初めての武士の都市「鎌倉」ー

『なぜ頼朝は鎌倉を選んだのか?』
『町への侵入ルートに設けられた最強の秘策とは?』

歴史と地形を知ると鎌倉の旅が何倍も楽しくなる、鎌倉幕府誕生の秘密を徹底調査します!

============================================================
■メンバーシップ参加お待ちしています!
メンバーシップでは、私のチャンネル内で特製絵文字を使用できるようになります!メンバーが増えれば、絵文字も沢山作れるそうなので、私の「絵文字を作りたい!」という野望に賛同してくださる方、ぜひ入ってください!笑
https://www.youtube.com/@sukimanidaria/videos
※月額90円です

■サブチャンネルもできたのでチェックしてね↓
【サブチャンネル】: ダリアのダイアリー
https://www.youtube.com/channel/UCjmrS8zEWqNthXq5WNlMlBA

■ SNSぜひ見にきてね!
【instagram】→@sukimani_daria
【X】→ @skimani_daria

—————————————————————————
■お仕事の依頼などありましたらこちらから!
daria.jp2019@gmail.com

旅行、ホテル、交通、博物館などの施設等、当チャンネル(メインチャンネル「スキマにイストリヤ」を含む)に関連するPRのご相談承ります。
※基本お仕事以外のメール返信はすみません🙇‍♀️
—————————————————————————

#鎌倉時代 #鎌倉 #源頼朝 #日本史 #歴史

34 Comments

  1. あのまま足利氏が、鎌倉に残って再び幕府を開いていたら、その後の鎌倉はどうなってたんでしょうね?😊

  2. ダリアさんの動画を初めて拝見しました。すぐ登録しました。
    私も歴史が好きですが、歴史好きの方と話をするとバイアス(思い込み、刷り込みを前提にしている)を強く感じる事も多いです。
    例えば「日本史は単一民族の歴史」というイメージもそうです。

    ホモサピエンスの性質を思えば「共有する思い込み」は当然の挙動とも言えそうですが、より素直に、より俯瞰的に「人間」を見つめたい時、それら「今の我々のバイアス」が邪魔していると感じる事も多いです。

    今回、ダリアさんの動画は、新しい視点を皆に与えてくれる存在だと感じました。
    ダリアさんの視点の助けを借りながら、私もより素直な(ありのままを見つめる)視点を少しでも心掛けて、新しい気付きに出会いたいと思いました。

    これからも良い動画を、どうぞ宜しくお願い致します🙏🏼😊

  3. ここでは頼朝さんにフォーカスしているので仕方がないが、武士の地位向上の土台を作ったのは紛れもなく平清盛の存在が大きい事を忘れてはいけない。

  4. なんで外人が日本の歴史を解説してんだよ。違和感だらけ。自分の国の歴史紹介しろよ。

  5. 日本史の動画とか授業とかいろいろ見たり受けたけど、この動画はすげ〜わかりやすいです。

  6. 源頼朝は、清和天皇から別れた清和源氏の子孫ですから、時の天皇にはかなり気を使ったようですね。

  7. 冒頭に言ってますが必ずしも正しくないです。鎌倉好きな逗子市民としては、もっと考えたくなることが多い。敢えていえば、その域に達してない日本人がこんなに多いことに驚く

  8. 素晴らしいです!勉強になりました。ありがとうございます✨

  9. 鎌倉はコンパクトな街に、頼朝による幕府開闢から北条家の栄達、そして滅亡と歴史の一時代を概観できるのが魅力ですよね。
    栄枯盛衰をこの手に眺めることができる、そんな街ですね。

  10. ダリアさん、初めてコメントさせていただきます。
    私は歴史が大好きで、よく史跡を一人旅で巡っています!先日鎌倉に初めて行く際に、このチャンネルを見つけて、とても面白く、勉強にもなり、旅の参考にしました😊
    ありがとうございます♪
    これからの動画も楽しみにしています✨✨

  11. 関ヶ原から東は、昔は隷属される地域だったんですよ。奈良から京都ほかへ都を移す際の予算も労働力もどこからきたのか?貴族を守る警護の下級兵士はどこからきたのかって皆隷属されていた地域から送り込まれたわけでそれがスパルタクスの乱みたいに爆発するのが平将門の乱。その火種が燻り続けて今度は源頼朝っていう神輿が流されてきたからそれを担いで西に攻め込んだ。土地問題とか境界紛争も原因だけど、メインはもっと根深い。ローマはスパルタクスの乱の後、帝政に移るけど、日本ではミカドと貴族が飾りになって武士がそのまま治めるようになった。そんな感じじゃないかな。

  12. スキマにイストリヤのダリヤさんって、どういう人なんですか? スキマってどういう意味何でしょうか?
    ここまで表現で存在感を持つようになれば、「私はこういう者ですが…」ってあってもいいのではないでしょうか?いつも気になります。

  13. 化粧坂は「けしょうざか」ではなく「けわいざか」と読みます。たいした事ではありませんが、一応申し添えます。

  14. ダリアさん初めまして。私は鎌倉に住んでいるので動画を見始めましたが、あなたの日本語の素晴らしさ、歴史的なボキャブラリーの多さに驚くばかりでした。あなたの頭の良さと勉強量の多さは簡単に想像できます。素晴らしい🎉🎉🎉

  15. 日本人より日本人やね
    日本で幸せに暮らしてください
    応援してます

  16. 鎌倉幕府も中国皇帝やロシア皇帝のような独裁政治ではなかった。

  17. If you're interested in learning more about Kamakura's history, consider buying a book called "Kamakura Fudoki," available at Kamakura City Hall, libraries, and bookstores like Shimamori Shoten on Wakamiya Oji. Taking

  18. If you're interested in learning more about Kamakura's history, consider buying a book called "Kamakura Fudoki," available at Kamakura City Hall, libraries, and bookstores like Shimamori Shoten on Wakamiya Oji.

  19. 素朴な、疑問❓が解けたかなぁー。コメントしたいけどダラダラ長文になりそうだし、、、、、。?

  20. いっぱいツッコミどころ満載の動画ですね。

    日本史に興味のない人なら、それでいいか。

    単純に楽しめばいい動画だから。

    なんの資料参考にして動画作ったか知らんけど。

    天然の要塞といわれた鎌倉を攻略した武将がいて鎌倉幕府を滅ぼしたけど、そこに触れないのはな〜ぜな〜ぜ?

  21. 前が遠浅の砂浜で、残りが山に囲まれている天然の要塞の地形以外に、江ノ島や腰越の近くとか屍倉とも呼ばれる元々人が多く亡くなりやすい全体が墓地の様な暗い場所だったから、3代で滅ぼされる鎌倉幕府が出来たのかも。そこから武士の北条、足利幕府の台頭と言っても謀反や寝返りばかりの人を殺して出来た短命政府だったから。

  22. 鎌倉はもともとは北条氏の土地だった。頼朝は政子の実家の土地に幕府を開いたという話は単なるガセ?

  23. 北条政子に利用されたのが源よ。天皇を神に崇めてるのは、権力者が民衆をだますために利用したにすぎない。
    最もひどいのが明治だ。いまだ日本は米国の誘導により、その呪縛からとかれていない。

Exit mobile version