ドラゴンボール

31 Comments

  1. これ、ショートで流れ、探しました。
    サインのつもりが、声入ってて、驚いただろうが、その声のお陰で6か月戦う力もらえたのだから…。

    医者の人の力もある
    だけど、繋がりが魂燃やして、長らえさせたのだろうな。
    医者の人の気持ちもわかるけどね

  2. 個人情報があるから言わないだけで、野沢さん絶対その子供の名前覚えているよな

  3. きっとサインを渡してたら、渡した直後に亡くなっていただろうな。そこで、ぜってぇ見に来いよって言える野沢さんもすげえよ。

  4. 自分のやってる仕事には力があるんだ!って思えるように極めるのが大事だとあらためて思った。

  5. 形はちょっと違うけど、元気玉って本当にあるんだな…

  6. アニメの力もすごいが、アニメを通じて世界中の人々に夢と希望を届け続けている、スタッフを始めとしたアニメに携わっている全ての大人達もすごい。

  7. やっぱり子供の頃(特に小学生まで)は感受性が高く、アニメやゲームの世界に入り込めるんだよね
    毎話見終わったら翌週まで登場キャラの事に思いをはせながら小学校に通う
    中学生以上になるとそこまでの感受性が無くなるのか、小学生の時みたいにどっぷり感情移入が出来なくなる
    お金も自由も無いけど、小学校卒業までの12年間をまた体験したいなあ

  8. 医者が2月いっぱいまで持たないって言ってた子が8月の上映まで生きたってのが本当に凄いし不思議。
    やっぱり理屈じゃ説明が付かない奇跡ってあるもんだな。
    人って何か大切な目標があると超サイヤ人みたいな超パワーで命すら燃やして頑張れちゃうんだな。

  9. この動画の件とは関係なくて申し訳ないんですけど、田中真弓さんって地声?というのか普段の声は全然違うんですね。知らなかったのでちょっとびっくりしました

  10. コレはアニメのチカラじゃない。
    “ 孫悟空 ” というヒーローのチカラ。
    そしてそれによって最大限に引き出された少年自身のチカラだと思うのです。

    ヒーローの条件とは。
    本当の強さとは。
    DBに限らず、こういう物語に触れる度につい考えてしまいます。
    結局、それはうやむやのままでした。
    でも、その答えがこのお話にあるような気がするのですよね。

    このお話を聞いて、セル編を思い出してしまいました。
    そのラスト、セルに追い詰められ満身創痍だった悟飯は突然の悟空の声に励まされます。

    『でえじょうぶ、勝てる!!
     自分のチカラを信じろ!!
     おめえのチカラの全部を出し切って、爆発させんだ!!』
    『かならず勝てるさ!!ぜってえだ!!』

    無茶苦茶です。
    根拠も何も無い。
    ただただ理不尽。
    だけど、何故かそれ以上に心強い。
    どんな理屈もヘッタクレもない。
    悟空だから、悟空が言うから、信じられる。
    ……結果、見事に悟飯はセルを打ち破り勝利します。
    なんだか悟飯とその少年が重なって思えてしまいましたよ。
    そして不思議と悟飯や少年だけでなく、自分もなんだかチカラが湧いてくるのですよね。

    ああ、コレが悟空というヤツの本質なのだよな。と思います。
    本人は勿論、周りのチカラも引き出してくる。強くなる。際限などなく。
    DBは漫画やアニメであり、孫悟空は架空のキャラクターで現実には存在しません。
    けれど、影響を受けた人たちの中に確実に “ いる ” のです。
    だからアニメだけどアニメじゃない。

    ありがとうございます 野沢さん。
    ありがとうございました 鳥山先生。
    サンキュー! 悟空!!

    少年は劇場で悟空と会って約束を果たしました。
    なんだか声が聞こえてきそうですね。

    『おめぇ、つえぇなぁ!
     オラ、わくわくすっぞ!!』

  11. 今年の夏に話題になった仮面ライダー大好きな余命1カ月の男の子、最後は俳優に会えて先月旅立っていったけど本当に最高の宝物だっただろうな、、、

  12. 何回見ても感動しますね。2月で亡くなるのと8月で亡くなるのは親族にとって辛さが全く違います。親族の方も大変感謝していると思います。