石川県西方沖で地震相次ぐ/“強い揺れに注意必要”/能登半島地震

制作:アークエウス

参考:「石川県西方沖で『大きな地震に注意』9月下旬以降5回 能登半島地震でひずみ増か」TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1477093

◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
support@arckeus.jp (アークエウス)

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」

◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」

◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」

#地震 #ニュース #防災

14 Comments

  1. このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
    みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

  2. この石川県西方沖あたりは海域の活断層が多い場所であり、2007年の能登半島地震の影響も大きい場所でもあるので、特に警戒しておかないといけないと思う

  3. 一万年のSPANなら確実に起きてるから
    いつ起きるかに心配する必要なんか無い。
    法律、行政、資本、金融と人口だけを気にすることだ。
    被災者を救出する人はいないわ、災害復興するための指導者と組織は無いわ、先立つものも無いわ、廃棄処分のしようも無いわ。
    火葬場と坊主と墓も無いわ。
    に成ることを
    先手で考えること。

  4. 能登では3年前から群発地震が続いていて、それが元日の能登半島地震に繋がった。なので今回の地震活動が大地震に繋がる可能性も十分ありえそうです、、、

  5. 最近この震源近くで地震が多いですよね。
    自分日本海側に住んでいるのでいつ津波などが起こってもいいように避難の仕方など備えたいと思います。
    特に日本海側の皆さんや石川県の方々はいつ地震が起こってもいいように備えましょう。