.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abe.ma/3TZZfZz
22時台:https://abe.ma/3ZSREjt

◆アベマニュースの過去放送回はこちら
【公務員】「定時のチャイムで退勤する人が多い」民間からの転職アリ?ひろゆきと考える役人の仕事論
▷https://youtu.be/SP9amCX-3V4

【殺処分ゼロ】犬猫のためにはビジネスが必要?ペットの遺棄をどう防ぐ?猫好きDaiGoと議論
▷https://youtu.be/nZuunOX2sk0

◆概要
働き方改革進むも「残業=美徳」の価値観残る?「定時で帰る」はアリorナシ?
ミックス犬ブームの裏で無理な繁殖に危険性も?ペット事情を考える

◆キャスト
柏木由紀
赤木円香
河崎環
成田修造
穂川果音
仁科健吾

#アベプラ #柏木由紀 #定時 #ミックス犬 #生放送 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
  
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

25 Comments

  1. ゲストの方々がこのテーマにふさわしくないですね。従業員の労働を時間で評価するのか?生産量で評価するのか? の問題ではないですか? 日本では長い間「無駄な事をする」事が高い評価を得てきました。「塵も積もれば山となる」なんてお題目のもと、どう考えても生産性の低い事を押し付けられ長時間労働に耐える事が高評価を得て来たのです。サービス残業時代はそれでも結果として生産性は極めて悪くても補って余り有る超長時間労働のお陰で強い競争力を持てたという訳です。そのサービス残業時代が終わっても労働の中身がドラスチックに変わっていないので当然の如く競争力は失われています。

  2. 大企業勤めだけど、
    同僚のおっさんで、何も仕事してないでPC起動だけしといてスマホいじりつづけて、残業代稼ぎまくってるゴミいるから、
    そいつと比べたらどんな働き方も天使😂

  3. 36:53 
    生命倫理とか、人間のエゴとか、そんなこと言い出したら、あらゆる動植物の品種改良ができなくなるぞ。
    文句言ってる奴は、野草とか、野生の鹿とか猪でも食って生きてんのか?

  4. まぁ自分を定時さんだと思ってる無能部下に当たらないように祈るだけやな

  5. 中小企業以下ですねー!!!
    大企業に、少しいたんです。

    大企業は毎年、昇給します。
    出来る人は、出来る人と比べると・・・年/給料の上り方が違うし、(わかりやすく言えば、ポイントカードが、一人一人にあり、
    ポイントの上り方が違う

  6. 現在、政治家は月に130万円のお給料を貰って、年間3360万円貰ってます。またそれとは別に、コピー代など様々な理由で月に100万円政策活動費として、支払われ、年間合計で5000万円支給されてます。また、飛行機や電車など公共交通機関は無料で乗り放題また、1年に4回以上の多額のボーナスも支給され。円安、物価高だとしても、その分政治家はアップされ。しかも、税金はいままで支払いしてない事も判明‼️ この全ての待遇が政治家、1人につきですよ‼️日本には、政治家国会議員など何名いますか❓️今なお繰り返されている、痛手は国民に背負わされている事を知ってください。

  7. ミックス犬の話は商業的MIXも純血主義もどっちもどっちだね
    結局はどちらも商売でしょ
    双方相手を否定できないよ

  8. 何だろう
    仕事がこ●し屋の奴にそのこ●し方は問題が有ります!と糾弾するような不毛感

  9. 面接に行った会社の定時は帰る時間じゃなくて、
    基本時間の扱いで毎日早出、残業でビックリした。
    定時とは・・・

  10. 公務員的な会社員が増え過ぎたから定時に帰ろうが残業しようが何も変わらないよ

  11. ミックス犬で倫理観をのうのうと語るが、ロシアの侵略戦争を非難しながらもエネルギー問題で家庭の光熱費高騰を嫌がり、輸入はやめれない都合の良い国民性なのかな

  12. 国別の労働生産性って労働時間の総数じゃなくて、労働者数だよね?残業とは関係なくない?

  13. アジャイルの名のもとにチームをマネージメントする人がいない。新人に教えてすぐできる様な仕事じゃない、昇給、残業したいわけでもない。自分の都合で早く帰りたいだけなのに、おぼれるように仕事が沸いてくる。助けて欲しいだけなのにどうすればいいの

  14. 20代前半、自分に割り振られた仕事の二倍三倍の成果を出して、時間が余った時は他部署の手伝いをしてたら定時に帰っても何も言われなかった。
    給与は一番低かったです🤣
    成果は会社全体で計られていたので。

  15. 自分の仕事終わっても他の人の仕事終わってないと手伝わされ残業させられる時もあるね。

  16. むずかしいところだが、日本はもう少し、フランスみたいに労働者の権利を尊重する社会風潮を取り入れたらどうだろう?

  17. 定時まで時間潰して帰ってる姿を見かけるが、それもどうなのかなぁと思う時があります