【能登豪雨】被害甚大な輪島・町野地区、その時何が 住民たちの記録 1月の地震に続き、9月には豪雨に襲われた能登半島。激しい揺れで多くの住宅が損壊した石川県輪島市町野町の中心部は広範囲に浸水し、水深は約2メートルに達して、急な増水で命の危険にさらされた住民もいた。その時、何が起きていたのか。住民たちが記録した動画。 https://www.asahi.com/articles/ASSBC2102SBCUTIL049M.html?ref=youtube #能登豪雨 #輪島市 #能登半島地震 asahiJapanJapan Breaking NewsJapan NewsJapan TodayNEWSニュース朝日新聞石川県地震速報 29 Comments @やじきた-u5c 11か月 ago 皆んなが人の痛みを自分の痛みと感じて常に思いやり助け合ったら災害や事故はほとんどなくなるそして完全な平和の日必ず来ると待っています😊 @ススクナナマ 11か月 ago 岸田の国民の敵 @RozeZero000 11か月 ago 仕事休める @user-ep7hj8yt2h 11か月 ago 明日は我が身と思う。早い復興で安心安全な生活が取り戻してほしい。直ぐに冬が来る前に。 @あきやん-x7o 11か月 ago 「それではお店に入って見たいと思いまーす😊」観光客かあ😢 @thunder0796 11か月 ago 地震に洪水、復興は出来るのだろうか😓 親の故郷であり親戚もいる町野町。 このまま終わってほしくない。遠方から応援してます👍 @ふぁんたすてぃっくマン 11か月 ago 亡くなられた14歳の子も怖かっただろうな。胸がきゅっとする。 @ヒグチつか 11か月 ago 最初の川の映像やばい。この下の人家や建物があれば被害が出るのもわかります。これは川の構造の問題なのか。それとも想像以上の水がきたのか @ii-bp8sx 11か月 ago なんか。津波だねもはや @アリスとテレス-o6i 11か月 ago 気候危機なのだよ・・・。明日は我が身と思うなら、一人ひとりが地球環境に良い生活を送るようにしようぜ。 @yui58436 11か月 ago 線状降水帯はどこにでも出来るから、来年こそは自分のところに来るのではないかと思うと他人事ではない。今世紀はきっと災害の世紀になるね… @むるおかくん-d1o 11か月 ago こんな所に未だ住もうとする奴らの気がしれない!普通はひっこすよ。 @むるおかくん-d1o 11か月 ago 思いっきりMの被災者 @SatokiDeguchi 11か月 ago 万博をこちらの復旧に振り替えなかった為政者、責任を取る必要があります。 @atx-t4o 11か月 ago その国の復興力は国力がそのまま現れる。その力はまだまだあるはずなんだけどね、それを行使させる側の政府が今の状態じゃこの先もお先真っ暗だな。 @うんこ大王-u8r 11か月 ago イズモシンゴがよろこぶな @ゆっきーゆっきーー 11か月 ago 地震の後にまともな復興支援していたら少しはいい方向だったのでは。政府の方・馳浩さん @jeek1234 11か月 ago 先週に4日間だけでしたが応援行かせてもらいました🙏 @gibbonmix2821 11か月 ago 全国的に街を道路ごと高架した方がいいかも @LarryClark-h1v 11か月 ago Thompson Maria Martin Michelle White Mark @pinksaturns 11か月 ago 川を掘り下げるとか、別に放水路掘るとか余程の改良をしないと復旧しても来年またやられるのではないか。橋に流木や瓦礫が引っかかって流れをせき止めるのも状況を悪化させているから、橋は吊り橋にして川の中に橋脚建てるのも避けたい。建設労働者が減っていく時代だし、金さえあればどうにかなるものでもない。空港に近い高所に集約して町を再建するとかも考えないと安全確保は難しいのではないか。 @fujioka_909 11か月 ago 水の都ベニスみたいですね🎵 @ka73wadayo 11か月 ago 選挙で使う金あるなら、能登で被害にあった方達に使ってほしいと思うのは私だけではないと思う。 こんなに大変なことなってるのに不要不急の衆議院選挙を今する必要あるんか!? @小梅花子 11か月 ago ひと事ではない。。。 @oyoyo8817 11か月 ago 災害時にインフラ復旧を待っていられないから、井戸と発電機は欲しいよなぁ @0655つばさ系 11か月 ago あの6億円やあの1兆円、こっちにまわして欲しかったです 自分を大切に出来ないひとは、まわりのひとからも大切にされないと聞きます 国対国でも同じなのではないでしょうか 4年連続で、日本人は過去最高の納税額をばんばん記録してるんですから、税金が足りないわけがないはずです使い方に問題はないのでしょうか? 納めた私たち日本人はきっとみんな口を揃えて言うはずです 「私たちが納めた税金で、外国人ではなく、まず能登のみなさん、他災害に遭われた日本人を助けてあげて」って 『令和5年度の国の税収72兆761億円 。4年連続で過去最高を更新。』(ニュースより抜粋) ご尽力くださっている議員の方もいらっしゃるとは思いますが、国民の代表としての仕事をしていただきたいです 恐れながら、貴方方を雇っているのは私たち国民であることをお忘れなく @青柳昭仁 11か月 ago いまだに補正予算組まない石破と岸田、そして財務省に同じ思いをしてほしい! @miaha11043 11か月 ago ちゃんとどんな土地に家や道路があるのか見ないといけない川の周り、堤防の外側の低地、浸水しないとは言い切れない。ちゃんと理由があって水は高きところから低きところに流れる。善悪の問題ではなく、物理的にそういうもの @フジタ-l2o 11か月 ago 森元総理。あなたの故郷ですよ。助けてあげてください。
@pinksaturns 11か月 ago 川を掘り下げるとか、別に放水路掘るとか余程の改良をしないと復旧しても来年またやられるのではないか。橋に流木や瓦礫が引っかかって流れをせき止めるのも状況を悪化させているから、橋は吊り橋にして川の中に橋脚建てるのも避けたい。建設労働者が減っていく時代だし、金さえあればどうにかなるものでもない。空港に近い高所に集約して町を再建するとかも考えないと安全確保は難しいのではないか。
@ka73wadayo 11か月 ago 選挙で使う金あるなら、能登で被害にあった方達に使ってほしいと思うのは私だけではないと思う。 こんなに大変なことなってるのに不要不急の衆議院選挙を今する必要あるんか!?
