日本を代表する映画監督、宮崎駿。その名言は極端だけど真実の宝庫だった。本編では、彼の経歴やエピソードもご紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください。 ナウシカはやおもののけ姫名言君たちはどう生きるか宮崎駿宮崎駿監督 23 Comments @16OB 2年 ago 深いねー @isono-tetsuo 2年 ago 豚で悪かったな @秀明阿部-g5r 2年 ago まだまだ浅い領域にいるな( ;∀;) @リズロン 2年 ago 「お互いに迷惑」は共感した。それ以外の言葉はこの人の近くには居たくないと思ってしまった。 @shinjunks 1年 ago 豚差別w @金連打いのる 1年 ago 宮﨑監督はヒューマニストではないのに、ヒューマニストだと思って近づいて来る奴は面倒臭いと毛嫌いしている。照れ屋なので表だって罵倒やストレートには言わないで辟易してる。 @tatsutotomizawa5187 1年 ago シャリーンがいらん @ただの人です-g5y 1年 ago 人生は成功か失敗ではなくどれだけ深く生きたか 深く生きた人ほど人生とは何かが分かって来て自分の言葉で語る事が出来る @ライディ9 1年 ago 人間はいるだけで迷惑ってのはそれはそう @pakutaku3199 1年 ago 迷惑だと思わないやつもいるしねたまに @空が好き-j4p 1年 ago でも、好きで自分この世に生まれてきた訳じゃないし。迷惑だなんて言い方嫌だな @太刀川健 1年 ago 理屈で凝り固まった偏屈ジジイ…と、昔は思ってたんですけどね。いや〜宮崎さんは、凄まじいエネルギーを秘めた方だと、アカデミー賞再び取られて、再認識致しました。創作とは自分に向き合うこと「最終的には自分を許せるか」といつか仰っていた。妥協と拘りの兼ね合い、第三者視点から己を見つめ、視聴者に向けた作品を出すのに、どこまで突き詰めて作り込めるか、でも色々あるんすよね~予算、期限、スタッフ…その制約の中で究極のものを求め続ける…それは狂気の作業であります。コレを何十年も続けて、多くの人に感動を呼び起こす名作を作ってこられた。心から尊敬と敬意を、あなたは最も偉大なアニメーターであり、クリエイターです。 @HATA.quantum 12か月 ago 趣味持っている奴は駄目ってのは,とても共感した.でもこれはその分野での一流を目指す人やレベルの場合であって,それ以外だとむしろ逆.ライフワークバランスとりやすいし,なにより魂を吸われていない人間の場合は日々の原動力を他から持ってくる必要がある. @yama76 12か月 ago 世の為人の為 世の中に正しい行動や何かを残さなければならない時犠牲が必要って事 その人そのものやその人の大切な関係性のあるものを犠牲にしなくてはならないと言う事を宮崎さんは言ってるのだと思いますよ☺迷惑をかけないって言葉をそのまま鵜呑みにしたらそれこそ社会がヒャッハー💀になってしまいます🍓 @ゆうひあさひ-z8w 12か月 ago 駿先生、深い。 @よねこねこ-e9b 12か月 ago 私ブタの顔になってる😅 @TimeMachinePart1 12か月 ago どこかの誰かは言った「仕事に命をかけろ!」でも思う人生はカサゴ"好きなことに命かけろ"とそうすると好きなことに吸い取られた人間になり成功するって @djwamt796 12か月 ago ATフィールドかな? @userNo-y5w 12か月 ago 確かに顔つきは変わる。信号無視や歩きタバコを平気でする関西人の顔はどこか信用できない顔をしてる。 @速乾ボンド 12か月 ago 最後のは自画像が豚な宮崎駿が言ってるのがいいよね @aamm4934 12か月 ago 良くも悪くも職人的な考えだ @萩原貴子-u2f 12か月 ago 豚の顔って豚はかわいいと思う、優しい顔してる、悲しそうな。すごく清潔感あるし、ブサイクでもないのに、なんか卑しい顔の人って確実にいる。人間はバカじゃない。卑しい人は他の人も卑しいと気付いてる。ただ、みんな表立って言わないだけ。見てるのは神様じゃなく、周りの人すべてだと確信してる。 @toshibo101 12か月 ago 宮崎駿さんがご自分の性格を主体にして語る言葉だから万人に当てはまるわけではないと思います。
@太刀川健 1年 ago 理屈で凝り固まった偏屈ジジイ…と、昔は思ってたんですけどね。いや〜宮崎さんは、凄まじいエネルギーを秘めた方だと、アカデミー賞再び取られて、再認識致しました。創作とは自分に向き合うこと「最終的には自分を許せるか」といつか仰っていた。妥協と拘りの兼ね合い、第三者視点から己を見つめ、視聴者に向けた作品を出すのに、どこまで突き詰めて作り込めるか、でも色々あるんすよね~予算、期限、スタッフ…その制約の中で究極のものを求め続ける…それは狂気の作業であります。コレを何十年も続けて、多くの人に感動を呼び起こす名作を作ってこられた。心から尊敬と敬意を、あなたは最も偉大なアニメーターであり、クリエイターです。
@HATA.quantum 12か月 ago 趣味持っている奴は駄目ってのは,とても共感した.でもこれはその分野での一流を目指す人やレベルの場合であって,それ以外だとむしろ逆.ライフワークバランスとりやすいし,なにより魂を吸われていない人間の場合は日々の原動力を他から持ってくる必要がある.
