浜岡原発の最大津波を高さ25.2mとする中部電力の評価は「概ね妥当」 一方で再稼働の時期は見通せず

静岡県御前崎市の浜岡原発の再稼働に向けた審査を進める国の原子力規制委員会は10月11日、大地震で想定される最大の津波の高さを25.2mとする中部電力の評価を「概ね妥当」と結論づけました。

運転停止中の浜岡原発をめぐっては、3号機と4号機について再稼働に必要な新たな規制基準に適合しているか原子力規制員会で審査が進められています。

発生し得る最大の揺れ「基準地震動」については概ね了承され、発生し得る最大の津波「基準津波」についても現地調査や過去の記録などをもとに検討が進められてきました。

そして、11日の会合で中部電力は「基準津波」について海底の地滑りなどの影響を踏まえ最大25.2mとなる評価結果を改めて報告しました。

その上で委員会はこの評価について「概ね妥当」と結論づけました。

今後は施設の耐震性などの審査を進めることになりますが、再稼働の時期は見通せない状況です。

中部電力 原子力土建部・天野智之 部長:
(施設の)耐震設計だとか耐津波設計方針の審査条件がそろったので、プラント班の審査に進めていけると考えている

中部電力は高さ22mの防波壁について基準津波に対応させるため、かさ上げなどの追加対策を講じる方針です。

#静岡県
#静岡県掛川市
#静岡県菊川市
#静岡県牧之原市
#静岡県御前崎市
#原発
#再稼働
#原子力規制委員会
#津波
#地震

2 Comments

  1. 東日本大震災の津波は40メートル来た。そんなものでは全然足りない。

    国に原発事故が起きた時の全住民と全産業の補償させること。