少子化対策の目玉とされる児童手当の拡充が今月から始まります。ただ、少子化の歯止め効果には疑問の声も上がっています。

化粧品メーカー「ランクアップ」 成光瑠美さん(高3・中2の母)
「(児童手当拡充の効果は)ありがたいけど、これで子どもが増えるかというと、そこはどうかなあと思います」

化粧品メーカー「ランクアップ」 近藤良美さん(小3・4歳児の母)
「今いただいているお金が将来、子どもたちにはね返ってこないといいなあと思います」

 児童手当は10月分から所得制限がなくなるほか、支給対象がこれまでの中学生までから高校生年代までに広がります。

 また、第3子からの給付額を3万円に倍増させるなど子育て支援を加速させます。

 この企業では歓迎する声が相次ぐ一方で、効果を疑問視する意見や将来の負担増に対する不安の声も聞かれました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

20 Comments

  1. 普通に独身税取れば??
    日本人の嫌な事から逃げる能力は天下一品だよ、取られるくらいなら産むかも
    産まれなくても税収増えるんだからOKじゃん

  2. 低所得でポンポン子ども産んで負が連鎖してる家庭は支援したくないって思う

    中流世帯で子どもの将来を考えられていて、お金に不安があって躊躇っている人には快く支援したい

    心狭くてごめん

  3. 少子化対策は、子供の数によって、家族に、手当てを増やしていくのが、児童手当てあり、多ければ、増える手当て金額でありましょう。

  4. 若年層への 婚姻 支援 今ある無駄を徹底的に 省いて 若年層への減税に使うとか しないとだめでしょ

  5. 政府が何やっても女性共働き希望、家事と育児は女の仕事とか、「嫁」は婚の所有物で姑の奴隷とかの文化がある限り結婚なんかせんよ。

  6. 氷河期世代の派遣社員を結婚させるほうが急務だと思う。なにか間違ってるよね。

  7. 政府は意味ないと思ってやってるんですよ。意味ねーって言ってるんじゃなくてそろそろ気がつこう!政府には沈黙の反対をしよう。

  8. 利権集団が何を目指しているのかわからないけど、人口削減方針はまだ続くものとして、今の状態じゃ、移民とて高スキル人材は入ってこないので、今の時期に外国からの単純労働者を入れるのは、それ以上を望むのは、まさしく悪手のなかの悪手
    言われている通り、認知症政治という捻りのないことが事実なのかね。まあ彼らの子や孫とて、さっぱりで、痴呆老人と同じレベルだろうが…
    優秀な子供をまっすぐ育てる受け皿と、その人たちが自己中にならずに日本国内に返していこうという仁義の意識が必要かと

  9. 子育て支援は勢いに任せて産んでしまった低所得層に限定して行うべき。
     特にシングルマザーで一人で仕事と子育てをかけもちしている人に積極的に支援するべき。
     金持ちに支援しても教育の過熱が起こってさらに少子化が加速するだろ