@yama76 12か月 ago 世の為人の為 世の中に正しい行動や何かを残さなければならない時犠牲が必要って事 その人そのものやその人の大切な関係性のあるものを犠牲にしなくてはならないと言う事を宮崎さんは言ってるのだと思いますよ☺迷惑をかけないって言葉をそのまま鵜呑みにしたらそれこそ社会がヒャッハー💀になってしまいます🍓
@萩原貴子-u2f 12か月 ago 豚の顔って豚はかわいいと思う、優しい顔してる、悲しそうな。すごく清潔感あるし、ブサイクでもないのに、なんか卑しい顔の人って確実にいる。人間はバカじゃない。卑しい人は他の人も卑しいと気付いてる。ただ、みんな表立って言わないだけ。見てるのは神様じゃなく、周りの人すべてだと確信してる。
23 Comments
深いねー
豚で悪かったな
まだまだ浅い領域にいるな( ;∀;)
「お互いに迷惑」は共感した。それ以外の言葉はこの人の近くには居たくないと思ってしまった。
豚差別w
宮﨑監督はヒューマニストではないのに、ヒューマニストだと思って近づいて来る奴は面倒臭いと毛嫌いしている。照れ屋なので表だって罵倒やストレートには言わないで辟易してる。
シャリーンがいらん
人生は成功か失敗ではなくどれだけ深く生きたか
深く生きた人ほど人生とは何かが分かって来て自分の言葉で語る事が出来る
人間はいるだけで迷惑ってのはそれはそう
迷惑だと思わないやつもいるしねたまに
でも、好きで自分この世に生まれてきた訳じゃないし。迷惑だなんて言い方嫌だな
理屈で凝り固まった偏屈ジジイ…と、昔は思ってたんですけどね。いや〜宮崎さんは、凄まじいエネルギーを秘めた方だと、アカデミー賞再び取られて、再認識致しました。創作とは自分に向き合うこと「最終的には自分を許せるか」といつか仰っていた。妥協と拘りの兼ね合い、第三者視点から己を見つめ、視聴者に向けた作品を出すのに、どこまで突き詰めて作り込めるか、でも色々あるんすよね~予算、期限、スタッフ…その制約の中で究極のものを求め続ける…それは狂気の作業であります。コレを何十年も続けて、多くの人に感動を呼び起こす名作を作ってこられた。心から尊敬と敬意を、あなたは最も偉大なアニメーターであり、クリエイターです。
趣味持っている奴は駄目ってのは,とても共感した.でもこれはその分野での一流を目指す人やレベルの場合であって,それ以外だとむしろ逆.ライフワークバランスとりやすいし,なにより魂を吸われていない人間の場合は日々の原動力を他から持ってくる必要がある.
世の為人の為 世の中に正しい行動や何かを残さなければならない時
犠牲が必要って事 その人そのものやその人の大切な関係性のあるものを犠牲にしなくてはならないと言う事を
宮崎さんは言ってるのだと思いますよ☺
迷惑をかけないって言葉をそのまま鵜呑みにしたら
それこそ社会がヒャッハー💀になってしまいます🍓
駿先生、深い。
私ブタの顔になってる😅
どこかの誰かは言った「仕事に命をかけろ!」
でも思う人生はカサゴ"好きなことに命かけろ"と
そうすると好きなことに吸い取られた人間になり成功するって
ATフィールドかな?
確かに顔つきは変わる。
信号無視や歩きタバコを平気でする関西人の顔はどこか信用できない顔をしてる。
最後のは自画像が豚な宮崎駿が言ってるのがいいよね
良くも悪くも職人的な考えだ
豚の顔って豚はかわいいと思う、優しい顔してる、悲しそうな。すごく清潔感あるし、ブサイクでもないのに、なんか卑しい顔の人って確実にいる。人間はバカじゃない。卑しい人は他の人も卑しいと気付いてる。ただ、みんな表立って言わないだけ。見てるのは神様じゃなく、周りの人すべてだと確信してる。
宮崎駿さんがご自分の性格を主体にして語る言葉だから万人に当てはまるわけではないと思います。