【行商人と狼の旅路は、また一から紡がれる。】
KADOKAWA電撃文庫にて発行されている、第12回電撃小説大賞≪銀賞≫を受賞し、2021年にシリーズ15周年を迎えた大人気ライトノベル『狼と香辛料』。
現在ではシリーズ累計発行部数500万部を突破しており、更に続編となる『狼と香辛料Spring Log』やスピンオフシリーズ『新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙』などが刊行されており、国内だけはなく海外でも高い人気を誇る本作。
シリーズ15周年フィナーレ企画として発表された完全新作アニメプロジェクト『狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF』は、2024年4月よりテレ東ほかにて放送開始。
________________
◆ストーリー
若き行商人クラフト・ロレンスは、荷馬車を引く一頭の馬を相棒に、街から街へと商品を売り歩く日々を送っていた。
ある日、黄金色の麦畑が広がる小さな村を訪れた彼は、耳と尻尾を有する美しい少女と出会う。
「わっちの名前はホロ」
自身を“賢狼”と呼ぶホロは、豊穣を司る狼の化身だった――。
彼女の「遠く北にあるはずの故郷・ヨイツの森へ帰りたい」という望みを聞き、ロレンスとホロは北を目指す商売の旅の道連れとなる。
だが行商人の旅には思いがけない波乱がつきもので……。
孤独だった行商人と、孤独だった狼の化身を乗せた馬車が、今、騒がしく走り始める。
◆キャスト
クラフト・ロレンス:福山 潤
ホロ:小清水亜美
ゼーレン:浪川大輔
リヒテン・マールハイト:大塚芳忠
ハンス・レメリオ:郷田ほづみ
ノーラ・アレント:中原麻衣
◆スタッフ
原作:支倉凍砂(電撃文庫『狼と香辛料』/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:文倉 十
総監督:高橋丈夫
監督:さんぺい 聖
キャラクターデザイン:羽田浩二
色彩設計:小山知子
美術設定:青木 薫 天田俊貴 小畑嶺二
美術監督:井上一宏
撮影監督:林 幸司
編集:丹 彩子
音響監督:吉田知弘
音楽:Kevin Penkin
プロデュース:ENISHIYA
アニメーション制作:パッショーネ
オープニングテーマ:Hana Hope「旅のゆくえ」
エンディングテーマ:ClariS「アンダンテ」
◆公式サイト : https://spice-and-wolf.com/
◆公式X(旧twitter):https://twitter.com/Spicy_Wolf_Prj
◆公式TikTok:https://www.tiktok.com/@spice.and.wolf_anime_pr
©2024 支倉凍砂・KADOKAWA/ローエン商業組合
———————————————–
TOHO animation
ポータルサイト:https://tohoanimation.jp/portal/
公式X(旧Twitter):https://x.com/TOHOanimation
———————————————–
TOHO animation STORE
通販サイト :https://tohoanimationstore.com/shop/
公式X(旧Twitter):https://x.com/TOHOanimeSTORE
———————————————–

32 Comments
よく知らないので申し訳ありませんが……耳はそこなのでしょうか?🤔イヤ悪気があるわけではなく🤗某うどんのCMを思い出したので😅
このくらいの貧乳がすき❤
中学の頃に小説でハマってて
周りからはマイナーで人気そんなになかったけど
今こうやって人気になってるの嬉しいな
なにこのつまらんアニメ
怒った君も美しい
抱きついたんだろう…ホロたんかわええ😊
小学生の時このラノベ読んでたわ
ええやん
こんなかわいい子に一生覚えられるんの
前作の時はそんなに怒らなくてもと思ったが、今ではいじらしくてかわいいと思う
年をとったものだ
ルルーシュとカレン
高校の頃の俺本気でホロと結婚したかった
今のアニメも可愛いけど昔のホロも好きよ
そりゃ怒るわな
パワーちゃんっぽい
声変わった?
初代わっちで萌えを知った
カレンとルルのイチャイチャが見れるアニメ?
リメイク前の小清水の演技も好きやけど
今の演技も好きやで最高や!
これ最終的にNTRになるって聞いて怖くて見れないんだけど
可愛い声だな( ´_ゝ`)誰?
できれば4巻を映像化してほしい
わっちも結構面倒くさいな
可愛い
なんと可愛いホロケウカムイだ
リメイク版最高や。もっと注目されて良いのにな…。
三石琴乃さんの声に聞こえる
痴話喧嘩にしか聞こえん
(丁寧に作ってるはずなのに、ステロタイプな表情やパターン化したモーションみたいな表面をなぞってるだけの浅い描き方に感じてしまうのは贅沢なのだろうか、
好きな作品だったのに、思ったより夢中になれなくて自分でも不思議。
過去作の美化でもしてるんだろうか、それとも声の演技のズレとかかな?
ここでなら、手の脱力のタイミングがセリフより早いとか、吐息みたいなノイズが演出で入っているのに、感情高ぶってる状態の割にはクリアで的確なところに挟まってるし、全く言葉を選んで絞り出す言い淀みや間が無くて、セリフを大きな声で言うためのブレスにしかなってないみたいなところを無意識に拾って居るんだろうか…?)
「くりゃれ」って可愛い過ぎるよな
サムネ。主人公鼻水垂らしてるかとおもた
ここで怒られたから地下道で追い詰められて頑強に抵抗しようとしたんだろうな、オスとして
は~ま~ず~ら~の麦野沈利と同じ人とは思えん(笑)
ホロ、かわいい😆
カカッ