計画はあるのに小田急多摩線はなぜ未だに延伸しないのか?【ゆっくり解説】
小田急線全駅駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
なぜJRは観光地である小田原へのアクセスで小田急電鉄に負けてしまったのか?【ゆっくり解説】
このチャンネルでは今後も鉄道・交通に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
✅チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCUE84ajlc5cdBzdlimvXR3g
権利表記
画像
https://docs.google.com/document/d/1qh7pj7s0nLaqj0Q_UZe3QbtCizEzLgHuMc0o5yG3RPU/edit
参考文献
https://docs.google.com/document/d/1nl4nUxcYrycLp4_yyS8RLtvGXJnPbTzqAZPLoOHm8kE/edit
👀おすすめ動画👀
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】
🚀おすすめ再生リスト🚀
【全動画】
【総集編】
【新幹線の「なぜ」解説動画】
【交通系の事故・事件動画】
【新幹線や鉄道路線の未成線】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFsr0X1zVHvYZK18umWHdunxLGPYgyfuS【都会なのに…】
BGM
OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-
#鉄道 #交通 #ゆっくり解説
24 Comments
計画とか経済性の試算をしたときから、建設費が大幅に上がっているので延伸は無しでしょ。
めちゃくちゃ頑張ったとしても相模原までじゃない?
唐木田行きとかいう誰か乗るんだかよくわからん路線に乗っても帰れるようになるのはデカい、さっさと延伸してくれ😂
延伸計画っていいよね(`・д・´)ウラヤマシイ
未だに延伸しないのか?
・小田急グループ自体が沿線開発能力が皆無。
・神奈川県庁が臨海部以外の開発に興味がない。
・相模原市に小田急に援助するほどの金がない。
延伸しないのではなくできないが正解。どうしようもない地元政治家たちをまず変えないと……
みんな麻生区の読み方についてコメントしてて、ゆっくりの読み上げなんだから多少の読み間違いくらい聞き流せよと思ったが、ルビが間違っているのはさすがに良くないわ
世田谷地区は小田急、多摩地区は京王、観光は小田急に軍配が上がるかも
ブルーラインが新ゆり延伸したらどうなるかな
小田急多摩線の延伸は相模原の米軍基地の返還待ちだよねぇ。
尾根幹線道路も。
上溝まではやる価値あると思うな〜
他の人も言ってるが唐木田が中途半端すぎるんよ
新宿駅で見る唐木田行き列車は、いつも空いているように見えるけど、
延伸したら需要が増えるのかなぁ。
津久井方面に来て欲しかったわ
相模原厚木間延伸で、相模線と小田急で混雑緩和すぎて、お互い赤字になり共倒れの恐れとかないのかな。
延伸しなくて良し!
唐木田駅の車庫のメンテナンスは経堂ではなく喜多見検車区の管轄になる。
延伸したら多摩線の車両基地をどうするのか決めないといけなくなる、簡単に延伸できそうもない気がします
横浜線の駅まで延伸すべき。
橋本は京王、町田は小田急本線なので、中間の相模原か。
相模原から座って新宿行けるのなら、多少高くても需要あるかと。
人口減少時代なので、上溝以降の延伸は厳しいと思う。
たしか…多摩線て当初は喜多見駅から延びる予定だったかと。そのルートだと京王に太刀打ちできたかもね。昔、喜多見駅から野川方向に謎の線路があったけど今その辺りは車両基地になってます。
相模原まで来るのは本当に無理なんですか?需要かなりあると思いますよ
小田急線全駅駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
https://youtu.be/7aKuzCw0-1w
少子高齢化で労働人口はガンガン減るし、都内にはマンションもドンドン建つと思うから、長時間かけて通勤する人は減ると思うんだよね。
26年で黒字化なんて、基準を満たすために作り上げた数字のような気がしました。
「多摩急行」って多摩線~千代田線に直通する急行の事じゃないの?つまり新宿発着列車があったって事?
多摩線が本厚木まで延伸すれば、本線の新百合ヶ丘~本厚木間で事故や災害で運行不能になったらロマンスカーの迂回運行が出来ると言える。
上溝駅から先、JRと競合しそうだし、なんなら京王電鉄が諦めた相模原市の鉄道空白地帯を埋めて欲しい感はある(国道412号に沿って相模湖駅まで行くのちょっと想像してる)
20年ほど前に練馬から多摩センターに通ってた
大抵は京王使ってたが気分転換に小田急もたまに使った
京王は特急もあって主要路線に近い感じだったが
小田急はダイヤも少ないし各駅のみでガラガラだった
唐木田と言う中途半端な終点のせいなんだろうなあと
当時は思ってた
紹介を聞いてると、京王線で橋本から本厚木まで延伸したほうがお互いのためと思った