@0655つばさ系 11か月 ago あの6億円やあの1兆円、こっちにまわして欲しかったです 自分を大切に出来ないひとは、まわりのひとからも大切にされないと聞きます 国対国でも同じなのではないでしょうか 4年連続で、日本人は過去最高の納税額をばんばん記録してるんですから、税金が足りないわけがないはずです使い方に問題はないのでしょうか? 納めた私たち日本人はきっとみんな口を揃えて言うはずです 「私たちが納めた税金で、外国人ではなく、まず能登のみなさん、他災害に遭われた日本人を助けてあげて」って 『令和5年度の国の税収72兆761億円 。4年連続で過去最高を更新。』(ニュースより抜粋) ご尽力くださっている議員の方もいらっしゃるとは思いますが、国民の代表としての仕事をしていただきたいです 恐れながら、貴方方を雇っているのは私たち国民であることをお忘れなく
@miaha11043 11か月 ago ちゃんとどんな土地に家や道路があるのか見ないといけない川の周り、堤防の外側の低地、浸水しないとは言い切れない。ちゃんと理由があって水は高きところから低きところに流れる。善悪の問題ではなく、物理的にそういうもの
29 Comments
皆んなが人の痛みを自分の痛みと感じて常に思いやり助け合ったら
災害や事故はほとんどなくなる
そして完全な平和の日必ず来ると待っています😊
岸田の国民の敵
仕事休める
明日は我が身と思う。早い復興で安心安全な生活が取り戻してほしい。直ぐに冬が来る前に。
「それではお店に入って見たいと思いまーす😊」観光客かあ😢
地震に洪水、復興は出来るのだろうか😓 親の故郷であり親戚もいる町野町。 このまま終わってほしくない。遠方から応援してます👍
亡くなられた14歳の子も怖かっただろうな。
胸がきゅっとする。
最初の川の映像やばい。
この下の人家や建物があれば被害が出るのもわかります。これは川の構造の問題なのか。それとも想像以上の水がきたのか
なんか。津波だねもはや
気候危機なのだよ・・・。明日は我が身と思うなら、一人ひとりが地球環境に良い生活を送るようにしようぜ。
線状降水帯はどこにでも出来るから、来年こそは自分のところに来るのではないかと思うと他人事ではない。今世紀はきっと災害の世紀になるね…
こんな所に未だ住もうとする奴らの気がしれない!普通はひっこすよ。
思いっきりMの被災者
万博をこちらの復旧に振り替えなかった為政者、責任を取る必要があります。
その国の復興力は国力がそのまま現れる。その力はまだまだあるはずなんだけどね、それを行使させる側の政府が今の状態じゃこの先もお先真っ暗だな。
イズモシンゴがよろこぶな
地震の後にまともな復興支援していたら少しはいい方向だったのでは。政府の方・馳浩さん
先週に4日間だけでしたが応援行かせてもらいました🙏
全国的に街を道路ごと高架
した方がいいかも
Thompson Maria Martin Michelle White Mark
川を掘り下げるとか、別に放水路掘るとか余程の改良をしないと復旧しても来年またやられるのではないか。橋に流木や瓦礫が引っかかって流れをせき止めるのも状況を悪化させているから、橋は吊り橋にして川の中に橋脚建てるのも避けたい。建設労働者が減っていく時代だし、金さえあればどうにかなるものでもない。空港に近い高所に集約して町を再建するとかも考えないと安全確保は難しいのではないか。
水の都ベニスみたいですね🎵
選挙で使う金あるなら、能登で被害にあった方達に使ってほしいと思うのは私だけではないと思う。
こんなに大変なことなってるのに不要不急の衆議院選挙を今する必要あるんか!?
ひと事ではない。。。
災害時にインフラ復旧を待っていられないから、井戸と発電機は欲しいよなぁ
あの6億円やあの1兆円、こっちにまわして欲しかったです
自分を大切に出来ないひとは、まわりのひとからも大切にされないと聞きます
国対国でも同じなのではないでしょうか
4年連続で、日本人は過去最高の納税額をばんばん記録してるんですから、税金が足りないわけがないはずです
使い方に問題はないのでしょうか?
納めた私たち日本人はきっとみんな口を揃えて言うはずです
「私たちが納めた税金で、外国人ではなく、まず能登のみなさん、他災害に遭われた日本人を助けてあげて」って
『令和5年度の国の税収72兆761億円 。4年連続で過去最高を更新。』(ニュースより抜粋)
ご尽力くださっている議員の方もいらっしゃるとは思いますが、国民の代表としての仕事をしていただきたいです
恐れながら、貴方方を雇っているのは私たち国民であることをお忘れなく
いまだに補正予算組まない石破と岸田、そして財務省に同じ思いをしてほしい!
ちゃんとどんな土地に家や道路があるのか見ないといけない
川の周り、堤防の外側の低地、浸水しないとは言い切れない。
ちゃんと理由があって水は高きところから低きところに流れる。
善悪の問題ではなく、物理的にそういうもの
森元総理。
あなたの故郷ですよ。助けてあげてください。