駅停車だけで日本縦断の旅 〜重大トラブル発生!〜
→https://www.youtube.com/watch?v=TYs4L1VoMAU&t=1667s
③【替え歌】鉄道オタクにしか分からない『うっせえわ』を歌ってみたww
→https://www.youtube.com/watch?v=hIwzU0YXEiw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆ひろき / 鉄道Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCsZIVV29dmXPrvItQeaDKJQ
◆ひろき / 旅行Channel
→https://www.youtube.com/@Channel-nz6hy
◆ひろき / 未定Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCIfSdVqPzEPgfXSWQw81Y1A
◆ひろき / GuitarChannel
→http://youtube.com/channel/UCm0BIRGGTY0nyuojakh4wew
◆twitter
→https://twitter.com/guitar_journey_

◆使用BGM/引用など◆
・一部画像引用:ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/)
・BGM使用:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
・鉄道唱歌:提供:ほいさっさchさん
(https://www.youtube.com/channel/UCRRmcsQ8_zt0Ye_25-Rn2Gw)
・鉄道音楽アレンジ:提供:飛練音響工業さん
(https://www.youtube.com/playlist?list=PLqYu33PHlGOPJM_x-kjDwCtCiYVfAJM8W
)
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供:SHINICHIRAW KSG様
(https://www.youtube.com/watch?v=nhsZ8fUbegc&t=1s)

25 Comments

  1. 只見線は40年以上前に一度乗り通しました。鉄の友人とのループ旅を良くしていた時期でした。
    このときは会津只見一泊二日コースでした。
    大井川飯田小海乗り通し二泊三日駅寝付きなんて無茶もやりました。

  2. 只見線!復帰しましたね 只見線は国鉄時代から5回くらい乗っていますが、2015年夏頃小出駅付近のそば屋に
    入りました 気の良いおばさんが1人でやっていて只見線復活の署名したのを覚えてます。
    この時は柿ノ木駅のホームと駅名表示版が残っていて通過した時すこし寂しかった覚えがあります

  3. 福島県民です。只見線を取り上げてくださってありがとうございます😊最近は海外の方も沢山乗っていて嬉しいです😊

  4. 赤字路線だけど車両本数も運用本数も少々増やしてほしい……
    只見線といえばキハ40系だよなぁ~。

  5. 只見線は復旧10周年記念の節目で乗ったけど観光客やその関係者も多く乗ってたし手を振ってくれた人達もいたから感慨深いものを感じた

  6. 10/26(土)に宮崎駅前アミュひろばで宮崎焼酎のイベントが開催されます。
    それに合わせて宮崎交通バスのフリー乗車券をプレゼントとしてお送りしましたので、是非これを活用して県内の焼酎酒蔵巡りの動画UPせていただけると嬉しいデス。
    因みにオレはロッテのICE BOXに焼酎3割+無糖炭酸7割を入れて飲むのが好きでオススメです❗️

  7. 只見線に乗るときはキハ110の方がいいですね。
    E120だと椅子が硬くて、4時間乗りとおしだときついです…

  8. なぜ は新潟(中越?)の言い方で,屋根を落ちる雪を意味します.雪崩と同じ語源だと思う.

  9. サムネ見て、へーそんな区間があるんだ!と思ったらすぐ近くだったw
    只見線は乗った事ないからいつか乗ってみたい

  10. 只見線 全線復旧当時はオーバーツーリズム状態でしたが
    最近平日13時小出発の列車に乗車した限りではそれほど混雑してませんでした
    紅葉のシーズンだともう少し混雑するのでしょうが