【Sponsored by オプティ】
注目すべき企業やプロジェクトのトップランナーを招き、キーワードをもとに掘り下げていく番組「& questions」。今回は、「グローバルECの新常識 TAXテクノロジーとは」をテーマに、オプティの淵上 暁さん、Shopify Japanの熊澤 絵那さんに話を聞きました。
▼越境ECにおけるTAXテクノロジー活用(ホワイトペーパー)はこちら
https://bit.ly/4ebnYCl
▼ 目次
00:00 ダイジェスト
00:56 オープニング
04:52 越境EC
14:16 国際間接税
22:18 TAXテクノロジー
34:46 ECの未来
▼出演者情報
淵上 暁 / Akatsuki (Aki) Fuchigami
オプティ株式会社
代表取締役 兼 CEO 創業者
米国大学留学後、大手半導体製造会社での欧州販社管理、海外金融機関での金融商品組成・販売の経験を経て、欧州税務戦略コンサルティングファームにて税務戦略部門設立。2010年に同僚と共にスピンアウト、オプティ株式会社を設立。経済産業省、日本貿易振興会(JETRO)等での税務アドバイスや税務記事執筆等の業務を受託。グローバル企業を中心に多くの税務アドバイス、税リスク分析、税申告、TAXテクロノジー導入、E-Invoice対応を手掛ける。各種セミナーで登壇実績多数。D&B Hooversはじめ先端の海外テックを日本に導入し、数社をEXIT経験あり。
熊澤 絵那
Shopify Japan株式会社
パートナーシップスマネージャー
ファッション専門商社で海外ブランドの日本立ち上げを経験後、英の飲料メーカー、イノセントドリンクではShopifyを利用したECの立ち上げを経験。Shopifyではパートナーシップを担当し日本におけるShopifyエコシステムの拡大に努める。
#オプティ #国際間接税 #VAT #GST #TAXテクノロジー #Shopify #越境EC #PIVOT
11 Comments
私はこれまで多くの日本企業の英語ECサイトをサポートしてきましたが、単に日本語のサイトを英語に翻訳するだけでは効果がありません。日本と米国などの英語圏では、デザインやコンテンツのベストプラクティスに違いがあることを理解することが非常に重要です。また、日本語の文章をそのまま翻訳しても、うまくいかないことが多く、単なるローカライズではなく、ターゲットに響くコピーライティングが必要です。
興味深いお話ありがとうございます
アプリにこの動画あります?
税務周りを見ていただけるのは、素晴らしいですね!ぜひ海外進出する際は、相談してみたいです
shopifyでアラートが出て納税の申告漏れに事前に気づけるのは、脱税リスクを回避できるのでとても良いシステムだと思いました!
海外の税金は非常に複雑なのでどうするのが最適なのか気になってました!分かりやすい説明ありがとうございます!!
タックステックで、魅力ある日本がもっともっと世界に羽ばたいていってほしい!
多くの国の税務を一気通貫に見ていただけるのは、とても有難いですね!
海外の税務ってこんなに複雑だったんですね、、、、
日本企業が外にうって出るには、このようなタックステックが進んでいくことは今後必要不可欠になってきそうですね。そこの課題解決をしているのは素晴らしいことです。
投資の勉強をしていたらたどり着きました。参考にさせていただきます!
taxテクノロジーがデジタル化するとお金の流れがクリーンになるのはいいですね!勉強になりました。